3型NDロードスターにCPUチューンを施し、パワーチェックしました。
NA車は特に水温や油温の変化の影響を大きく受けてしまうので、
校正値を出すという意味で何度か測定し、最も大きな数値を採用するようにしています。
(ホントは何百回も回して平均値を出すのがベストなんだろうけど、
そこまで厳密にパワー測定する意味はないと思います)
なので、この動画では2回連続で計測しています。
説明用動画なので2回計測ですが、
セッティングの際は一つのデータで4回くらい計測します。
まずは、リミッターだけを解除しただけのデータをインストールして、
ノーマル状態でのパワーチェックです。
125ps
14.6kgf・m
ちなみにカタログスペックは以下の通り。
132ps
15.5kgf・m
NDロードスターは、1,2型も3型も、カタログスペックよりもパワーが出ていることが多いので
なんかおかしいなと思いつつ、チューニングデータに変更し、パワーチェック。
139.8ps
16.2kgf・m
CPUチューン後はだいたい147~8くらい出ることが多いので、
パワーが出ない原因が車両側にあると思い
オーナーさんに今付いているチューニングパーツを聞いたところ、
エアクリーナーが「そのメーカーのそれはダメでしょ」ってパーツが付いていました。
パワーが出ないのはそのパーツが原因だろうと伝えたところ
帰宅して純正エアクリーナーボックスに交換したらしく、
「本日のパワーが出なかった問題ですが
やはり社外のエアクリーナーボックスが原因のようです。
元に戻したところ見違えるほどパワーが出るようになりました。
NAの吸気系はフィルター変更くらいにしておいた方が良さそうですね。
チューニングCPUとても良かったです。
パワーはもちろんのことですがレスポンスが別物でした。
踏んだ瞬間に踏んだだけ加速してくれるのは素晴らしいですね。
というメッセージをいただきました。
やはり社外エアクリーナーが原因で、パワーが出ていなかったようでした。
社外エアクリーナーは慎重に選んだ方がいいですよ。
特にNA車は。
どこのメーカーがいいとか悪いとかは、私の立場上SNSでは書けません。
コメントやメッセージ等で質問されても一切答えません。
素性が分かっている人に対面で質問されたときに限り、
「性能のいいメーカー」だけお答えするようにしています。
今回はたまたまパワーチェックしたからわかったものの、
パワーチェックしていなかったらCPUの効果も薄れていたかもしれないと思ったら
けっこう「ささーっ」な気分でした。
いずれにしても、3型NDオーナーさんにも、
CPUチューンの効果を体感していただけたようでよかったです。
みなさんもパーツ選びは慎重にね。
https://www.youtube.com/watch?v=P_UzoAT9jwg
ブログ一覧 |
NDロードスター関連 パーツ | イベント・キャンペーン
Posted at
2019/02/19 03:32:47