• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+













■配送遅延のお知らせ■
※現在、一部地域での集荷・配送の停止や遅延が発生しております。
詳細はクロネコヤマトホームページをご参照ください。


連休中は発送が遅れますのでご注意ください。


Blissshopのブログ一覧

2017年01月13日 イイね!

2017 不人気車ランキング

2017 不人気車ランキング今年も不人気車ランキングを発表していきますよ。インターネット検索数でランキング計測していきます

まずは最新の人気中古車ランキング! 
1位 アルファード 中古車価格:24~810万円
2位 プリウス 中古車価格:5~458万円
3位 ヴェルファイア 中古車価格:103~1150万円
4位 セレナ 中古車価格:1~374万円
5位 ハリアー 中古車価格:19~570万円



今年もやっぱりトヨタ車が強いですねぇ
プリウスが、ずっと首位を守ってきたのですが、年が明けてアルファードに首位を譲っています。
実はアルファードって、同じクラスのワゴンに比べ車重が軽いので制動距離が短く安全性も高いのです。
下取り価格も高価ですので安心して乗れますよね




さて皆様おまちかね 今年最初の不人気車ランキングは、検索ランキングをベースに外車も入れて計測します。



5位 ボルボ S70

この型のボルボは、ワゴンのほうが人気が高くセダンタイプのS70は、かなり不人気なようですね





4位 マツダ カペラカーゴ

商用バンとして走っている姿をたまに見かけるカペラカーゴ
実はスーパーチャージャーがついていてキビキビ走るようです。




3位 アウディ100

2800ccの排気量で170psしか出していない低回転トルク特化型エンジンが日本で不人気な理由なんでしょうか・・・
なんて言うかアウディって、市販車とレースカーでスペックが違いすぎますよね・・・





2位 マツダ ファミリアワゴン

2位もマツダの商用バンです。
検索ランキングが低いってことは商用バンって、みんな何も調べないで買ってるのかな・・・





堂々の1位は ダイハツ ハイゼットダンプ です。
軽トラなのにダンプです。
可動式荷台の重量も考慮されますので最大積載量が350kgしか取れず、かなり限られた用途にしか使用できないのが不人気1位の理由でしょうか。
350kgのアスファルト合剤じゃ3mx1mくらいしか舗装できません・・・

必要な方には、とても必要な車なんでしょうが不人気車の1位となってしまいました。

今回のランキングは、働く車が多かったですね
実質1位は アウディ100になるのでしょうか・・・






Posted at 2017/01/13 13:19:06 | トラックバック(0) | コラム・つぶやき | イベント・キャンペーン
2016年11月24日 イイね!

54年ぶり

54年ぶり関東でも雪が降ってますね~

11月に積雪があるのは54年ぶりだそうです。
けっこう水分の多い雪なので明日は、路面凍結の恐れがあるそうですので皆様、ご注意ください。

もちろん今から車を運転する方は、超安全運転でいきましょう。
発進時は、雪をタイヤが噛み締める感覚を大事にしながらアクセルをゆっくり開けていき停止時は、制動距離が延びることも考慮して目標よりも早く止まるくらいの感覚でブレーキをポンピングでゆっくり効かせ始めましょう。


ちなみに54年前の日本では

都民が1000万人を突破
テレビの受信契約者も1000万人を突破(普及率48.5%)

自動車業界では

鈴鹿サーキット完成
イエローハット設立

そしてスズキ・フロンテ発売



フロンテといえばRRエンジンって感じですが、発売当時はFFでした。
空冷2スト 直列2気筒 360ccと、バイクのようなエンジンで走らせていたんです。



三菱のコルトやミニカも1962年からですので、今思うと小型車の当たり年だったのかもしれません。
11月から雪が降っていたので、当時、新車で購入された方は車重の軽さに苦労されたでしょうねぇ

話題のボブディランが、デビューしたのも、この年です。


スタッドレスタイヤに交換する予定の方は、ちょうどいい機会ですからホイールの裏側を「ブリス」でコーティングしておきましょう。
ホイールの裏側をコーティングできる機会は、意外と少ないので今がチャンスですよ。

ブリスのコーティング被膜は除雪剤等からもボディやホイールを守ってくれます。

皆様、安全運転で帰りましょ~


Posted at 2016/11/24 14:02:43 | トラックバック(0) | コラム・つぶやき | イベント・キャンペーン
2016年10月20日 イイね!

紳士な運転

紳士な運転早いもので今年もあと2ヶ月ちょっと終わりですね。
年末になると仕事に追われ時間にゆとりを持てなくなり少し傲慢な運転が増えてきます。
また、寒い季節になるので自動車の使用頻度も増えるため11月12月の自動車による事故発生も増えてくるようです。

今年一年、事故も無くカーライフを楽しむためには残りの2ヶ月は最も用心して周囲にも気を配り気をつけていかないといけません。

そこで思い浮かぶのが紳士的な振る舞いです。

横断歩道に歩行者が渡ろうとしているときに停車する。というのは当たり前のことですが
後方車両が接近していたり速度が出ているときに急に停まってしまうと事故になってしまうことがあります。



だから急停車しないように少し長めに視野を持って運転を心がけましょう。

停止してもなかなか歩行者は渡ってくれないときは「パッシング」が有効的です。

手でジェスチャー・アイコンタクトなどしてもフロントガラスが反射して見えないことがあるし黒塗りVIPカーが中で動いているとちょっぴり恐いですよね?

まぁ「パッシング」することで歩行者だけではなく対向車に対して渡らせるというアピールもできたりするみたいです。



安全に渡らせるために周囲に注意を促す行為こそ紳士な運転と感じました。


私自身100%できていないのでこんな記事を書くことで戒めたり良い行いが連鎖してくれると嬉しく思います。

秋の紅葉シーズンです。ピッカピカな愛車でドライブしていい思い出を作ってください。

Posted at 2016/10/20 12:14:56 | コラム・つぶやき | イベント・キャンペーン
2016年10月18日 イイね!

ガソリン車廃止!? 新しい乗り物?

ガソリン車廃止!? 新しい乗り物?今年の春にノルウェー、オランダと「2025年までにガソリンエンジン車の販売を禁止」する法案が提出されました。
これが立法化されるとガソリンを動力とする車はすべて違法となってしまいますのでプリウス等のハイブリッドエンジンもダメになってしまいアイミーブやリーフのような完全なEV車しか乗れなくなってしまいます。

昔からレシプロエンジンに慣れ親しんでしまっているので、いまいちEV車って乗ろうと思えないんですよねぇ…
だいたいモーターのパワーは、ここ10年くらいでかなり上がってきているのに蓄電池の容量が…
あと5倍は、容量がないと実用段階って感じがしないような気もします。




2009年に世界初の量産EV車「三菱アイミーブ」が出ました


航続距離は180km

200Vの電源を家に設置したとして充電時間は4~7時間
100Vなら、その倍の時間がかかります。
200Vの電源が分電盤まできていれば電気料金は、あまり変わらないでしょうが工事が必要な時点でちょっと実用的ではないような…
充電ステーションも思ったほど見かけないですしステーションでも1時間ちかく充電時間かかりますもんね

排気ガス問題は、いきなり大きな目標をたてないで50ccバイクを電動バイクに変えていくとか、できるとこから変えていくほうが実現しやすいような気もします。

もっと徒歩や自転車、50ccのかわりに乗りやすいところでは



「NINEBOT E セグウェイ ナインボットエリート」

充電時間2~3時間で航続距離20km 最高速度20km/h と意外と実用レベルまできているように感じます。
通勤時間30分くらいの方なら、これに乗り換えることもできそうな…




Vespa ベスパの外装にした「Zero Scooter」もオシャレでおもしろそうですよね



セグウェイは、駐輪スペースがちょっと… って方には



東芝 電動二輪ボード「Smart Rider」
こんなコンパクトなモデルもあるんですよ
充電時間2~3時間で1~2時間走行できます。
最高速度は約12km/h
隣の駅まで行って帰ってくるくらいは、普通にできますね


旅行が多い方には



スーツケース型の電動バイク「Modobag」
最高速度約13km/h 徒歩の約3倍の速度ですね



つるんで走ると、ちょっと楽しそうですね

最近はジャイロの小型化も、かなりすすんでいるので



「Airwheel Q3 ジャイロ エアーホイール」




「Gyroelectric ニューコミューター」
トランスポーター 車輪セルフバランス電動一輪車

こんな物もあります。
ジャイロセンサーがバランスを保ってくれる一輪車ですので体重移動だけで約25km/h で走行できます。

このジャイロ搭載一輪車は、どこのメーカーも可能性を感じているようで






ホンダの「UNI-CUB(ユニカブ)」等、いろいろな車種が発表されています。




「One wheel」

個人的には、これが欲しいです。
買おうか超迷っています。 もうちょい安くなれば…




「The Post Modern Skateboard」
こんな変り種もあるのですが、さすがに運転が難しすぎるような気も…



基本的に車は通勤に使用されているか運搬に使用されているかなんでしょうが、さすがに重量物を運ぶ運搬用車両は、電動にできないのでは… と考えていたのですが、こんなおもしろマシンもあります。



カナダ産まれの「MTT-136(My Track Technology)」
電動のキャタピラにハンドルがついたマシンなのですが



なかなかのパワーです。
電動マシンは、重量物の運搬に向いてないとされていましたが、こいつの登場で現場が変わる可能性もありますね



そして極めつけの電動マシンは…



「e-Volo Volocopter」

こいつは、かなりクールです。



「Volocopter VC200」 はもはや、実用レベルでも良いくらいに感じます。
時速100km以上で飛び 2000mまで上昇できます。
バッテリーが市街地で切れると、ちょっと怖いですが有人ドローンの可能性は、無限大ですね




今回、紹介したすべてのマシンが日本の公道では、現在使用不可です。
駐車場やサーキットなんかのクローズ環境でしか楽しめません。

レシプロエンジンはダメ! ガソリンは禁止! 排気ガスは有毒!

だけではなく「○○は良いよ ○○はおもしろいよ ○○はかっこいいよ」と先に新しいスタイルを提示してもらえたほうが選択肢は増えて良いと思うのです。

道路交通法の改正が必要なので難しいでしょうが、うまいこと新しい乗り物が普及してくれると排ガス問題もスムーズになんとなかりそうな気もするのですが…

みんなで個別にガソリン消費するか発電所でまとめて、他の燃料消費するかの違いのような気も…



こんな感じで通勤できるなら、ガソリンエンジン車がなくなっても、まぁ我慢できるかなぁ…


Posted at 2016/10/18 17:03:09 | トラックバック(0) | コラム・つぶやき | イベント・キャンペーン
2016年10月07日 イイね!

売りたくないっ!

売りたくないっ!アメリカの自動車オークションサイトに、あまりにも車の画像が小さくて逆に気になっちゃう出品がありました。



遠くに見えるインプレッサかなと、かろうじて判明できる写真と拡大されたへこみ傷の写真だけの出品で車体全体画も内外装画もエンジン画もありません。
写真撮るの下手な人なのかなぁとも思ったのですが翻訳してみるとこんな感じです。

--------------------------------

ずっと奥さんと約束してきたことがあります。
「子供が出来たら、私が愛する2003スバルインプレッサWRXを売って、ヘボいステッカーを貼った大きすぎるリアウィンドウのミニバンかSUVを買う」と…
この出品は、その約束に対する誠実な努力です。
私の青春の思い出を売ります。

走行距離:8万5千マイル (約14万km)ほぼ全ての都市を走破した距離です。
私はWRXのオーナーとして最低です。
8万5千マイルの大半がフルスロットルで走行しています。
セブンイレブンの駐車場をフルスロットルで出入りしたりもしました。

メンテナンス:この車は長い間、問題を抱えています。
4~5kマイル(6~8000km)毎、または5~6ヶ月ごとにオイル交換が必要になり迷惑です。
整備は入口で看板を回している男がいるところのみで行いました。
車体は少し揺れます。ハンドルが強く左に引っ張られます。

その他の問題:カップホルダーが小さいです。
2003年の日本のエンジニアはアメリカのカップサイズがどこまで大きいのか知らなかったようです。
ウォーターポンプは、インディアン墓地付近にある店から買ったので、ちょっと呪われています。

販売価格:10年前に私が支払った金額から400ドル引いた額です。

写真を見てください。
数名の方から車両全体が見える写真を要望されましたが、私の答えはNoです。
そのかわり傷の写真を送ります。

もしこの車を現地で見たいという方がいたら最高です。
私が本当に車を売りに出したと奥さんが分かるように、奥さんがいる日時に設定します。
その際、いかなる交渉も値上げという結果に終わりますのでしないでください。

----------------------------------

いやぁ インプレッサへの並々ならぬ愛を感じてしまいますね
むしろ奥さんよりも車のほうを…

なんていうか結婚したり子供が生まれるとスポーツカーを売らなきゃいけなくなっちゃうのは全国共通のようですね
インプなら4ドアだからいけそうな気もするんですがって考えちゃうのは、男の甘い考えなのでしょうか…

きっとこの方も「いやぁ 売りには出してるんだけどぜんぜん売れなくてさぁ~ 不景気だねぇ」なんて言いつつ、ずっとインプレッサを乗り続けるつもりなんでしょう
家族を乗せているときは、やさしく運転して 1人のときはベタ踏みでボクサーエンジンを楽しんでいるんだろうなぁ

誰かこの車を買っちゃうと、どうなるかおもしろそうなのですが、10万kmオーバーで平均相場100万以下の車に236万円は、あまりにも高すぎてギャグだけでは手出せないかな…

2013年の9月から売れ残っていて、なんとか3年乗り続けていられるようで、ちょっとうれしくなっちゃいました。










Posted at 2016/10/07 14:15:45 | トラックバック(0) | コラム・つぶやき | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「=ブリスの日キャンペーン開催= http://cvw.jp/b/1908130/48660491/
何シテル?   09/17 18:34
いらっしゃいませ。高密度ガラス繊維系ポリマー「ブリス」の専門店です。

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23 456
78910111213
141516 17181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[スズキ アルトワークス]Bliss シミ取りメンテナンスカーシャンプー ブリスクリーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/11 10:26:35
[スズキ アルトワークス]Bliss 流動疎水性高膜厚硬化型コーティング剤 ブリスtypeRSシールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/11 10:10:36
[三菱 デリカD:5]Bliss B.EBA PRO SPEC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/26 11:55:31

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
今、新車で買えて、おもしろい軽量ホットハッチは、これだけなのではないでしょうか TOYO ...
フェラーリ F430スパイダー 開発車両 (フェラーリ F430スパイダー)
屋内駐車保管のF430 スパイダー ブリスオーナーの愛車
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
ケイマンSブラックエディション
ポルシェ ボクスター (オープン) 開発車両 (ポルシェ ボクスター (オープン))
青空駐車保管のボクスター
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation