• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

alt
R Magic公式LINE開設しました
今後、新商品やキャンペーン等の情報をいち早く配信しようと思います。
車種やお住まいの地域別など登録者に特化した有益情報を送ることができるので
登録時に届くチャットメッセージに、お名前と車種を返信してください。
いただいたメッセージは全て目を通しておりますが、
個別に返信は致しておりません。
悪しからずご了承ください。
友達追加URL https://lin.ee/pFV2x8S




alt

alt

R MagicのオフィシャルYoutubeチャンネルです。
チャンネル登録お願いいたします。





現在セブンドック・エイトドックの新規受付は承っておりません。
担当者はエンジンオーバーホールの作業をしている弊社の工場長です。
彼の予定が数カ月先まで詰まっており、
ドック点検の作業を入れることによりエンジンオーバーホールなどの
ご予約を頂いているお客さまの作業が滞っていて
多大なご迷惑をおかけしているのが理由です。

ドック点検は無理ですが、調子の悪い箇所があるなら
その案件のみの点検でしたら承ることはできますのでお問い合わせください。


どうぞよろしくお願いいたします。

店主

R Magic おーはらのブログ一覧

2011年03月25日 イイね!

相模原市から大船渡市への支援物資のお話 と 【 RE bros 】取材

相模原市から大船渡市への支援物資のお話 と 【 RE bros 】取材
昨日の休日、たまたまネットのニュースで( いまだにテレビがないからねぇ がくー )

個人からの支援物資募集を目にしたんだ。



我が相模原市は、企業からの大口支援は募集してたけど( 食料●●ケースとか )

個人からの物資支援は募集してなかったんだよ。


が、21日から24日までの4日間だけだけど、募集してたんだ。


相模原市と友好都市関係にある大船渡市に向けてのもの。

押入れの中のぱんちゅとシャツ、くつしたなど下着のストック( 勿論新品じゃよ? )

を持っていったさ。


係りの市職員の話だと、急な呼びかけにもかかわらず、かなり集まっているそうだよ。


ぼくの場合ニュースでたまたま知ったことなんだけど、もしかしたら

みなさんの町でも個人からの救援物資募集を始めてるかもしれないよ?


住んでる市のHPを覗いてみてはどうだろう?



さて、今日は来月14日発売の【 RE bros 】の取材だった。





画像は取材中の【 二代目・銀八 】。


そういやこうやって【 二代目・銀八 】ってキーボード打つのも久々な気がするよ。


取材の内容は、ちゃんとしっかり本を買って読むようにっ!! うははっ



Posted at 2011/03/25 00:44:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 東北関東大震災関連 | イベント・キャンペーン
2011年03月23日 イイね!

こういう状況だから思うこと


世の中、自粛ムードが漂ってる。


勿論、被災地の方の生活が満たされていない状況で

“ 贅沢 ” をしちゃいけないと考える気持ちはぼくも同じ。



でもね、 “ 普通 ” に戻してゆくことは必要なんじゃないかなとも思う。



ウチは、【 SAB長沼ロータリーイベント 】は自粛という意味で参加しなかった。



【 エキサイティングカーショーダウン 】も同様。


自粛という意味で参加しないことを決定した。


実はこの決定には裏話がある。


展示する予定のデモカーには、協賛企業があるわけです。

協賛企業にとって、人前に出ることの対価として金品を提供してくれているわけなので、

ぼくの独断で『 出展しない 』ことを決めちゃまずいと思い、相談した。



正直、『 出展してくれ 』と言われたらどうしようという思いはあった。



でもね、話を聞いてくれたスポンサー企業の方々は、みなさんぼくの考えを

理解してくれた。


『 英断だ 』と評価してくれる企業もあったくらい。



すごくありがたかった。




次に【 D1 】・・・


開幕戦は、D1コーポレーションの判断で延期。


この決定も、自粛という意味合いだった。

早々にこういう判断をしたというところは評価したいと思う部分。



けどね、ぼくは自粛するばかりがいいとは思っていない。



災害直後。

海外で活躍する日本人サッカー選手が試合でいいプレイをして賞賛され、

アップになったときに日の丸を誇示しているのをテレビで観て、すごく感動した。


規模や知名度に差はあるけれど、それと同様に、

クルマ好き、ロータリー好き、チューニングカー好きの人のために

勇気とか希望とか、期待や楽しみ、大袈裟に言うと夢さえも提供するのも

ぼくの仕事だと思ってる。



チューニングなんて所詮趣味なわけで、実用面だけでいうと必要かどうかも疑わしいじゃん?

( チューンナップすることで相対的に安全性は向上するので、そういう点では実用的だが )

生活するために必須というものじゃない部分に情熱を傾けるわけで、

それだけに心をくすぐり、満たすことのできるものなわけで、

やっぱり自粛ムードに押されてばかりで停滞してたんじゃつまらないと思う。



特にここ数日で、すごく考えさせられたことなのさ。


R Magic D1 Racing に個人スポンサーをしたいという申し出が複数人いらっしゃった。


そのうちのひとりは被災地に実家があるという、間接的に被害に遭われた方から。


もうひとりは、もろに被災地の方。


運よく人命も人体も無事で、家も無事。

初日は避難所で一夜を明かしたらしいけど、3日後にはライフラインも復旧。


でも職場とかは大変みたいだし、不便な生活を強いられている。


『 開幕のお台場は楽しみにしていたけど、行けそうにありません 』


と、最初は残念そうなメールが届いたのだが、

6月に代替イベントが開催されるということを伝えたら、


『 6月なら頑張って行けると思う。楽しみだ。 』


と返事が来た。


諦めから楽しみに変わったわけだ。



いずれの方もスポンサーをすることに期待感を持ってくれ、


「大好きなD1を盛り上げて欲しい」


「応援できるのを楽しみにしている」


とメッセージをいただいた。



被害に遭われた人の中には、とてもそんな余裕ないという人もたくさんいらっしゃる

と思うから、手放しで楽しむムードは不謹慎かもしれない。



けどね、こうして『 楽しみたい 』と願う人々もいるというのも、これも現実。




同時に、経済活動もしっかり行い、国力を高めるのも復興支援に結びつくわけだから

自粛ムードに流されて停滞してばかりじゃいけないと思う。



ぼくらは、期待されている以上ちゃんと期待に応えなきゃならなと思うのさ。



沈んだ気持ちを払拭できるよう、はやくみんなに本物の笑顔が戻ることを願いながら


おもいっきりがんばりますわ!





PS.

ぼくは、自粛により開幕戦の延期を決めた後、

たった数日後で、代替イベントを企画してくれたD1コーポレーションを

何人もの人に希望や期待感を与えたという点で大変高く評価しています。


大いに賞賛されるべきだと思う。




Posted at 2011/03/23 00:12:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | 東北関東大震災関連 | イベント・キャンペーン
2011年03月22日 イイね!

計画停電について

計画停電について地震発生以来、昼間はずっとショールームの照明を切っていて

夕方暗くなってきたらショールームの奥のほうの照明だけ( 全体の1/3 )点けてた。


暖房もよっぽど寒い日じゃない限りエアコンもファンヒーターも点けず、

FEDERALの上着を着て、APEXのフリースをひざ掛けにしてた。


入り口の自動ドアも電気を切ってたので、ドアの前で躊躇するお客さんもいた。



そんな、



自動ドアのクセに手動で開けなきゃならん



入っても暗い



寒い



という店でも、平日に来てくれるお客さんたちは納得してくれてた。( たぶんめいびー )




駄菓子菓子!




『 さすがに客商売でこれはないやろ 』



という気持ちになり、


この3連休の間、自動ドアのスイッチを入れた。



昼間でも、お客さんが来たときだけはショールームに照明を点け( 全体の1/3 )



暖房もつけた。



まだまだ節電モードとはいえ、なんかすげぇ普通になった気がしてうれしかった。





電気ってぇやつぁ・・・





R Magicは、また明日から【 平日節電モード 】になります。


ご来店の際は、自動ドアだけど手で開けてください。 あはは。




3連休は計画停電も回避されたので、あまり不便はしなかったけど

明日からは予定通り計画的に停電になるみたいだからね。

( 朝一の第5グループは回避したみたいでよかったね )



毎日、計画停電の時間帯を確認するために相模原市のHPを観てると、

気付いてる人も多いと思うけど、ちゃんと規則性があるんだよ。

( 表にして色分けしてみるとよくわかる )



規則性を持たせないと不公平が生じるから、当たり前っちゃ当たり前なんだけど

5つのグループが曜日によっても不公平が出ないよう、5日で1サイクルになってるのも

よくわかるね。



この5日1サイクルの表に当てはめれば、

まだ東電が発表してない3月27日以降さえ予想できるから参考にしてみて。


<ダウンロードURL>
http://www.rmagic.net/works/img/keikakuteiden.xls

※エクセル観られない人はTOP画参照。



ま、シロート( わし )がちゃちゃと作っただけなので、

先の予想に関しては間違いだったとしてもノークレームっつーことでよろしく。



ウチ?


ウチは、とーぜん【 ピンク 】ぢゃよ! うははっ

( 第2グループ・・・会社も自宅も )


Posted at 2011/03/22 03:51:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 東北関東大震災関連 | イベント・キャンペーン
2011年03月21日 イイね!

D1準備中

D1準備中昨日の夜はソファーで寝落ち。



がくー



別に疲れてなんかないわよ。



ブログ書かなきゃと思いながら、難しいこと考えてたら( 大して難しくはないっすけど )

頭が拒否したらしく、フリーズしてますた。



ということで、朝なのでちょと や ら か い ネタね。



開幕戦お台場が延期になったとはいえ、オートポリスに向けて着々と準備中っす。


先日、無線が届いた。


去年まではレンタルしてたんだけどね、今年は買ったのよ。


中古だけどね。


ヘッドセット( 画像のヘッドフォンとマイクのセットね )だけは新品っす。



 う ー れ ー す ぃ ~ ! ( にんっ )



PS.

久々にフォトショで画像加工したっ


2011年03月20日 イイね!

今日はちょっと目先を変えた日記じゃ


昨日のブログに書いたイベント不参加に関して思うことを

書こうと思ってたんだけど、今日はちょっと目先を変えた日記を書くわ。


ちょっとだけ前向きなね。


というのも、被災者の方が2人もわしのブログにコメントを入れてくれたんよ。


きっと、悲しいとか辛いとかしんどいとかなんじゃろうけど

安否の報告も含めてコメントをくれたわけよ。


うれしいじゃん。


めちゃめちゃうれしかったよ。 ほんま。



でね、ぼくらみたいに被害に( ほとんど )遭ってないもんは

率先して明るい未来を切り開かんといけんと思うんよ。 ( くさっ )


すなわち、

しっかりぼくらが経済活動せんにゃいけんと思うんよね。

( ま、この辺に関して書こう思うとったけぇ、明日以降に詳しく書くけどね )



なにすりゃぁえぇんか、よぉよぉ考えよったら閃いたんよ。


一石三鳥のことをの。



R Magic D1 Racing ならびに D1GPシード( ←ここ重要 )ドライバー高山健司を

応援してくれてる人ならまず知らん人はおらんじゃろうけど、

今年からD1でお世話になることになったタイヤメーカーの【 FEDERAL社 】の

本社が仙台で、このたび被災されたのですよ。


幸いなことにスタッフの方もスタッフの家族の方も、

人命・人体に被害がなかったのが救いなんじゃけど、

会社の中と倉庫が大変なことになったらしいんよ。



なので、【 FEDERAL社 】の早期復旧を願いつつ、

1本でも多く【 FEDERALタイヤ 】を販売するためのキャンペーンをすることにした。



キャンペーン期間は、明日から日本赤十字社の募金期間中の9月末の前日まで。




その間の【 FEDERALタイヤ 】の 販売利益を全額、日本赤十字社に寄付する




通販の場合、2本から元払い発送するから送料はかからない。

勿論、個人宅にも送る。



いっぱい売れたら【 FEDERAL社 】は儲かるからその分会社は復旧するわな。


ユーザーはタイヤを安く買えて、間接的に災害義援に貢献できるし


ウチはスポンサー企業に少しでも恩返しが出来るとともに、

9月末に義援金(※)の財源ができる。



ま、一番の恩返しはD1で結果出すことじゃゆうことはわかっとる。


9月末っちゅーことは、最終戦を残すだけってころか・・・



モチロンがんばるよっ!!



高山くんが。 うははっ




あ、そうだ。

仙台の倉庫は大変みたいだけど、

他の地域にも倉庫があるから物流に関しては問題ないらしいからね。


納品に関してはご安心ください。



【 FEDERALタイヤ 】購入に関してはこちらから↓

■FEDERAL 595RS-R サイズ別価格表
http://rmagic2007.net/parts/products/detail.php?product_id=582

■FEDERAL SS595 サイズ別価格表
http://rmagic2007.net/parts/products/detail.php?product_id=583



※本来の言葉は「義捐」のようですが、「捐」という漢字に抵抗がありましてね。
 「損」に似てるし、訓読みは「すてる」だからね。
 NHKでも「義援」という表記になってるみたいだから、こっち使ってますわ。


Posted at 2011/03/20 02:50:00 | コメント(6) | トラックバック(1) | 東北関東大震災関連 | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「RAYS TE37SONIC R Magic仕様が入荷しました http://cvw.jp/b/154459/48783863/
何シテル?   11/24 19:24
R魔 おーはらです。 神奈川県でロータリー専門チューニングショップを営んでおります。 特にロータリー車が得意です。 2012年から86/BRZ...

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  1 23 45
6 78 9 10 1112
1314 151617 18 19
20 21 22 2324 25 26
27 28 29 3031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[マツダ RX-8]R Magic パワーコイル (前期・後期共通) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/14 11:41:44
FC3Sの燃料ポンプへの供給電圧が下がっていることを検証する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/25 02:43:08
R Magic パワーコイル2 TYPE-D 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/09 09:43:21

愛車一覧

マツダ ロードスター 黒幌さん (マツダ ロードスター)
R Magicとして3台目のNDロードスター、2台目の幌車です。 将来的にいじくり倒す ...
マツダ ロードスターRF RFくん (マツダ ロードスターRF)
ベースはNDロードスターRF3型。 乗り心地、乗り味を追求するパーツ開発のためのデ ...
マツダ CX-5 とうふ (マツダ CX-5)
とうふ号 2017年2月20日納車 これからどんどんパーツを作ってゆきます。 今後の予 ...
マツダ ロードスター 白ろどくん ( 仮 ) (マツダ ロードスター)
■日光サーキット   ドライバー:柴田優作   タイヤ:ヨコハマ A052 225/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation