2025年03月29日
そろそろ健康面も
考えなくちゃいけないの…
という事で

この日は県庁所在地宇都宮。

繁忙期中もそうだけど
基本いつでも茶色とか炭水化物ばかり食する私は

このままでは早死に
するんじゃないかと気になりだして、

お客さんに教わった

野菜炒め専門店を目指したの。

駐車場へと到着すると、

メニューだけでも期待でビンビン

どうやらラーメン二郎の様に
野菜やいろんなものが増量できるみたいだし、

外の見本は「すべてマシです」と書かれていたから
当然ながら
全マシだ(笑)
ちなみにライスは別料金である事この時知って、
慌てて追加で普通盛り250円を注文ス。

最近ずっと葉物野菜は高騰しているし
個人的には炒めたキャベツが大好きで、

ライスまで含めると総額1,130円の
野菜炒めであるならばもの凄い爆量がきっ…

私は自分の目を疑った。

ニンニクとアブラもたっぷりで

煮豚だってのってるけれど、

これは野菜炒めと言うよりも

そして見本画像と全然違う
その正体は…

(((;゚д゚)))
体感ではもやし8割人参1割キャベツ1割
多分きっとたまたま私の野菜炒めは
もやしの量が多いんだ。

じゃないとこれで白米含めて
千円越えは高過ぎる。

奥からやっと緑色を見つけた瞬間に
私の目からは涙が溢れ

昔、某フードコートで過去にやられてしまった
苦すぎるトラウマまで思い出し

キャベツの歯ごたえ足りなくて
白米余ってしまったこの状況は

あちこちの食堂で繰り出した

秘技である「どぼん」やろうと思ったけれど

絶対身体に良くないから
やめといたw
そんなわけで

やはり見本とかけ離れた料理出すのは良くないし
口コミの点数がやたらと高いのだけど悪い方の口コミ
見た瞬間にその謎の神秘にビビりつつ、

同じ1,100円出すならば栄養バランス云々よりも
すぐ近くの某食堂で好きな料理食べてた方が
ストレス無くていいな思いました('∀'*)
Posted at 2025/03/29 18:35:41 | |
トラックバック(0) |
気になるお店に行ってみた | 日記
2025年03月27日
その代償は
とてつもなく大きかったんだ…
という事で

この日は大田原市へと突き進み、

実はほとんど記事にはしてないが
最低月に1度は通い続ける店があり

いきなり閉店してたら嫌なので
定期的に顔を出す。

今では店に入るとおばちゃんから
「かけ大盛?」といつも言われる様になったけど

たまには他のメニューに浮気しようと思い
当Blog的にはチャーシュメンといきたいところだが、

チの文字がギリギリセーフな
チャーハンとコールする。

それにしてもここは店というよりも

半分実家みたいな雰囲気で
心の底から落ち着くの。

後ろに座る先人が明らかに
「かけごはん」を食した後の光景と

慌ただしく動くおばちゃんのその先には

大量のテイクアウトの
「かけごはん」
(((;゚д゚)))

数十単位で取りに来る勇者達を見ていたら…

目の前に初めて頼んだ
チャーハンが現れて、

もちろんこれも旨いのだけど

やっぱり浮気しなけりゃ良かったと。

その日からもう浮気は一切やめて
月に1度じゃ我慢できなく再び店へと突撃すれば

これしか食さないと心に誓い、
「いつもので!」

おばちゃんに言い続けたいし
ずっと覚えていて欲しいから…
これじゃなきゃ
ダメなんだ。

甘辛いタレで焼かれた豚バラと

シャキシャキの
もやしやニラが織りなす2つの炒めは

やはり本場と言ってる事もあり

決して
あの店がパクった料理と
全く違う世界のもので、
最高だ…
むしろ毎日食べたい位な旨さで
例え大盛食べたとしても

あっという間になくなるの(笑)

店のご夫婦共にめちゃくちゃ優しいし
何故かいつも缶ジュースまでくれちゃうし

多くのファンに支えられてる
大田原市の「梅香」

おばちゃんの足の具合も悪いし
閉店するともうこの味は食べる事ができなくなるから
「かけごはん」一度は食してみてくださいね('∀'*)
Posted at 2025/03/27 19:00:27 | |
トラックバック(0) |
気になるお店に行ってみた | 日記
2025年03月25日
久々に
唱えたくなったんだ…
という事で

この日は宇都宮市で朝から晩までお仕事で、

繁忙期とは言っても
昨年はいろいろ他県に行けた様な気もするけれど

今年は忙し過ぎて行けないの。
。・゚・(ノД`)・゚・。

しかも世間一般的に言うランチタイムに
食事を出来ない事も多々ありまして、

そもそも営業時間どころか
閉業してるかどうかもわからぬままに

徒歩であちこち散策しつつ、

市内中心部で食事をするならば…

魔法の言葉で
満足したくなってしまった私は
世界で三番目に旨ぇ!
そんな自称している店へと
閉店間際に滑り込む。

もう閉まる直前なので客等おらず、

このボロボロ過ぎる人気店の空間を

独り占めできる事が嬉しくて

最早メニューを見るまでも無いのだけれど
私は大きな声で

そう唱えたの。

厨房が激しく動き出す。

思えばここに来たのは超久々で
まだ無事営んでくれている事だけでも嬉しくて

以前、他県の
「日本で三番目にうまい店」にも
行った事があるのだけれどやはりホームの安定感と
このチャーハンが
やめられねぇ…

半ラーメンとチャーハン大のセットで
「ラーチャンチャン大」

私にとってラーメンは完全に脇役であり
言わば漬物と言っても過言でなくて

例え麺が入っていても
それは単なるスープ代わりの立ち位置であり

主役はやっぱりこれだから…

原点に戻った様な
気がするの!

後はもう味の事等解説する気もないままに
閉店前に何でもかんでも流し込み

謎の中毒性というか
その旨い焼飯は最高過ぎて

頭の中にはホタルノヒカリが何度も何度も
ハイスピードで流れつつ

速攻完食決めて
お代払って仕事へと舞い戻る。
そんなわけで

宇都宮市の「珉亭」

いつかは東京・下北沢の本店で…

魔法の言葉を唱えつつ、
赤い色したチャーハン食べてみたいと
思うんだ('∀'*)
Posted at 2025/03/25 19:20:13 | |
トラックバック(0) |
気になるお店に行ってみた | 日記
2025年03月22日
看板に
ちゃんとふりがな振っていたんだ…
という事で

先日
店の名前が読めない店へと訪ねた時に、

異様に気になるメニューがありまして
ソースラーメン
って何なんだ?
(((;゚д゚)))

もしかして栃木の塩原温泉名物
つまり「スープ入り焼きそば」に似たものか?

前回から結局間髪置かず
連投で那須烏山市に向かった私は

もう2回目だから慣れている。

得意な顔して常連ぶって
入店しようと思ったけれど、

まだまだこの店の神秘というか

未知なる世界が沢山あって

奥深さなのか長年の歴史からくるものなのか
まだまだ私は修行が必要だよねと

恐縮しながら席座る。
(かつ煮とトンカツのWって何なんだ…)
魅惑的なメニューがあちらこちらに
見えるのだけど、

この日はもう最初から
これだと決めている!

厨房が動き出したと同時に
(ソース味のラーメンって大丈夫なのか?)
急にドキドキしてしまい、

慌ててトイレに駆け込むけれど
万が一の事を考えて…
緊急時の逃げ場もしっかりオーダーしている
自分を褒めたら今度は興奮してしまい、

私の常に被ったビックルはもうビンビン過ぎて

席に戻ると先に焼肉丼は着丼しており、

シンプルながらも
全然旨くて一人悶絶してい…

愛しきベティが現れたかと思ったら
今日の主役が
やってきた!

具沢山のその麺は
仄かに甘いソースの香りが立ち込めて

そしていつもの様に
謎の小皿のフライも付いてくる(笑)

またチキンカツかと思ったら
今度は普通に豚のフライがやってきて
これワンコインで
いいのです?
(((;゚д゚)))

スープはとにかく激ウマで
変な違和感等全く無くてこれなら
グビグビ飲めちゃいそうで

麺との相性だって抜群だ。

単なるソース味でなく甘みと言うか
旨さと言うかおそらく野菜やキノコやお肉等の
旨味が溶け込む味であり、

私は狂った様に麺を
必死に啜り続けてふと思う…
(これ有名店で並ぶ必要ないんじゃね?)
つまり焼きそばでなく麺はラーメンなのだが、
変な癖等全く無くて個人的には毎日食べても
飽きない味で有名店のそれよりこっちの方が大好きで
このスープは
マジヤバい…
ってこの流れ、

さっきの焼肉丼の余った飯を

(((;゚д゚)))
あの福島の有名店でも披露した
伝家過ぎる宝刀を
繰り出したww

これからもずっとお下品だって
構わない。

最高過ぎるひと時を味わってしまった私は
帰る間際に見つけたものは、
あ…

また新たな気になるメニューが現れた
那須烏山市の「香娘めん」
ホントに常連になりそうな予感がス('∀'*)
Posted at 2025/03/22 19:33:45 | |
トラックバック(0) |
気になるお店に行ってみた | 日記
2025年03月20日
そして自ら
古々しいと言っちゃうの…
という事で

この日は那須烏山。

先日訪ねた
同市の
街中華屋に行った時、

結構前のコメントで
オススメされた店があった事を思い出し

こんな長閑な場所に
食堂なんてあるのかと地図を見ながら
ポツンと佇む店を発見ス!

既に値段が安過ぎる…

とりあえず多分駐車場だと
思うところに車を停めて

静かにそっと歩き出す。

この段階で個性溢れる手書きの看板だらけで
私の中では
名店である事は確定したけど

匠の技で三時を二時に修正したり
オーダーストシプは卑怯だろうと

「る」だか「ね」だかも知らないけれど、

早くも店の味の秘密を
知ってしまったの…
(((;゚д゚)))

これで実は600ドルとかペソだったら
どうしようかと思いつつ、

この店は極めて上級編だと
教えてくれた方に恐怖と共に感謝しながら

店内は外観同様渋過ぎる。

座敷とテーブル席を構えつつ、

とりあえずどこに座るか迷っていると

目の前に凄い量の
激安メニューが現れた!

とりあえず貼れる場所なら
どこでも貼っているんじゃないかと

このBlogをいつも見ている常連さんは
画像から既に誤字や脱字を探して
ツッコむ準備を始めてる。

ネタ的には確実に文字が怪しい
MAXリバースしちゃいそうな満腹セットが良いと思うが

最近爆量系は苦戦する事多い私は
一度冷静になり考えて、

今回悩みに悩み
ついに決めた料理は
スペシマル!

厨房が急に動き出す。

トンカツと豚からあげは
辛うじて読めたけど

一体どんなスペシャルなのかと
期待しながら

店の風貌的にもきっと丼の上に適当に
具材をのせただけのブツがやってく…

確実に予想外れの
ちょっとセンス溢れる
盛付に驚愕ス!

アーモンドカステラ型のライスには
豚唐揚げと

更にとんかつの
ダブルの豚の揚げ物が鎮座して、

更に謎の小皿の揚げ物まで
付いてきた(;・∀・)

まさにスペシャル過ぎるそのプレートは

よくある古い油臭等も全く無くて
ワンパク過ぎて
たまらねぇ…
同じ豚肉なのに2種の揚げ物を同時に
食べれるなんてまさにスペシャル過ぎて

先程の小皿の揚げ物は
流石にトリプル豚とはいかず鶏でした(笑)

某食堂の
新たな裏メニューのきっかけに
なるんじゃないかと思ったけれど
あの店では絶対800円では作ってくれない事を知ってる私は

価格も味も含め店の料理に大満足で
帰ろうとした私の視界に最後入ってきたものは

これってもしや…

更に店の屋号の読み方
聞き忘れてしまった事もあり

那須烏山市の「香娘めん」
【続編】につづく('∀'*)
Posted at 2025/03/20 19:35:02 | |
トラックバック(0) |
気になるお店に行ってみた | 日記