• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

alt
R Magic公式LINE開設しました
今後、新商品やキャンペーン等の情報をいち早く配信しようと思います。
車種やお住まいの地域別など登録者に特化した有益情報を送ることができるので
登録時に届くチャットメッセージに、お名前と車種を返信してください。
いただいたメッセージは全て目を通しておりますが、
個別に返信は致しておりません。
悪しからずご了承ください。
友達追加URL https://lin.ee/pFV2x8S




alt

alt

R MagicのオフィシャルYoutubeチャンネルです。
チャンネル登録お願いいたします。





現在セブンドック・エイトドックの新規受付は承っておりません。
担当者はエンジンオーバーホールの作業をしている弊社の工場長です。
彼の予定が数カ月先まで詰まっており、
ドック点検の作業を入れることによりエンジンオーバーホールなどの
ご予約を頂いているお客さまの作業が滞っていて
多大なご迷惑をおかけしているのが理由です。

ドック点検は無理ですが、調子の悪い箇所があるなら
その案件のみの点検でしたら承ることはできますのでお問い合わせください。


どうぞよろしくお願いいたします。

店主

R Magic おーはらのブログ一覧

2016年07月15日 イイね!

86CPU燃費重視セッティング と 夜な夜なセッティング

86CPU燃費重視セッティング と 夜な夜なセッティング.









7月30日に富士スピードウェイで開催されるグリーンカップに出場する86の

CPUセッティングをしました。



グリーンカップは 2時間の耐久レースですが、周回数だけでなく

燃費も含めた総合ポイントで順位が決まります。

この86オーナーチームは燃費重視ということなので、CPUで燃費アップを狙います。


なにをやったかというのはノウハウ的な部分なので詳しくは書きませんが

ノーマルでは濃すぎる燃料を絞りました。

が、

パワーを上げるためのセッティングをしたときに、副産物として燃費がよくなるのと逆で、

燃料を絞りすぎるとトルクが落ちてしまうことで余計にアクセルを踏んでしまい、

結果的に燃費が落ちることもあるので、けっこう薄い目標空燃比でいかにトルクを出すか

ということでセッティングを始めました。

で、結果がこれ。



ノーマルデータでのパワーよりも全域で10馬力以上も上がりました。

これで富士の最終セクターの上りも大丈夫でしょう。 わはは


続いて夜な夜なセッティング。

いつものセッティングコースに行くまでフィーリングチェック。

けっこう速かったです。



次にノーマルデータに戻して、アクセルをあまり踏まないようエコ走行しながら

コースを2周し、平均燃費を計測。

13.7km/Lでした。




燃費チューニングデータに変更して、同様に計測。

15.6km/Lと、約 2km/Lも向上しました。

びっくり。



じゃぁってことで、もう少し燃料を絞って、アクセル開度を小さくしてみた。

15.3km/Lと、わずかに悪くなりました。



走ったフィーリングは、明らかに力がなく、ついアクセルを踏み気味になってたので

そのせいですね。


本番でどういう結果が出るのか、楽しみです。


2016年05月20日 イイね!

BRZの全日本ラリー車

BRZの全日本ラリー車.









全日本ラリーに出場しているチーム【 ZEUSヨコハマベース 】のBRZのミッションを組み替ました。



今週末の開催に間に合うよう、通常業務の後での突貫作業。

無事装着してラリー会場に向かってもらいました。


『 入りがいい 』

と言ってもらえたのでよかったよかった。


あとは、結果が出ればいいなぁ。

2戦終わってシリーズ2位らしいので、期待してます。


みなさんも応援してねっ!


優勝したら 86/BRZ キャンペーンでもやるかのぉ。 ぼそっ



■Zeus Yokohama Base
https://www.facebook.com/pages/Zeus-Yokohama-Base/1435873873367350?fref=ts
http://www.zeus-base.com/
Posted at 2016/05/20 09:54:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 86 / BRZ 関連 作業 & セッティング | イベント・キャンペーン
2016年05月18日 イイね!

BRZ現車セッティング と 夜な夜なセッティング終了

BRZ現車セッティング と 夜な夜なセッティング終了.









BRZのCPU現車セッティングは無事終了。

純正データでのパワーは199ps、21.4㎏・m



このBRZの仕様は、エキマニ&スポーツキャタライザーを含めた排気フル仕様。

吸気は純正交換タイプのパイパークリーナーとイカすインテーク。




ドノーマルの場合、過去の経験では180ps弱(だいたい175~178psくらい)なはずなので、

吸排気だけいじってコンピュータノーマルのこの時点で20psくらい上がっていると想像できますね。


そして、CPUに吊るしのデータをインストールしてパワー測定し、

そこから徐々にデータを詰めてゆきました。

点火とバルタイを詰めた結果、217.0ps、22.3㎏・m



CPUチューンの効果は 18psです。



目標の10%アップには届かなかったけど、

ノーマルと比較すると40psくらい上がっているはずなので

きっとオーナーも喜んでくれるんじゃないかな。



仕事終わりに、恒例の “ 夜な夜なセッティング ” 。



特に低回転域のレスポンスと乗りやすさを重点に微調整しました。


86/BRZって、ゼロ発進のときにエンストしやすいと思いませんか?

ぼくは、うちのデモカー以外の86/BRZに試乗するとたいがいエンストしてしまいます。

ちなみにNDロードスターではエンストしたことありません。


たぶん86/BRZのMT車のオーナーはみんな気づいてると思う。


みなさん既に慣れているか、発進の仕方を工夫していると思うんだけど、

アクセルをほんの少し(開度で2~3%くらい)踏んでも、スロットルはぴくりとも動かないんですね。


メーカーは電子スロットルでも “ ワイヤースロットルの遊び ” の部分を再現しているんだろうけど

発進の時に一瞬スロットルが開かないもんだからエンストしちゃうんだよ。ぼくはね。


なので、この部分を少し(ほんっとにほんの少しだけ)早くスロットルが開き始めるようにして

その時に燃料を少しだけ入れるとトルクが出て、発進しやすく、エンストしなくなるんですね。


てのも含め、夜な夜なセッティングにて、

“ 踏んだら速く、けど細かいところも快適なチューニングカー ” に仕上げたつもり。


Posted at 2016/05/18 05:10:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86 / BRZ 関連 作業 & セッティング | イベント・キャンペーン
2016年05月17日 イイね!

CPU現車セッティング BRZ編

CPU現車セッティング BRZ編.









久々にBRZのCPU現車セッティング。

うちのエキマニ&スポーツキャタライザー&イカすインテークを装着した仕様です。


まずは、ノーマルデータのスピードリミッタだけ解除した状態でパワーチェック。

次に “ 吊るし ” のデータを入れて、ロギングしながらパワーチェック。


ここからは微調整の世界です。


残念ながらシャシダイ上でのセッティングが終わらなかったから、

夜な夜なセッティングは明日に持ち越しじゃ。


2015年09月25日 イイね!

86/BRZ CPUへの多い質問 と 通信販売開始 と ロベルタ装着進捗

86/BRZ CPUへの多い質問 と 通信販売開始 と ロベルタ装着進捗.








『 吸排気のパーツを交換したら、CPUチューンしたほうがいいですか? 』

86/BRZ の場合、吸排気系パーツを社外品に交換しても
CPUチューンは “ 必須 ” ではありません。


ただ、CPUチューンを施した方が、純正データのままよりも

“ より 86/BRZ のパフォーマンスを引き出すことが出来る ”

というだけの話です。


それは吸排気系パーツがすべてノーマルの場合でも同じ。

メーカーは、
昨日免許を取ったばかりの初心者オーナーだろうが、
動体視力や反射神経の怪しいもみじマークの大ベテランだろうが、
全てのオーナーにそこそこの満足を与えなくてはならない。

ギクシャクしないようにレスポンスを少し抑え、マイルドに加速し、
『 速い 』と思わせるために、トルクの谷を作って2段加速にしたりもする。


が、
少なくとも、CPUチューンに興味のある一握りのコアユーザーは
そんな無難なセッティングは望んでいない。

慣れるまではちょっとだけギクシャクしてしまうかもしれないけど、
鋭いレスポンスはやっぱり魅力的だし、
体感的な速さは少しだけ損なわれたとしても、
トルクの谷がなくなってスムースに加速する方が、気持ちよくて、実際は速い
ということをよく知っている人が対象だと思っています。

ノーマルデータのまぁるい部分にヤスリをかけ、とんがらせたイメージ。

だから、吸排気がノーマルでも
R MagicのCPUチューンは体感できるレベルで効果があるのです。


86/BRZ 用CPUチューンは4グレード。

詳細はこちらをご覧ください。

https://minkara.carview.co.jp/userid/154459/car/1027359/6268186/parts.aspx



通信販売開始しました。

http://www.rmagic2007.net/shop/products/detail.php?product_id=796

お申し込み後にデータシートをメールで送りますので、記入してくださいね。



さて、今日のロベルタ。

上下させるスイッチを装着。



洗剤を溶かした霧吹きを使って、エアタンクと足元のカップまでを繋ぐ

ナイロンホースのエア漏れチェックです。




あとひといき。
Posted at 2015/09/25 02:55:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86 / BRZ 関連 作業 & セッティング | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「最近よく発見するFD3S、RX-8のトラブルについて http://cvw.jp/b/154459/48595889/
何シテル?   08/12 18:57
R魔 おーはらです。 神奈川県でロータリー専門チューニングショップを営んでおります。 特にロータリー車が得意です。 2012年から86/BRZ...

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[マツダ RX-8]R Magic パワーコイル (前期・後期共通) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/14 11:41:44
FC3Sの燃料ポンプへの供給電圧が下がっていることを検証する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/25 02:43:08
R Magic パワーコイル2 TYPE-D 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/09 09:43:21

愛車一覧

マツダ ロードスター 黒幌さん (マツダ ロードスター)
R Magicとして3台目のNDロードスター、2台目の幌車です。 将来的にいじくり倒す ...
マツダ ロードスターRF RFくん (マツダ ロードスターRF)
ベースはNDロードスターRF3型。 乗り心地、乗り味を追求するパーツ開発のためのデ ...
マツダ CX-5 とうふ (マツダ CX-5)
とうふ号 2017年2月20日納車 これからどんどんパーツを作ってゆきます。 今後の予 ...
マツダ ロードスター 白ろどくん ( 仮 ) (マツダ ロードスター)
■日光サーキット   ドライバー:柴田優作   タイヤ:ヨコハマ A052 225/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation