2021年10月01日
無粋な話しなので、ご興味の無い方はスルーして下さいネ。
一昨日の話しです。
休日でしたが、午前中は銀行へ。
無粋な内容ですが、家計費の診断だけでなく、実は他の資格も持っているので、証券的な資産運用分のアドバイスも専門です。
どのぐらいの専門かと言うと、普通にそれだけで仕事ができるレベル。
暴落する前の、3週間前に解約した中国株主体のファンドから、他のファンドへ組み換えしました。
ここ1年間の運用実績。
トータルで年利約17%ぐらい。
※申告分離課税では利益に対して20.315%の税金がかかります。 内訳としてはほかの所得に関係なく、所得税は15%、住民税は5%です。
年利約17%
若干反省もありますが、それでも、今どきの年利0.01%のスーパー定期に比べたら雲泥の差。
今日は、銀行でパンフレットをいただいて、嫁さんに、ローリスク・ミドルターンぐらいのファンドの積みたてNISAを勧めました。
積み立てNISAは、年間40万円までの運用に対しての利子に非課税なので、資産運用の初心者には先ず、お勧めです。
何故普通のNISAでは無くて、積み立てNISAを勧めるかと言うと、理由はたくさんありますが、一言で言うと『ドルコスト平均法』みたいなモンです。
知らんけど。(笑)
運用実績とか書くと、アレルギー反応の方も多いかと思います。
でもボクは資産運用に命をかけているわけでもない。
たんある趣味の領域での遊びです。
マネーゲームなんかより、もっともっと好きな趣味がたくさんあるので。
タンス貯金も普通預金も定期貯金もけっして否定しないし。
FXも仮想通貨も先物取引も否定しません。
自己責任の範囲でされる分には個人の勝手だと思います。
運用なんてことはまったく気にもしないで生きるのも本人の勝手。
どう生きるか、どう人生を楽しむかは人それぞれ。
でもアドバイスや診断を依頼されると必ずこう言います。
『政治が悪い、世の中が悪いとか他人に責任転嫁してはいけない、一番悪いのは、常に自分自身。今あなたが例え何歳であろうと、そんなのは関係ない!年金支給開始年齢の65歳までに、2,000万円貯める努力はすべきです。それが65歳まで、例え後数年でもね。』
この先に、
『必ず、儲かる。2倍になる。あなただけに特別に教えます。』
みたいな言葉が続くとそれは、投資詐欺の悪質な手口。(笑)
この壺を買えば必ず幸せになる。
この金色の財布を買ったら、必ずお金が溜まる。
相も変わらず騙される人が多いのが実に不思議です。
世の中にはそんなに甘い話しは無いはずけど、、、、。
人間は10人十色
自分の生き方に満足しないで、貪欲に他人の良さを見習っていきたいよね。
なので、ボクにとっては
我以外、皆我が師なり
です!
365日の紙飛行機 / 山本彩
Posted at 2021/10/01 20:11:38 | |
トラックバック(0) | 日記