• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

alt
R Magic公式LINE開設しました
今後、新商品やキャンペーン等の情報をいち早く配信しようと思います。
車種やお住まいの地域別など登録者に特化した有益情報を送ることができるので
登録時に届くチャットメッセージに、お名前と車種を返信してください。
いただいたメッセージは全て目を通しておりますが、
個別に返信は致しておりません。
悪しからずご了承ください。
友達追加URL https://lin.ee/pFV2x8S




alt

alt

R MagicのオフィシャルYoutubeチャンネルです。
チャンネル登録お願いいたします。





現在セブンドック・エイトドックの新規受付は承っておりません。
担当者はエンジンオーバーホールの作業をしている弊社の工場長です。
彼の予定が数カ月先まで詰まっており、
ドック点検の作業を入れることによりエンジンオーバーホールなどの
ご予約を頂いているお客さまの作業が滞っていて
多大なご迷惑をおかけしているのが理由です。

ドック点検は無理ですが、調子の悪い箇所があるなら
その案件のみの点検でしたら承ることはできますのでお問い合わせください。


どうぞよろしくお願いいたします。

店主

R Magic おーはらのブログ一覧

2020年10月06日 イイね!

モーターズさんの

モーターズさんの

先日取材を受けたモーターズさんの公開前の動画URLが届きました。

編集内容を確認するためのものだけど、ほぼ完成形です。

残念ながら今ここで公開するわけにはいかないけど、なかなか面白かったです。

今からFC3Sを買おうと思っているひとだけじゃなく、今FC3Sに乗ってる人にも役立つ情報が

盛り込まれているような気がしなくもないように思えたりして。 あはは


公開間近っぽいので、もちょっと待っててー





Posted at 2020/10/06 10:33:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマがらみなひとり言 | 日記
2020年10月05日 イイね!

FD3SにLINK-ECU

FD3SにLINK-ECU
パワーFC+V-PROでセッティングして何年も調子よく走っていたFD3Sさんが

突然アイドリングと低回転域が調子悪くなり入庫。

しかも、症状が出たり出なかったり。

車両側を点検してもトラブル箇所は発見されず、パワーFCもV-PROも初期化したけど解消せず。

試しにうちの【 ピンク6号 】で使っていたV-PROにデータを移植して装着したところ

普通に戻りました。

V-PRO本体が壊れたわけですが、古いバージョンのため修理などのサポートはしてもらえない。 がくー

じゃぁこの際LINK-ECUにするかってことで、

V-PROと互換性のある「LINK-KUROFUNE」を導入しました。




互換があるとはいえデータを移植できるわけではないのでセッティングは一から。

ひとまず普通にエンジンかかって、普通にアイドリングするとこまでにはなりやした。

2020年10月04日 イイね!

RX-7のミッションオーバーホール

RX-7のミッションオーバーホール
先日、モーターズさんのYoutubeの取材を受けたFC3Sは、ミッションオーバーホールで入庫したFC3Sでした。



去年、FC3S用車高調SecondLineタイプRを開発する際に協力してくれたFCさんで、

セッティングのために乗り回していた際にミッションの入りが悪いことに気づき

オーバーホールを薦めていたのですね。


オーバーホールの内容は、RX-8のトリプルコーンシンクロを使ったもの。


FC3Sの場合(FD3Sもだけど)1から2速に上げる時や3から2速に落とすとき

ちょっと引っ掛かり感があるよね?

それがRX-8のシンクロを使うことでほぼ解消し、気持ちよくギヤが入るようになります。


そのままでは使えないので、他の部品が必要だったりするけれど

部品自体の価格はFC3Sの純正パーツよりも安いくらい。

性能は高いわ安いわなので、使わない理由はまったくないんですね。

実際、今回のオーバーホール代は部品代込みで約26万円。

シャフト類の高額パーツが全て再使用できたお陰もありますが、これくらいで済みました。


てことで、R MagicではFC3SにもFD3Sにも8のシンクロ使うオーバーホールが定番なのですよ。

2020年10月03日 イイね!

ND用オーリンズ車高調R Magic仕様

ND用オーリンズ車高調R Magic仕様

去年、車高調SecondLineを発売以来、お陰様で足周りを交換するお客さまが増えてきてます。

特にデモカーの白RFさんが筑波で3秒台出したあとは、

車高調SecondLineを高く評価してくれる人が増え、お陰様でありがとうございます。


が、

今年に入って、なぜかオーリンズ車高調R Magic仕様が売れてます。

NDロードスターもFD3Sも。


「 SecondLineがそんなにいいならオーリンズベースのほうはもっといいんでしょ? 」


って思ってくれているんだと思います。

もちろん、それは間違いじゃないです。


「 どっちがいいんですか? 」

という質問には、即答で「 オーリンズです 」って答えますから。


車高調SecondLineはバネなどでコストダウンしていますが、ショックにはコストをかけてます。

実際、カートリッジではなく単筒式ですからね。

この価格帯で単筒式はあまりないと思います。


ただ、やはり低価格帯で販売するにはある程度妥協しなければならない点があるわけですよ。

シリンダーの内壁の処理とかピストンの材質とか。

そういうとこにお金かけてるからオーリンズは性能も価格も高いんですね。

褒めてんのかけなしてんのかわかんないけど、圧倒的な性能重視の人はオーリンズ選んでください。

そこそこ以上の性能で、性能の割にめちゃめちゃ安いのがいいというコスパ重視の人は

車高調SecondLine買ってください。

どっち選んでくれても満足してもらえると思います。

だって、どっちも筑波でちゃんとタイム出してますからね。


写真はオーリンズ車高調R Magic仕様を組んだNDロードスターです。



R Magicの通称 “ ぴんくバネ ” と呼ばれてるローフォルムスプリングからのアップデートです。




車高は最低地上高95㎜で水平。



スタビをちゃんと動かしてあげるためと乗り心地向上を兼ねてリヤスタビブラケットと

フロントにも強化スタビブッシュを入れました。



これはスーパーなう製。

リヤのスタビブラケットと同じ形状でフロント用も作ろうとしたんだけど、スペース的に無理だったので、

せめて硬度の高い材質で純正形状のブッシュを作ろうとしたらなうさんが販売しているから、

最近ではこれを推奨しています。

取り付けの際にアッパーアームを外す必要があるので、

車高調やスプリング交換の際に一緒にやると工賃がだいぶ浮きます。

R Magicでは単品で交換する際の半分の工賃 ( ¥20,000 ) になります。




2020年10月02日 イイね!

モーターズさんの取材

モーターズさんの取材

今日のモーターズさんの取材は、FCとFDの中古車選びの際の注意点がメインのネタでした。

電話で取材の打診を受けた時にはなんとなくざっくりとネタは決まってたのですが、

実のところあまり細かくは決まってなく、今朝の打ち合わせも5分くらい。 あはは


前回のデモカー紹介のときもそう。

「 ぼくがいろいろ聞くので答えてください 」

「 おっけ~ 」

てな感じのゆるーい打ち合わせ。

言いたいこといっぱいしゃべって、あとは編集でどうにかしてくれるだろってノリです。 


ヤマトさんの会話のテンポがいいから話しやすいからねぃ。


< 前回のデモカー紹介動画 >

白RFさん


黒セブンさん




今日撮った動画は2週間以内くらいにアップされるらしいので、

RE車購入を検討しているひとも現在REな方々も楽しみにしといてくださいねー^^

Posted at 2020/10/02 03:28:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマがらみなひとり言 | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「【 新製品 】FD3S用ヒーターコア http://cvw.jp/b/154459/48698990/
何シテル?   10/07 19:08
R魔 おーはらです。 神奈川県でロータリー専門チューニングショップを営んでおります。 特にロータリー車が得意です。 2012年から86/BRZ...

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

     1 2 3
4 5 67 8 9 10
11 1213 14 15 16 17
18 19 2021 22 23 24
25 2627 28 29 30 31

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[マツダ RX-8]R Magic パワーコイル (前期・後期共通) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/14 11:41:44
FC3Sの燃料ポンプへの供給電圧が下がっていることを検証する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/25 02:43:08
R Magic パワーコイル2 TYPE-D 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/09 09:43:21

愛車一覧

マツダ ロードスター 黒幌さん (マツダ ロードスター)
R Magicとして3台目のNDロードスター、2台目の幌車です。 将来的にいじくり倒す ...
マツダ ロードスターRF RFくん (マツダ ロードスターRF)
ベースはNDロードスターRF3型。 乗り心地、乗り味を追求するパーツ開発のためのデ ...
マツダ CX-5 とうふ (マツダ CX-5)
とうふ号 2017年2月20日納車 これからどんどんパーツを作ってゆきます。 今後の予 ...
マツダ ロードスター 白ろどくん ( 仮 ) (マツダ ロードスター)
■日光サーキット   ドライバー:柴田優作   タイヤ:ヨコハマ A052 225/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation