• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

alt
R Magic公式LINE開設しました
今後、新商品やキャンペーン等の情報をいち早く配信しようと思います。
車種やお住まいの地域別など登録者に特化した有益情報を送ることができるので
登録時に届くチャットメッセージに、お名前と車種を返信してください。
いただいたメッセージは全て目を通しておりますが、
個別に返信は致しておりません。
悪しからずご了承ください。
友達追加URL https://lin.ee/pFV2x8S




alt

alt

R MagicのオフィシャルYoutubeチャンネルです。
チャンネル登録お願いいたします。





現在セブンドック・エイトドックの新規受付は承っておりません。
担当者はエンジンオーバーホールの作業をしている弊社の工場長です。
彼の予定が数カ月先まで詰まっており、
ドック点検の作業を入れることによりエンジンオーバーホールなどの
ご予約を頂いているお客さまの作業が滞っていて
多大なご迷惑をおかけしているのが理由です。

ドック点検は無理ですが、調子の悪い箇所があるなら
その案件のみの点検でしたら承ることはできますのでお問い合わせください。


どうぞよろしくお願いいたします。

店主

イイね!
2016年03月11日

【 お詫び 】 横Gでエンストすることに関して


先日のブログは一部間違えておりました。


実際は横Gだけではなく、
強いブレーキングをしながらヒールアンドトーでアクセルを踏んだ時に
アクセルと強いブレーキの 「 同時踏み 」 を検知し、
ブレーキオーバーライドシステム(※1)が作動し、スロットルが閉じ、
と同時に何らかの他の要因も働いてエンジンが止まったようです。



サーキット走行中(ハイグリップタイヤ)、一瞬グリップを失った直後にグリップが回復し
いわゆる「おつりをもらった」ような動きがあったときにエンジンがストップし
後続車に追突されそうになったNDロードスターオーナー本人から話を聞き、
エンストする瞬間を見ていたサーキット関係者が
「 NDロードスターがコーナリング中にエンストするシーンを何度か見たことがある 」
と言っていたという話もあり、
相談したディーラーのメカニックさんに、
「 NDはそういうことがありえる 」ということで対処方法を教わり、
その後コーナリング中にエンストすることがなくなったと聞いたので、
全国のNDロードスターオーナーがサーキットを走行する前に、
安全のためにも早く伝えなければという思いで
裏付けを取る前にブログにて紹介してしまいました。


「 横Gでエンスト 」
と短絡的な考えで誤解を招いてしまいましたことをお詫び申し上げます。
大変申し訳ございませんでした。
 

先日紹介した「 IGオンでブレーキを10秒踏んで… 」というのは、
エマージェンシーシグナルシステム(※2)をキャンセルするための動作ですが、
ブレーキオーバーライドシステムと連動しているようですので、
この方法でヒールアンドトーを 「 アクセルと強いブレーキの同時踏み 」
と検知してスロットルを閉じることは無くなるようです。

上級者のような 「 強いブレーキ 」(クルマにとってはパニックブレーキと同じ)の時に
反応する機能なので、ブレーキペダルをあまり強く踏まない人には作動しないかもしれません。

が、サーキット走行前には、この機能をキャンセルしておいたほうが
より安全に楽しめることは間違いなさそうです。

この機能が働いている最中のコーナリング中に、
何が原因かはいまだに判明していませんが、エンストした人がいるということ、
そしてこの機能を解除したことでその事象が出なくなったというのも事実ですので。


また、ジムカーナ等の競技中にハザードを出すと失格になるので
事前にこの機能をキャンセルしておく必要がありますね。



※1 ブレーキオーバーライドシステム
 カーペットなどにアクセルペダル引っかかるなど運転手の意思に反して加速した際、
 運転手がブレーキを強く踏みますね。
 このようなアクセルと同時に強くブレーキを踏んだときに、ブレーキを優先し
 電子スロットルを閉じて危険を回避するシステム。

※2 エマージェンシーシグナルシステム
 走行中に急ブレーキをかけた際に、自動的にハザードランプを高速で点滅させ、
 後続車に緊急制動中であることを伝え、追突事故防止をサポートするシステム。

イイね!0件



タグ

この記事へのコメント

2016年3月11日 12:35
ブレーキ・オーバーライドがスポーツ走行中に発生すると、無茶怖いですね。
スイフトスポーツでも効きのゆるいパッドを使って強いブレーキングのために深く踏むと発生します。ブレーキの制御がリリースされて、アクセルの反応が回復するまでちょっと待たなきゃならないので、後続車にもかなり迷惑ですよね。
たぶんブレーキのフルード圧で緊急事態の判断してると思い、効きの強いパッドに変えて深く踏まなくても効く様にしたら、スポーツ走行でのブレーキ・オーバーライドは発生しなくなりましたよ。
ロドスタが同じような仕組みかどうかは知りませんが、ご参考まで。
コメントへの返答
2016年3月13日 15:03
なるほど。

NDロードスターでサーキットを走ったことがないのでまだ経験してないのですが、考えただけでも恐ろしいですね。

NDロードスターのブレーキオーバーライドシステムが発動する条件んを調べてみたほうが良さそうですね。

みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「最近よく発見するFD3S、RX-8のトラブルについて http://cvw.jp/b/154459/48595889/
何シテル?   08/12 18:57
R魔 おーはらです。 神奈川県でロータリー専門チューニングショップを営んでおります。 特にロータリー車が得意です。 2012年から86/BRZ...

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[マツダ RX-8]R Magic パワーコイル (前期・後期共通) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/14 11:41:44
FC3Sの燃料ポンプへの供給電圧が下がっていることを検証する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/25 02:43:08
R Magic パワーコイル2 TYPE-D 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/09 09:43:21

愛車一覧

マツダ ロードスター 黒幌さん (マツダ ロードスター)
R Magicとして3台目のNDロードスター、2台目の幌車です。 将来的にいじくり倒す ...
マツダ ロードスターRF RFくん (マツダ ロードスターRF)
ベースはNDロードスターRF3型。 乗り心地、乗り味を追求するパーツ開発のためのデ ...
マツダ CX-5 とうふ (マツダ CX-5)
とうふ号 2017年2月20日納車 これからどんどんパーツを作ってゆきます。 今後の予 ...
マツダ ロードスター 白ろどくん ( 仮 ) (マツダ ロードスター)
■日光サーキット   ドライバー:柴田優作   タイヤ:ヨコハマ A052 225/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation