• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

alt
R Magic公式LINE開設しました
今後、新商品やキャンペーン等の情報をいち早く配信しようと思います。
車種やお住まいの地域別など登録者に特化した有益情報を送ることができるので
登録時に届くチャットメッセージに、お名前と車種を返信してください。
いただいたメッセージは全て目を通しておりますが、
個別に返信は致しておりません。
悪しからずご了承ください。
友達追加URL https://lin.ee/pFV2x8S




alt

alt

R MagicのオフィシャルYoutubeチャンネルです。
チャンネル登録お願いいたします。





現在セブンドック・エイトドックの新規受付は承っておりません。
担当者はエンジンオーバーホールの作業をしている弊社の工場長です。
彼の予定が数カ月先まで詰まっており、
ドック点検の作業を入れることによりエンジンオーバーホールなどの
ご予約を頂いているお客さまの作業が滞っていて
多大なご迷惑をおかけしているのが理由です。

ドック点検は無理ですが、調子の悪い箇所があるなら
その案件のみの点検でしたら承ることはできますのでお問い合わせください。


どうぞよろしくお願いいたします。

店主

R Magic おーはらのブログ一覧

2019年10月31日 イイね!

おはよーさんっ と 車高調SecondLine入荷しました

おはよーさんっ と 車高調SecondLine入荷しました.








おはよーさんっ

今日の相模原地区はいい感じの秋晴れ。

今月の関東地方は雨の日が25日もあったそうで、昨日今日と2日連続ですがすがしい空気です。


さて、

今朝車高調SecondLine入荷しました。

NDロードスター用のSecondLineとSecondLineタイプRと、86/BRZ用とFD3Sの試作品。

お陰様でほぼ全部お客様への引き当てが決まっております。

ありがたいです。


NDのSecondLineタイプRと86/BRZ用とFD3Sの試作品は新しい商品なので

これらのスペックは後日紹介しますね。


さ、今週末は久々のSAB長沼イベント。

たのしみですー


って、その前に何台かセッティングこなさなきゃだから、午後も全力でがんばろっと。



2019年10月29日 イイね!

NDロードスターRFのCPU現車セッティングは全開域終了

NDロードスターRFのCPU現車セッティングは全開域終了.









先日紹介した松本ナンバーのNDロードスターRFのCPU現車セッティングは、

シャーシダイナモを使った全開域が無事終了。


いつものように、リミッターだけを解除しただけのノーマルデータをインストールしてパワーチェック。

157.5ps、21.6㎏・mでした。




で、セッティング終了時は、175.5ps、23.3㎏・m




パワーは18ps、トルク1.7㎏・mアップです。




この車両、どこかのメーカーのエキマニが装着されています。

そのせいか、6,000rpm以上の回転域でトルクの落ち込みが激しく、当然パワーも伸びませんでした。

こういう状況だと燃調や点火時期をいじってもさほど変わらないので、

このエキマニに合わせてバルブタイミングを大幅に変更しました。

インテーク側をいじってエキゾースト側をいじって、またインテーク側変更して…の繰り返しで、

ちょうどいいところを見つける作業はとても地道な作業ですが、

結果が伴ったのでやりがいありましたです。


ちなみに、6,000rpm以下の低い回転域のパワー&トルクアップは、

単純に燃調と点火時期変更によるところが大きいです。


あとは、実際に乗ってみてフィーリングチェックをします。

夜な夜なセッティング…今夜やりたいんだけど、今雨降ってんだよなぁ…

夜までに上がれば行ってきます。
2019年10月28日 イイね!

GTウィングの翼端板を止めているボルトをオシャレにしました

GTウィングの翼端板を止めているボルトをオシャレにしました.









GTウィングの翼端板を止めているボルトをオシャレにしました。



ここの部分は大きな力がかかるわけではないので、軽量化と錆防止の意味でアルミボルトにしました。




翼端板がカーボンで黒いからボルトも黒アルマイト。

皿ビス用のワッシャがピンクなので

遠目で見るとピンク色の輪っかだけ見だってオシャレだろうという狙いです。


ちなみに台座とウィングステーの固定部分、ウィングステーとウィング本体の取り付け部分も

裏側にナットを使っていないので、組み立てから角度調整まですべて

4㎜と5㎜のヘキサゴンレンチだけで行けます。




もひとつおまけに、この角度は富士スピードウェイ仕様です。

ほぼ水平ですが、十分なダウンフォースを発生しています。



ND RF専用 GTウィングの価格設定をしました。

http://www.rmagic2007.net/shop/products/detail.php?product_id=1078
Posted at 2019/10/28 02:30:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | NDロードスター関連 パーツ | イベント・キャンペーン
2019年10月27日 イイね!

RFのCPUセッティング

RFのCPUセッティング
NDロードスターRFのCPU現車セッティングに入りました。


エキマニが入っている仕様です。

ちょこっと始めたものの、ちょと苦戦しそうな予感…

わざわざ長野県(ナンバーは松本ね)から預けに来てくれてるので、期待に応えられるようがんばります。
2019年10月26日 イイね!

東京モーターショー2019 その3

東京モーターショー2019 その3.







ぼくはバイクも好きなんです。

KAWASAKIのZ900は昭和チックなルックスですごいかっちょよかったです。

刀の現代版もあったねぃ。


4輪もそうだけど、数年前くらいから昔のルックスを踏襲した復刻版的なモデルが発売されるよね。

懐古主義ではないけれど、かっちょいいのは今も昔もかっちょいいのです。


MAZDAにもFC3SやFD3Sの復刻版ってのを出してもらいたい気もするけれど、

期待できそうにないから、昔ながらのFC3SとFD3Sを現代の技術でリフレッシュ&進化させながら

大事に維持していこうね。


モーターショーはずっと観に行き続けてるけど、初めて屋外の体験コーナーに行ってみました。

トヨタの3輪のEVカーに乗ってみた。



フォークリフトのようにリヤタイヤが舵を切るのですね。

4輪車と同じ丸いハンドルでアクセルとブレーキを操作するのに、ハンドル切るとバンクするんだよ。

しかもすんげぇバンク角でもコケないし。

めちゃめちゃ楽しかったよ。

モーターショー行くなら乗ってみてみて。


ぼくは迷わずピンクな子を選びました。てへっ

Posted at 2019/10/26 03:18:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | R Magic イベント関連 | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「【 新商品 】アクリルキーホルダー http://cvw.jp/b/154459/48575412/
何シテル?   08/01 19:25
R魔 おーはらです。 神奈川県でロータリー専門チューニングショップを営んでおります。 特にロータリー車が得意です。 2012年から86/BRZ...

ユーザー内検索

<< 2019/10 >>

   1 2 3 45
6 7 89 10 1112
13 14 15 1617 1819
20 21 22 23 24 25 26
27 28 2930 31  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[マツダ RX-8]R Magic パワーコイル (前期・後期共通) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/14 11:41:44
FC3Sの燃料ポンプへの供給電圧が下がっていることを検証する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/25 02:43:08
R Magic パワーコイル2 TYPE-D 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/09 09:43:21

愛車一覧

マツダ ロードスター 黒幌さん (マツダ ロードスター)
R Magicとして3台目のNDロードスター、2台目の幌車です。 将来的にいじくり倒す ...
マツダ ロードスターRF RFくん (マツダ ロードスターRF)
ベースはNDロードスターRF3型。 乗り心地、乗り味を追求するパーツ開発のためのデ ...
マツダ CX-5 とうふ (マツダ CX-5)
とうふ号 2017年2月20日納車 これからどんどんパーツを作ってゆきます。 今後の予 ...
マツダ ロードスター 白ろどくん ( 仮 ) (マツダ ロードスター)
■日光サーキット   ドライバー:柴田優作   タイヤ:ヨコハマ A052 225/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation