• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

alt
R Magic公式LINE開設しました
今後、新商品やキャンペーン等の情報をいち早く配信しようと思います。
車種やお住まいの地域別など登録者に特化した有益情報を送ることができるので
登録時に届くチャットメッセージに、お名前と車種を返信してください。
いただいたメッセージは全て目を通しておりますが、
個別に返信は致しておりません。
悪しからずご了承ください。
友達追加URL https://lin.ee/pFV2x8S




alt

alt

R MagicのオフィシャルYoutubeチャンネルです。
チャンネル登録お願いいたします。





現在セブンドック・エイトドックの新規受付は承っておりません。
担当者はエンジンオーバーホールの作業をしている弊社の工場長です。
彼の予定が数カ月先まで詰まっており、
ドック点検の作業を入れることによりエンジンオーバーホールなどの
ご予約を頂いているお客さまの作業が滞っていて
多大なご迷惑をおかけしているのが理由です。

ドック点検は無理ですが、調子の悪い箇所があるなら
その案件のみの点検でしたら承ることはできますのでお問い合わせください。


どうぞよろしくお願いいたします。

店主

R Magic おーはらのブログ一覧

2022年09月06日 イイね!

BMアクセラ15SのCPU現車セッティング

BMアクセラ15SのCPU現車セッティング
ハイオク仕様のCPUチューンを導入していただいていたBMアクセラ15Sを

更にパワーアップさせるために現車セッティングしました。


まずはR Magicハイオク仕様のままでパワー計測。

次にリミッターだけ解除したノーマルデータに変更しパワー計測。

この時点で、すでに13ps、1.8kg・mのアップしていることを確認しました。

これがベースでここから現車セッティングによる効果を出さなきゃならないわけです。

すでにここまで上がっているので、正直どこまで上がるのか不安でしたが

結果的に、9ps、0.5㎏・mのアップでした。



※画像は緑実線が現車セッティング、青実線がR Magic吊るしデータ、緑破線がノーマル。


やはりバルブタイミングと点火タイミングの変更が大きかったです。



納車後、サーキットを走っているオーナーさんから

昨年10月の同イベントの時と比べて、
 気温:+10℃ 
 タイヤ:BS 71RS → GY RS SPORT 
という悪条件で、コンマ4秒のタイムアップ!

昨年12月のベストタイムに比べて、
 気温:+15℃ 
 タイヤ:BS 71RS → GY RS SPORT 
という悪条件で、コンマ6秒落ち。

さすがにベスト更新とまではいきませんでしたが、来シーズンにおおいに期待が持てる結果でした。

また、この暑い中で、真冬と同じくらいの最高速度が出せていました。

確実にパワーアップしていることを確認出来ました。

また、街乗りにおいても、さらに扱いやすくなりましたし、燃費も少し向上しているように思います。


といううれしい結果報告をいただきましたよー


冬のアタックシーズンを迎えて、ベスト更新できるといいなぁ。


アクセラで、1.5Lで、しかもATで、

一般的にはサーキット走行するようには思えないような車両だけど、

オーナーさんはとても真摯に「自己ベスト更新」に向き合っててね、

応援したくなります。



2021年12月08日 イイね!

BMアクセラCPU現車セッティング無事終了

BMアクセラCPU現車セッティング無事終了

先日のブログで予告しましたが、

BMアクセラのハイオク仕様でのCPU現車セッティングが無事終了しました。


まずはリミッターだけ外した状態でパワーチェックすると95psほどでした。

ダイノパックは約15%ほど低く表示するらしいので(諸説あります)

1.15を掛けると109psです。

カタログ値が110psなので、ほぼほぼカタログ値どおりということになりますね。


次にいつも販売しているデータを入れてチェック。

かなりいい線いっているのですが、少しだけこの車両に合うように細かいところ変更したり

前々からやってみたかった箇所の変更をしてみたり試行錯誤の結果

最終的に108.8psでした。



1.15を掛けると125psですから16psほど上がったことになりますね。


よかったよかった。


セッティングを終えて、会社に戻るまでに高速道路も含めて実走で成果と

ノッキングが出ないかの確認をして終了。

週末に無事納車いたしました。


満足してくれているといいなぁ。
2021年05月30日 イイね!

FD3S用アルミドアハンドル大量入荷 と BMアクセラXDにメガライフBTとT-REVα

FD3S用アルミドアハンドル大量入荷 と BMアクセラXDにメガライフBTとT-REVα

FD3S用アルミドアハンドルが大量入荷しました。

あと、ご注文いただいていたキーホルダーも入荷しました。

通販のお客様には明日発送いたしますので、今しばらくお待ちください。


さて、BMアクセラ2.2XDにメガライフバッテリーの31LとT-REVαを装着しました。




純正バッテリーはエンジンルームから外すときに

腰を言わしてしまいそうなくらい重かったです。

落っことして車を傷つけちゃマズいので二人がかりで降ろしましたよ。ふぅ

測ってみたらなんと22.6㎏。



メガライフの中でも31Lは大き目ですが、それでも9.5㎏ですから

なんと13㎏もの軽量化です。


13㎏も軽量化したらたぶん体感できるんじゃないかな??? たぶん。


T-REVαはぼくのとうふ号(CX-5KF)にも付けてますが、

しっかり体感できましたよ。


このオーナーさんのBMアクセラは、赤い社外パーツが結構ついてて

メガライフの赤がしっくりしてかっちょいいなぁって思いました。

ピンクのT-REVαは…んとね、差し色ってことで。 あはは

2020年07月22日 イイね!

先週末のCPUチューン&パワーコイル2 と BMアクセラCPU通販対応開始しました

先週末のCPUチューン&パワーコイル2 と BMアクセラCPU通販対応開始しました
先週末もCPUチューン&パワーコイル2が人気でした。




RFさんは元々CPUチューンを導入されていて、今回はパワーコイル2&T-REVα導入に伴うCPUアップデートです。


幌ロドさんはCPUのみ。





珍しく、ほんっとに珍しくCX-5(KF)さん。




こちらはチューニングデータをインストールし、試乗していただいたのちに導入確定です。

試着する前に 「 乗ったら欲しくなるよ? 」 って注意したんですけどねぇ…(笑)


BMアクセラさんは本気でサーキットを走られているようで、

少しでもパワーコイル2アップをということで、CPU&パワーコイル2&T-REVα導入です。

もちろん、燃料はハイオク仕様ですよ^^





BMアクセラでサーキットを走っている人をあまり見かけませんが、

細部にこだわっていらっしゃることがひしひしと伝わってきました。

こういうひとには少数派でもがんばってもらいたいっす。


あ、そうそう。

最近BMアクセラのCPUチューンが増えてきたので、通販でも対応できるようにしました。

http://www.rmagic.jp/detail/?product_id=1099



2020年05月17日 イイね!

BMアクセラ20Sのパワー系てんこ盛り

BMアクセラ20Sのパワー系てんこ盛り
BMアクセラ20Sさんが、CPUチューンとパワーコイルDとT-REVαの同時装着にいらっしゃいました。

R MagicのBMアクセラパワー系パーツ全部載せです。(笑)




しかも、すでにハイオクガソリンを使用とのことでした。


ECU-IDが今までにぼくが持ってない新しいものだったので、

まずはノーマルデータをごにょごにょさせてもらい、チューニングデータをその場で作ったので、

確認のためにパソコンを助手席の載せてログ取りながら会社のまわりを一回り。




さすがハイオク仕様はノックもなくパワフルでしたよ。

改めて、やっぱBMのハイオク仕様っていいなって思ったです。

みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「最近よく発見するFD3S、RX-8のトラブルについて http://cvw.jp/b/154459/48595889/
何シテル?   08/12 18:57
R魔 おーはらです。 神奈川県でロータリー専門チューニングショップを営んでおります。 特にロータリー車が得意です。 2012年から86/BRZ...

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[マツダ RX-8]R Magic パワーコイル (前期・後期共通) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/14 11:41:44
FC3Sの燃料ポンプへの供給電圧が下がっていることを検証する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/25 02:43:08
R Magic パワーコイル2 TYPE-D 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/09 09:43:21

愛車一覧

マツダ ロードスター 黒幌さん (マツダ ロードスター)
R Magicとして3台目のNDロードスター、2台目の幌車です。 将来的にいじくり倒す ...
マツダ ロードスターRF RFくん (マツダ ロードスターRF)
ベースはNDロードスターRF3型。 乗り心地、乗り味を追求するパーツ開発のためのデ ...
マツダ CX-5 とうふ (マツダ CX-5)
とうふ号 2017年2月20日納車 これからどんどんパーツを作ってゆきます。 今後の予 ...
マツダ ロードスター 白ろどくん ( 仮 ) (マツダ ロードスター)
■日光サーキット   ドライバー:柴田優作   タイヤ:ヨコハマ A052 225/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation