• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

alt
R Magic公式LINE開設しました
今後、新商品やキャンペーン等の情報をいち早く配信しようと思います。
車種やお住まいの地域別など登録者に特化した有益情報を送ることができるので
登録時に届くチャットメッセージに、お名前と車種を返信してください。
いただいたメッセージは全て目を通しておりますが、
個別に返信は致しておりません。
悪しからずご了承ください。
友達追加URL https://lin.ee/pFV2x8S




alt

alt

R MagicのオフィシャルYoutubeチャンネルです。
チャンネル登録お願いいたします。





現在セブンドック・エイトドックの新規受付は承っておりません。
担当者はエンジンオーバーホールの作業をしている弊社の工場長です。
彼の予定が数カ月先まで詰まっており、
ドック点検の作業を入れることによりエンジンオーバーホールなどの
ご予約を頂いているお客さまの作業が滞っていて
多大なご迷惑をおかけしているのが理由です。

ドック点検は無理ですが、調子の悪い箇所があるなら
その案件のみの点検でしたら承ることはできますのでお問い合わせください。


どうぞよろしくお願いいたします。

店主

R Magic おーはらのブログ一覧

2020年10月22日 イイね!

おはよーさんっ と 休日リフレッシュ

おはよーさんっ と 休日リフレッシュ
今日の相模原地区は薄曇りのうすら寒いです。

雨は…降るのかな??

どうなんだろ?って感じです。


昨日の休日はいろいろやったよー

いつもの休日よりもちょと早起きして散髪してカラーして…

もちろん、コロナきっかけで始めたセルフカット&セルフカラーね。

んで、前回のお絵描き教室で仕上がったので、新しいモチーフの下描きをして



一蘭でラーメン食べて、コストコ行って食材仕入れて、それをカットしまくって冷凍して、

夕方からお絵描き教室。



なかなか充実した休日でした。


しっかりリフレッシュできたので、今日からばりばり働きます。(笑)
Posted at 2020/10/22 10:18:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 超個人的なひとり言 | 日記
2020年10月20日 イイね!

NDロードスターにヘッドライトプロテクトフィルムとテールランプフィルム施工

NDロードスターにヘッドライトプロテクトフィルムとテールランプフィルム施工
NDロードスターにヘッドライトプロテクトフィルムとテールランプフィルムを施工しました。

フィルムの色はライトスモークです。


ボディー色がダーク系なのでよく似合うね。

色は違うけど黒いRFさんが敷地内にいたので比較のために写真を撮りました。

写真じゃわかりづらいかもだけど、実車はもっと違いがあります。




このあたりは好みですが、イメージチェンジにはありますわな。


2020年10月19日 イイね!

NDロドRFさんに車高調SecondLine と RAYS37SONIC R Magic仕様

NDロドRFさんに車高調SecondLine と RAYS37SONIC R Magic仕様
新車で納車されたばかりのNDロドRFさんに、早速車高調SecondLineを装着しました。

さすが新車。

タイヤハウス内も下回りもきれーだねぃ。うん。




今回装着した車高調SecondLineは、アッパーマウントだけタイプRのピロアッパーを使ってます。

プラス20,000円かかりますけど、オーナーの希望に合わせた仕様に作り替えることはできます。


車高はオーナーさんの希望通り最低地上高95㎜で水平を出しています。

95㎜だとさすがに低いね。

かっちょいい。




ホイールはRAYS37SONIC R Magic仕様。

黒い車体にマットブラックなホイールでとても悪そうでかっちょいい。


実はもう一つ作業がありまして。

それはマフラーの認可試験を受けること。

3型以降のRFのAT車で適合が取れてないので、この車両をお借りして試験に臨むことになっております。


試験に合格したらブログで紹介しますね。


もちょっと待ってて。
2020年10月18日 イイね!

ロータリー用コンプレッションテスターのおはなし

ロータリー用コンプレッションテスターのおはなし

エンジンのコンディションを診るにはコンプレッションテスターで圧縮圧力を測るのが一番確実です。

コンプレッションはプラグを外し、圧力センサーを挿して計測します。

レシプロエンジンの場合1プラグ=1シリンダーなので、1か所で1回圧縮圧力を計測すればいいのですが、

ロータリーエンジンはローターが1回転する間に3回爆発する=3つの圧縮圧力が存在するのですね。

なので、コンプレッションテスターは当然のことながらロータリー専用になります。


うちは長年、MAZDA純正コンプレッションテスターを使用していましたが、これが時々壊れるんです。

壊れた時のためにスペア機を持っていたのですが、とうとう修理を受け付けてくれなくなったのですね。


で、困ってしまい、海外製で割と評判のいいコンプレッションテスターを買って使ってましたが

なんとなく純正じゃないことに違和感というかわだかまりを感じてしまってたんですね。




そんなある日、MAZDA純正でnewモデルが販売されていることを知り即買い。

もう何年も前からあったらしいんだけど、気づいてなかったんですね。




で、届いたのだけど、今まで使っていた海外製のものが正確だったのかを確認したいじゃん?

てことで、2つのテスターで何台かを計測し、誤差を調べたです。

多少の誤差はあるけれどさほど大きくななかったので一安心。

とはいえ、やはり安心なので、純正コンプレッションテスター使ってます。


海外の子は、純正が調子悪くなった時、修理に出している間に使うことにしようかね。

こないだ確認した誤差を差し引きすればほぼほぼ正確だからおっけでしょ。

そのために公差測定したわけだし。
2020年10月17日 イイね!

RX-8のCPUアップデート

RX-8のCPUアップデート

今日は愛知からRX-8のCPUアップデートに来てくれましたよー

バージョン2.3からバージョン3にアップデートです。




オーナーさん、今日は富士で走行イベントがあるらしいので、タイムアップしてもらえるといいなぁ。



みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「【 業務連絡 】MAZDAファンフェスタ不参加のお知らせ http://cvw.jp/b/154459/48690266/
何シテル?   10/02 21:54
R魔 おーはらです。 神奈川県でロータリー専門チューニングショップを営んでおります。 特にロータリー車が得意です。 2012年から86/BRZ...

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

     1 2 3
4 5 67 8 9 10
11 1213 14 15 16 17
18 19 2021 22 23 24
25 2627 28 29 30 31

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[マツダ RX-8]R Magic パワーコイル (前期・後期共通) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/14 11:41:44
FC3Sの燃料ポンプへの供給電圧が下がっていることを検証する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/25 02:43:08
R Magic パワーコイル2 TYPE-D 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/09 09:43:21

愛車一覧

マツダ ロードスター 黒幌さん (マツダ ロードスター)
R Magicとして3台目のNDロードスター、2台目の幌車です。 将来的にいじくり倒す ...
マツダ ロードスターRF RFくん (マツダ ロードスターRF)
ベースはNDロードスターRF3型。 乗り心地、乗り味を追求するパーツ開発のためのデ ...
マツダ CX-5 とうふ (マツダ CX-5)
とうふ号 2017年2月20日納車 これからどんどんパーツを作ってゆきます。 今後の予 ...
マツダ ロードスター 白ろどくん ( 仮 ) (マツダ ロードスター)
■日光サーキット   ドライバー:柴田優作   タイヤ:ヨコハマ A052 225/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation