• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

智海寺の奥山のブログ一覧

2014年10月21日 イイね!

減る減るタイヤ、冷え冷え朝晩

朝晩の冷えが結構バカにできない位になってきました。
今は一枚羽織ってなんとでもなっているのですが、そのうち、もう何もやる気がしないような、それこそもう一日中外でデッドニングなんてできないような寒さになってしまうのでしょう。
こうなると冬の到来を感じます。

冬場、何よりも困るのが炊事です。
とにかく水道が冷たいと、米を研ぐだけで関節が悲鳴を上げるほどに辛いのです。
わからないという人は、余程慣れた雪国の主婦の人か、米を炊いていない人でしょう。
毎日やるだけでも辛いです。
何度湯で研いでやろうと思ったことか。

そして冬場はどうしても、手が荒れます。
一般的にどうも、水気があるから荒れると思われているようですが、実際は湯を使うことで皮膚の油分が洗い落とされることから、手が荒れていくのです。
試しに水だけで過ごした年がありましたが、確かに荒れませんでした。
また、消毒用のアルコールもかなり荒れます。アルコール自体が結構油となじむので、見事に荒れます。さらに水分も奪います。益々荒れます。

やがて、雪が降ります。
去年は群馬で大雪でしたが、今年はどうなることやら。
今年は気温が高めだとか言っていましたが、そんなの雪が降るのに関係ねぇといった感じで降るかもしれません。

なにせ去年はFR車でしたから、後輪を滑らせながら走るのが面白くて面白くて…と言ってられないような位に雪が積もり、ははあなるほど、ハイパワーFR車の雪道の運転はこうすればいいのかと体験したものです。
今年は何と言っても四輪駆動ですから、雪道には断然向いた車です。今から楽しみでなりません。

と言いつつ、最初から履いていたスタッドレスタイヤがかなりヤレてきています。
なにせ、4月からずーっと履き続けていたのですから、仕方もないことです。
意外と残っていたのですが、さすがに減ってきて、できれば持って欲しいのですが…
何ともならなければそこまで、新調するしかあるまいと思ってはいます。

なので、性能試験も兼ねて、どこかで雪が降っていないだろうかと探し歩いていますが、まだ早いでしょうか。
11月にもなると、少々冷え込んだ日には日光あたりで雪が降り始めるそうです。
上着もまだ薄めのもの一枚で済んでいるのですから、そこまで冷え込んではいないはずで…でも結構寒くはなってきています。

そのうち新聞に、男体山が冠雪…という記事が出るでしょう。
そうなるともう冬ですね。
本格的に冬になる前に、断熱作戦をやりたいと思っていますが…。
Posted at 2014/10/21 07:18:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「そろそろ六十里越の閉鎖解除で新潟方面解禁されると思っていたらの、雪崩で橋流出して再開未定… 檜枝岐側の国道352号は動線には使えないので、49号まで上がるしかないかな 八十里越が2年後に開通するらしいのでこうなりゃ期待」
何シテル?   04/20 22:52
智海寺の奥山です。2014年4月からMH21S(NAマニュアル)乗っています。主にオーディオばかり素人作業で自己満足グレードアップ中です。 基本的に整備は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1234
56 78 91011
121314151617 18
1920 212223 24 25
26 27 282930 31 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ ЗШ_33С (スズキ スイフトスポーツ)
初の中古じゃない車です。ハイブリッド以外は最新技術が使われており、特にハンドル周りのボタ ...
スズキ ワゴンR OKYM2000 (スズキ ワゴンR)
よりにもよって、初めて乗った車をそのまま四駆にしてMTに替えただけの車が三代目となりまし ...
スズキ ワゴンR Су_21С (スズキ ワゴンR)
親元から拝借していた車です。 免許取得後から二年半の間、セドリック購入まで使用していまし ...
日産 セドリック Ни_34 (日産 セドリック)
2011年7月から2014年4月まで使用していた車です。 外見は触る予定なしです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation