• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

智海寺の奥山のブログ一覧

2014年10月09日 イイね!

1DIN+1DINに分離できるナビ

いまだに、DEH-P01の下にデッキスペースが空いています。

元々モニターを入れる予定だったのですが、インダッシュモニターが殆ど壊滅状態の今、旧世代の画素数しか望めないものしかありません。
唯一アルパインが出しているのですが、結構良いお値段です。
これでもいいかなぁと思っているのですが、でも結構良い値段で、これならナビを入れたほうがいいかも…なんて思っています。

そうなると気になるのが、ナビのサイズです。
最近はやたらと2DINサイズのところに、そのまま画面がはまり込んだようなモデルが多いです。
1DINは絶滅してしまったか…と思っていましたが、1DIN+1DINというものがあるようですね。

別段、必ずモニターの下にナビユニットを付けなくてはいけないという決まりはなさそうなので、これなら要求要素は満たしていますし、これでいいんではないでしょうか…
アルパイン製モニターと余り値段的にも変わりません。
ナビユニットはどうせですからエアコン操作部の裏あたりにステーでも作って付ければいいでしょう。セドリックで体得してしまった荒業ですが、今度は鉄板を曲げて作ってみましょう。

一時、マッキントッシュ製スピーカーレベルメーターを見かけ、是非とも手に入れてやると意気込んでいたのですが、RCA経路に割り込ませるタイプというのはいただけません。
分離するタイプなら最高ですが、割り込ませるのは精神的にそのうち絶対外したくなって、外して見たらこっちのほうが音がいいと言いかねないからです。
そうなると折角、結構相場の高いこのメーターを、ガラクタ同然にその辺に放り出してしまいかねないからです。

そんな事になるくらいであれば、以前セドリックで拡大発展計画のひとつとして考えていた、
「PS2を取り付けて純正モニターでアニメDVDを見る」という駄作のほうが、自慢できそうです。

ただ一つ、どうしようもないのですが、地図で十分なんですよね…。
Posted at 2014/10/09 00:51:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「そろそろ六十里越の閉鎖解除で新潟方面解禁されると思っていたらの、雪崩で橋流出して再開未定… 檜枝岐側の国道352号は動線には使えないので、49号まで上がるしかないかな 八十里越が2年後に開通するらしいのでこうなりゃ期待」
何シテル?   04/20 22:52
智海寺の奥山です。2014年4月からMH21S(NAマニュアル)乗っています。主にオーディオばかり素人作業で自己満足グレードアップ中です。 基本的に整備は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1234
56 78 91011
121314151617 18
1920 212223 24 25
26 27 282930 31 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ ЗШ_33С (スズキ スイフトスポーツ)
初の中古じゃない車です。ハイブリッド以外は最新技術が使われており、特にハンドル周りのボタ ...
スズキ ワゴンR OKYM2000 (スズキ ワゴンR)
よりにもよって、初めて乗った車をそのまま四駆にしてMTに替えただけの車が三代目となりまし ...
スズキ ワゴンR Су_21С (スズキ ワゴンR)
親元から拝借していた車です。 免許取得後から二年半の間、セドリック購入まで使用していまし ...
日産 セドリック Ни_34 (日産 セドリック)
2011年7月から2014年4月まで使用していた車です。 外見は触る予定なしです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation