• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+













■配送遅延のお知らせ■
※現在、一部地域での集荷・配送の停止や遅延が発生しております。
詳細はクロネコヤマトホームページをご参照ください。


連休中は発送が遅れますのでご注意ください。


Blissshopのブログ一覧

2016年10月07日 イイね!

売りたくないっ!

売りたくないっ!アメリカの自動車オークションサイトに、あまりにも車の画像が小さくて逆に気になっちゃう出品がありました。



遠くに見えるインプレッサかなと、かろうじて判明できる写真と拡大されたへこみ傷の写真だけの出品で車体全体画も内外装画もエンジン画もありません。
写真撮るの下手な人なのかなぁとも思ったのですが翻訳してみるとこんな感じです。

--------------------------------

ずっと奥さんと約束してきたことがあります。
「子供が出来たら、私が愛する2003スバルインプレッサWRXを売って、ヘボいステッカーを貼った大きすぎるリアウィンドウのミニバンかSUVを買う」と…
この出品は、その約束に対する誠実な努力です。
私の青春の思い出を売ります。

走行距離:8万5千マイル (約14万km)ほぼ全ての都市を走破した距離です。
私はWRXのオーナーとして最低です。
8万5千マイルの大半がフルスロットルで走行しています。
セブンイレブンの駐車場をフルスロットルで出入りしたりもしました。

メンテナンス:この車は長い間、問題を抱えています。
4~5kマイル(6~8000km)毎、または5~6ヶ月ごとにオイル交換が必要になり迷惑です。
整備は入口で看板を回している男がいるところのみで行いました。
車体は少し揺れます。ハンドルが強く左に引っ張られます。

その他の問題:カップホルダーが小さいです。
2003年の日本のエンジニアはアメリカのカップサイズがどこまで大きいのか知らなかったようです。
ウォーターポンプは、インディアン墓地付近にある店から買ったので、ちょっと呪われています。

販売価格:10年前に私が支払った金額から400ドル引いた額です。

写真を見てください。
数名の方から車両全体が見える写真を要望されましたが、私の答えはNoです。
そのかわり傷の写真を送ります。

もしこの車を現地で見たいという方がいたら最高です。
私が本当に車を売りに出したと奥さんが分かるように、奥さんがいる日時に設定します。
その際、いかなる交渉も値上げという結果に終わりますのでしないでください。

----------------------------------

いやぁ インプレッサへの並々ならぬ愛を感じてしまいますね
むしろ奥さんよりも車のほうを…

なんていうか結婚したり子供が生まれるとスポーツカーを売らなきゃいけなくなっちゃうのは全国共通のようですね
インプなら4ドアだからいけそうな気もするんですがって考えちゃうのは、男の甘い考えなのでしょうか…

きっとこの方も「いやぁ 売りには出してるんだけどぜんぜん売れなくてさぁ~ 不景気だねぇ」なんて言いつつ、ずっとインプレッサを乗り続けるつもりなんでしょう
家族を乗せているときは、やさしく運転して 1人のときはベタ踏みでボクサーエンジンを楽しんでいるんだろうなぁ

誰かこの車を買っちゃうと、どうなるかおもしろそうなのですが、10万kmオーバーで平均相場100万以下の車に236万円は、あまりにも高すぎてギャグだけでは手出せないかな…

2013年の9月から売れ残っていて、なんとか3年乗り続けていられるようで、ちょっとうれしくなっちゃいました。










Posted at 2016/10/07 14:15:45 | トラックバック(0) | コラム・つぶやき | イベント・キャンペーン
2016年09月13日 イイね!

中国の交通事情を解消! 1200人乗りバス

中国の交通事情を解消! 1200人乗りバス中国は、人口がとても多いので車もとても多いです。

また同じ道路を普通車から3輪自転車、耕運機までなんでも走っているのでかなり渋滞します。



基本的に気をつけてれば交通ルールは、あまり気にせず行きたい方向に進んでいるので交差点は、なかなかのカオスな状態になってます。



そんな渋滞を緩和するために一般車両をまたいで走れる巨大バスの建築を考案していました。



建設コストは地下鉄の5分の1以下
1200人を乗せることができる夢のようなマシンです。
「待てない」「並べない」国民性がすごい計画を考えたもんです。


いや、そもそも交通ルールを守れない車が下を通ってるワケだから右左折したい場合、どうするんだろ…



ひどい過積載も平気な国なのに… 下にいる車から目的地も信号も道路も見えないとか…



今年中には試験運行と言われていたのですが、こんな夢みたいな話、難しいだろうなぁなんて思っていたんですが…








開発費用はあったようで、いつのまにか結構すすんでいるようです。

予想していたより、ちょっと低い(小ぶりになった?)ような気もします。
1BOXカーやトラックの全高は約1.9m 写真に見える男性の身長は2.5mくらいなのでしょうか…
どのみちルーフボックスを付けてる車は、下、くぐれませんね

右前輪の隣にあるのは車内エアコンの室外機でしょうか… 
家庭用室外機をとりあえずセットしているところに哀愁を感じます…
家庭用の室外機は設置使用を前提に作られているから走行振動テストしてませんよ…




このバスには専用の道路の建築が必要になるのでしょうが中国の道路建築事情はと言うと…




立ち退き金額の折り合いがつかなかった住民と急いで建築したい行政側の攻防は、もはや嫌がらせの域に達しています。




本当にしっかり運行できればすごいことなんでしょうが、事故った新幹線を埋めちゃう国ですからねぇ



大きな事故が起きないよう祈っております。
Posted at 2016/09/13 12:02:07 | トラックバック(0) | コラム・つぶやき | イベント・キャンペーン
2016年07月22日 イイね!

The Toyo Tires Ferret

The Toyo Tires Ferret新しく出たトーヨータイヤのCMが超カッコイイ!!

CMで使われた車両はイギリス軍が偵察用に開発した"Ferret"Mk2という装甲車。








▼TOYO TIRES
https://www.toyotires.com/experience/opencountry


そろそろ私の愛車もタイヤ交換しなくちゃいけないのでまたニットータイヤにしようと思います♪

そしてブリスでタイヤもコーティングさせていただきます。
Posted at 2016/07/22 17:07:29 | コラム・つぶやき | 日記
2016年07月22日 イイね!

未来の駐車ロボット

未来の駐車ロボット自動で車を駐車してくれる「未来の駐車ロボット」が開発されたそうです。




価格が1台1500万円~!?

まだまだ庶民クラスのアイテムではなさそうです(>_<)

でも、これならドアパンも気にせず離れたところに停めなくても良さそうですね♪


そのうちスマホとの連動ができたりして…

期待が高まります。
Posted at 2016/07/22 15:30:06 | コラム・つぶやき | イベント・キャンペーン
2016年05月18日 イイね!

夢の自転車

夢の自転車最近「自転車をブリスでコーティングできますか?」と言う質問を多く頂くようになりました。
ロードバイク、流行ってますもんねぇ 街中でもよく見かけるようになりました。
フレームに軽量アルミやカーボンが使用されていてオートバイ並の金額になっていますから手入れもしっかりしていきたいですよね

もちろんブリスでロードバイクのコーティングは可能です。
フレームやホイールは、しっかりコーティングしておくことで汚れにくく傷つきにくくなりキラッキラに輝きます。
こだわる方はハブまでコーティングしてピッカピカにしているそうですよ
高価なロードバイクでも部品によっては、錆が出やすい材質も使われてますのでコーティングすることで錆の防止に効果大です。
水洗い後は、チェーンやブレーキレバー周りの可動部分の注油も忘れないでくださいね


逆にハンドルやペダル・サドルはコーティングすると滑りやすくなって危ないのでコーティングしないでください。
チェーンは、コーティングしても効果は、ほとんどありませんのでする必要ありません。
チェーン周りは摩擦が強いのでコーティングよりもこまめに少なめの注油をして保護していきましょう。

またマット(艶消し)塗装やドライカーボンのフレームの場合、コーティングすることで光沢が出てしまったり塗装ムラが目立ってしまうこともございますので目立たない部分でテストしてからご利用ください。




自転車と言えばアメリカ人デザイナーのジャン・ルカ・ジミニさん
この方は周囲の人に急に「自転車の絵を描いて」と描いてもらったイラストを6年間集めてきたそうです。
そして描かれたヘンテコなイラストをCGで実車化するというおもしろい試みを行っています。



このイラストが



こんなふうに実車化されています。
だいぶサドルとハンドルの距離が離れていて乗りにくそうですね




急に言われたらこんなイラストを描いてしまう気持ちわかってしまいます。



実車化して動力がないことに気付きます…
山の上に住んでる人なら、これはこれで良さそうです
実際に乗ったらすぐウィリーしちゃって怖いでしょうね



サドルの大きさが気になるイラストですが、ちゃんと後輪の中心よりもサドルを前に描いているので両輪に加重がかかり走行安定性を求めた部分は評価できます。



これならかわいいデザインですので市販化されても売れそうですね
3本のつながっていないフレームで作られているので転んだりぶつけたらフレーム一発でねじれてダメになっちゃいそうですが…




こちらは必要以上にいろいろ描き込みすぎてるパターンですね



案の定、ハンドルが曲がらないので直進しかできません




こちらはちゃんと泥除けを描いたところが評価できますね
相当、服を汚したくない方なのでしょう



もちろんハンドルが曲がらない直線番町になります。
直進だけなら駆動輪が前輪でも良さそうですね
フレームがそのまま泥除けになっているデザインは、どこかのメーカーが真似してもいいくらいの名案です




このハンドルとフレームは、どう実車化されるのか気になっちゃいますね



すごいギア比です。最高速が、かなり出そうですね
この前傾逆スラントハンドルは、プロでも発想できないデザインでしょう




太い線でちゃんと描かれているようですが…



惜しい!実に惜しい!
片持ちプロアームなうえハンドル切ったらチェーンが外れるかタイヤに当たって、どちらかが破損する仕様です
これだけ頑丈な作りでオフロード走行することを考えると前輪での駆動も必要なのでしょうか…




こちらは打って変わって、かなり線の細いイラストですが



まともに乗れそうな自転車はこれだけでした。
線の細さがプロアームで再現されています


ジミニさんが集めているイラストを統合して分析すると女性の90%が前輪にチェーンをつないでいるそうです。
女性は考え方がFF(ホンダ的)なんですかね
自動車と違って操舵輪と駆動輪を同じにするのは、かなり難しいのですが…

男性はフレームを複雑に描き込みすぎる傾向にあるそうです。
考え方がオフロードなのかロールゲージなのか…
男性は安全性を大事にしているっぽいですね

http://www.gianlucagimini.it/prototypes/velocipedia.html
こちらのサイトで公開してくれていますので楽しんでいってください。

Posted at 2016/05/18 13:28:51 | トラックバック(0) | コラム・つぶやき | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「こんなことあるんですねー。 http://cvw.jp/b/1908130/48663826/
何シテル?   09/18 17:27
いらっしゃいませ。高密度ガラス繊維系ポリマー「ブリス」の専門店です。

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23 456
78910111213
141516 17 181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[スズキ アルトワークス]Bliss シミ取りメンテナンスカーシャンプー ブリスクリーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/11 10:26:35
[スズキ アルトワークス]Bliss 流動疎水性高膜厚硬化型コーティング剤 ブリスtypeRSシールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/11 10:10:36
[三菱 デリカD:5]Bliss B.EBA PRO SPEC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/26 11:55:31

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
今、新車で買えて、おもしろい軽量ホットハッチは、これだけなのではないでしょうか TOYO ...
フェラーリ F430スパイダー 開発車両 (フェラーリ F430スパイダー)
屋内駐車保管のF430 スパイダー ブリスオーナーの愛車
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
ケイマンSブラックエディション
ポルシェ ボクスター (オープン) 開発車両 (ポルシェ ボクスター (オープン))
青空駐車保管のボクスター
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation