• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

alt
R Magic公式LINE開設しました
今後、新商品やキャンペーン等の情報をいち早く配信しようと思います。
車種やお住まいの地域別など登録者に特化した有益情報を送ることができるので
登録時に届くチャットメッセージに、お名前と車種を返信してください。
いただいたメッセージは全て目を通しておりますが、
個別に返信は致しておりません。
悪しからずご了承ください。
友達追加URL https://lin.ee/pFV2x8S




alt

alt

R MagicのオフィシャルYoutubeチャンネルです。
チャンネル登録お願いいたします。





現在セブンドック・エイトドックの新規受付は承っておりません。
担当者はエンジンオーバーホールの作業をしている弊社の工場長です。
彼の予定が数カ月先まで詰まっており、
ドック点検の作業を入れることによりエンジンオーバーホールなどの
ご予約を頂いているお客さまの作業が滞っていて
多大なご迷惑をおかけしているのが理由です。

ドック点検は無理ですが、調子の悪い箇所があるなら
その案件のみの点検でしたら承ることはできますのでお問い合わせください。


どうぞよろしくお願いいたします。

店主

R Magic おーはらのブログ一覧

2009年01月24日 イイね!

明日のHKSプレミアムデーイベント

明日のHKSプレミアムデーイベント朝9時開場で、ショップデモカーのタイムアタックは10時半から。

ぼくらは7時~7時半受付けだから、会社を6時出発。

5時起きなのでもう寝ますわ。



明日は頑張るよ! ドライバーが。うははっ



今年は明日のタイムアタックを皮切りに、D1などの勝負の日は
この【 真っ赤な勝負パンツ 】でいきます!

テレビか何かで、「勝負事の時に赤いパンツを履くといい」って聞いたんだよ。

前厄も本厄も後厄の年もお払いなんてしなかったくらい、
元々性格的にゲンかつぎなんてしないんだけど、去年あまりイイ事が無かったから
今年こそはと思ってね。


ちなみに・・・この【 真っ赤な勝負パンツ 】新品なので


 ま だ せ く す ぃ じ ゃ あ り ま せ ん 。


今はまだただの布なので画像アップしました。

不快に感じた人はごめんあそばせぇ。 



あと・・・

「履いたところの画像をアップしろ」

というリクエストには100パー応えません
(応えたら変態やん)



それと・・・

明日FISCOで会ったとしても、ツナギの下は【 真っ赤な勝負パンツ 】だ
なんて想像しないように!うははっ



いじょ!



PS.
R Magic HPに火曜日の車載映像をアップしてるよー

http://www.rmagic.net/movie.html
2009年01月22日 イイね!

【ピンク4号】富士スピードウェイでのテスト

【ピンク4号】富士スピードウェイでのテスト
ハプニングがいくつかありました。

最大のハプニングは『 バンパーが壊れたこと 』です。

コースアウト→クラッシュしたわけではない。
(つーか、このクルマ、今までにコースアウトどころか
 一度もスピンしたことないですわ。)


富士のストレートの風圧で壊れました。がくー


いやね、【ピンク4号】に装着しているエアロパーツは
市販しているのよりも軽量タイプなのですわ。

だいたい40%くらい薄く作ってるので、強度は半分くらいかもしれん。


それと、予想以上にスピードが出ていたこと。

6速8000rpmで287km/hでギヤを選定していたんだけど
ウィングを換えて、カナード取り外したら8000rpm以上回ってました。

正確にはわからないけど290km/h以上出ていたかもしれません。


木下選手曰く

「GT300の車両に近いくらい、ものすごいダウンフォースが効いている」

らしく、これもエアロ崩壊の原因になったものと思われますわ。
ダウンフォースの効くエアロで290キロのスピードに耐えられなかった・・・と。


ま、なんにせよ、富士で薄いペラペラのエアロバンパーはダメってことがわかりました。
あはは。


って、笑い事じゃなかったです。

足回りを含めたテストをしなきゃいけないわけで、バンパーを急遽その場で修理。
と言っても、ステンレスワイヤーで引っ張っただけだけどね。



いちお、それだけで最後まで全開走行できました ^^v


今回やったメニューは・・・

前後減衰力変更(バンプ側のみ)
前後車高変更
エアロパーツ変更

いじょ!


エアロパーツに関しては、SARD製の【 fuji 】という
レスダウンフォースタイプのモノを持って行ってたのでこれに交換。

合わせてフロントのカナードも2枚とも外した。

ダウンフォースを減らした状態での、足回りのメカニカルグリップを
確認するため。

実際に走ってみるとテクニカルセクションでの悪影響は殆ど無く
「ストレートでのシフトポイントが早くなった」し、
ストレートエンドで「数百回転上がった」とのコメントをもらった。


結果、1分46秒前半。


メーター内臓のラップ計測機能が不調で、手持ちのストップウォッチでの計測
ではあるけれど、ひとまず今日の目標値はクリア。


ピットに戻ってきた木下さんが開口一番

「本番はこのまま持ってきて」

これは2年前の筑波スーパーラップの本番3日前のテストの時に
聞いたセリフと同じ。


24日の本番は、ちょっと期待しててください。


当日は、天気が良くて、うすら寒くて、路面温度が上がらないの希望っす!




裏話・・・


「本番はこのパワーなんだよね?」

「どしてです?」

「速いのに乗りやすくてちょうどいいからこのままがいいね」

実は富士は標高高いからブーストがかかりにくいはずだと思っていたのだが、
ログ見ると設定値よりブーストがコンマ1も高い。

富士の寒さを侮ってたっす。汗


「勿論このままで持ってきますよ!」

と答えたが、内心ドキドキだという事は誰にも内緒にしておこうっと。

ま、セッティング時はこうなることも想定してコンマ1高めでの
セッティングは取ってるから問題ないと思うけど。

TO4Zでブースト1.3・・・

たぶん馬600頭くらいのはずなんだよなぁ。ふぅ



2009年01月20日 イイね!

FISCO着いた

FISCO着いた会社に6時集合。

道志道の凍結が怖かったから東名使ったら、
なんと1時間15分くらいで着いた。


富士山があまりにキレイだったのでパチリ!

すがすがしい朝ですわ。

Posted at 2009/01/20 08:13:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | R Magic D1 & タイムアタック | モブログ
2009年01月19日 イイね!

明日は富士スピードウェイでテストです

明日は富士スピードウェイでテストです
実に2年ぶりに走らせる【ピンク4号】は、今週末(1/24)の
【 HKSプレミアムデー 】で走らせるのが “ ぶっつけ本番 ” と
いうわけにもいかないので、明日、富士スピードウェイでテストしてきます。

ブレーキと足の感触を確かめるのが目的なので、全開走行はしないと
思いますが、なんだか少し緊張。

何もトラブルがでなければいいな。


ホントはね、今日走らせる予定だったんだけど、一昨日時点での天気予報は

『雨のち晴れ』

今年も天気に翻弄されるのか!?
と思いつつ、ドライバーの木下さんに相談すると火曜日も予定が空いてる
ということだったので、急遽1日延ばしたのですよ。

するとどうでしょ。

今日の午前中、突然【ピンク4号】のオルタネータが不調になりました。

予定通り今日富士に行っていたとしたら、まともに走れなかったかもしれません。


こりゃ運がいいわぃ。


今年は『天気を味方にするおーはら』ってことでよろしいか?

うははっ


2009年01月19日 イイね!

RX8MC前5速車をMC後RSと同じ加速性能にしたいから検証

RX8MC前5速車をMC後RSと同じ加速性能にしたいから検証
RX8がマイナーチェンジされて10ヶ月が経ちました。
MC後のRX8は、カタログ馬力は小さくなったものの
実馬力はMC前RX8とほぼ同じ馬力だったという事は
以前のブログに書いたとおり。

ウチの【二代目・銀八】は195馬力でした。

ま、カタログ250馬力で実測193馬力だった
初代8デモカーの【 ぴんきぃ8 】さんに対し、
カタログ235馬力の【二代目・銀八】さんが
実測195馬力だったわけだから、ウソの部分が少なくなっただけ
なんだけどね。
(のっけからちょっと毒舌)


このMC後8、いざ走り始めるとMC前と比べて確実に速い。

速いというより速く感じる。

これも以前のブログに書いたように、ファイナルギヤがローギヤード
(最高速は出なくなる反面、加速重視になる)になったお陰。


【初代・銀八っつぁん】がファイナル変更して速くなったことも
以前ブログに書いたけど、今度はMC前5速車をMC後RSと同じ
加速性能にしてみようと思い、タイヤ外径を含めたトータルギヤ比を
検証してみた。
(あくまでも机上値)


というのも、以前から手に入る4.777よりももっともっとローギヤードで
RX8に使用可能なファイナルギヤを探していたのですが、とうとう
というかいよいよ【 5.125 】が入手可能になったため。

MC前5速車は、6速車(タイプS)と比較してミッションのギヤ比が
1~5速まで全てハイギヤードにも関わらず、ファイナルギヤも
ハイギヤード。
おまけにパワーも低いと来た日にゃそりゃ加速が鈍くなるわな。

サーキットでも街乗りでも、減速した状態・・・ブレーキペダルを
アクセルペダルに踏み替えて右足に力を入れた瞬間に前に出るほうが
楽しいに決まってるわけで、圧倒的なパワーを求めることが困難なRX8には、
そういうレスポンス重視のチューニングを施すべきだと常々思ってるし、
ユーザーもそれを求めてるんじゃないかな。

ということで、早速ギヤシミュレーションしてみた。

(画像がでかいからリンク貼るね)


右下のグラフの見方は、右から1速、2速・・・
グラフの傾きが水平に近いほど加速が鋭いということになります。


まず、5速車を5.125(グラフ青)にした場合のノーマル4.3(グラフ赤)との比較
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/carlife/images/UserCarPhoto/1258095/p1.jpg
ノーマルファイナルは明らかに加速が鈍そう。
このグラフを見る限り、明らかに別物の加速が期待できそうです。


次に、5速車を5.125(青)にした場合のMC前タイプS4.444(赤)との比較
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/carlife/images/UserCarPhoto/1258095/p2.jpg
5.125にすることでMC前タイプSよりも1~3速での加速は良くなりそう。
(パワー差はひとまず無視してます(笑))


ちなみに5速車を4.777(青)にした場合のMC前タイプS4.444(赤)との比較
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/carlife/images/UserCarPhoto/1258095/p3.jpg
全ギヤでMC前タイプSよりも加速が鈍いので、パワー差を考えると4.777では
勝ち目がなさそう。
上の5.125の方がやはりいいと思いますね。


さて、いよいよライバルMC後タイプRS4.777(赤)との比較です。
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/carlife/images/UserCarPhoto/1258095/p4.jpg
1~3速では、だいぶグラフの傾きが近づきました。

そこで、タイヤを245/45R17から255/40R17にしてタイヤ外径を小さくし
より加速重視にしてみると・・・
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/carlife/images/UserCarPhoto/1258095/p5.jpg

ねっ!

ほぼ同じ傾きになります。

ということは、MC前5速車がファイナル変更することで、MC後RSと
同じ加速をするってことになります。

馬力は無視しての机上論ではありますが、どうやったらやつをやっつける
事が出来るか、作戦を論理的にシミュレーションするのはとても楽しいです。


あとは馬力じゃ。


マフラー+エキマニ+キャタ+CPU+パイパーで実測200超えるから
ノーマルRS相手だったら勝てるだろ!

(RSが同じチューンしたら勝ち目なくなるかもだけど 汗)


がんばれ、5速車(も)!!



PS.
サーキットによってギヤチェンジのタイミングが違います。
本気でシミュレーションするならサーキット走行時のログデータを参照しながら
検証すべきですからね。
日記及びグラフはあくまでも参考程度にね。


PS.
ちなみにこの【 5.125 】、FDにも使えるからね。
コースによってはかなり武器になるかもよ。
特に非力&ギヤ比の全く合わない4ATには。
一度シミュレーションしてみるのもアリかもっ!


PS.
勿論デメリットはあります。
同じ速度で走っても、回転数は確実に上がりますから、燃費は落ちます。

反エコじゃのぉ・・・汗



Posted at 2009/01/19 00:29:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマがらみなひとり言 | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「【 業務連絡 】MAZDAファンフェスタ不参加のお知らせ http://cvw.jp/b/154459/48690266/
何シテル?   10/02 21:54
R魔 おーはらです。 神奈川県でロータリー専門チューニングショップを営んでおります。 特にロータリー車が得意です。 2012年から86/BRZ...

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

    123
45 6 7 8910
11 12 131415 1617
18 19 2021 2223 24
2526 27 2829 30 31

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[マツダ RX-8]R Magic パワーコイル (前期・後期共通) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/14 11:41:44
FC3Sの燃料ポンプへの供給電圧が下がっていることを検証する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/25 02:43:08
R Magic パワーコイル2 TYPE-D 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/09 09:43:21

愛車一覧

マツダ ロードスター 黒幌さん (マツダ ロードスター)
R Magicとして3台目のNDロードスター、2台目の幌車です。 将来的にいじくり倒す ...
マツダ ロードスターRF RFくん (マツダ ロードスターRF)
ベースはNDロードスターRF3型。 乗り心地、乗り味を追求するパーツ開発のためのデ ...
マツダ CX-5 とうふ (マツダ CX-5)
とうふ号 2017年2月20日納車 これからどんどんパーツを作ってゆきます。 今後の予 ...
マツダ ロードスター 白ろどくん ( 仮 ) (マツダ ロードスター)
■日光サーキット   ドライバー:柴田優作   タイヤ:ヨコハマ A052 225/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation