• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハイパーブルーのブログ一覧

2021年10月23日 イイね!

湾岸太陽族♪

今日は、久々に車で湾岸を走りました。

もう脳内ではこの曲が鳴りまくり(笑)



この曲は、当時持っていた『246コネクション』と言うアルバムの中の1曲です。

アルバムは昨年、メルカリで売ってしまったのですが。(笑)


帰りは六本木経由


残念ながら時間が無いので、六本木で途中下車はしないで、真っすぐ帰宅。
久々に六本木行きたい。

六本木と言えば、もう1曲
  ↓

六本木心中 / ZARD 坂井泉水 相川七瀬 アン・ルイス

ちょっとこれは貴重な音源ですね。
Posted at 2021/10/23 23:49:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月23日 イイね!

人は国民年金だけで生きていけるか?

本日のお話は、お金に不自由していない人はスルーして下さいネ。
そして、お金に困っているけど、どうせ困ったら国が面倒みてくれるさ!
とか。
あまりこの手の話題にご興味の無いかたもスルーして下さいネ。



以前あった相談です。
※無料診断ですので、相談者の方の了解の元書いています。

高齢者の方ですが、毎月の収入は、2か月に一回支給される国民年金のみ。

老齢基礎年金の満額受給額はいくら?

2021(令和3)年4月分から適用される老齢基礎年金額は、78万900円となっており、20歳から60歳までの40年間に未納等がない場合の満額受給額。
(出典:日本年金機構「老齢基礎年金」より



年金は、毎年偶数月に2ヶ月分受け取れます。
※ボクは毎月支給式に変えるべきと思いますが。
計算すると偶数月に、13万150円が振り込まれることになります。

★月換算にするといくらなの?
2ヶ月分が13万150円ということは、毎月の年金受取額は、➗2で、6万5075円ということになります。
 ただし、この金額全額が振り込まれるわけではなくて、そこから引かれます。



公的年金から差し引かれるものとは?

公的年金の受け取りの際、健康保険料(該当する方は後期高齢者保険料)、介護保険料のほか、所得税や住民税が差し引かれてから振り込まれます。

▲差し引かれる金額は?
 国民年金のみに加入しており、未納期間がなく、満額受け取れる方について、差し引かれる保険料や所得税等はいくら?

<所得税>
老齢基礎年金を受け取っている方の所得税については、受給金額から公的年金控除等を差し引いた額を所得金額として計算します。そして、この所得は雑所得に分類されます。

計算上、65歳以上で公的年金等の収入額が110万円以下の方の所得金額は0円とみなされますので、所得税の課税対象とはなりません。
つまり所得税は非課税
(出典:国税庁「公的年金等の課税関係」より




差し引かれる金額の合計(月換算)は、健康保険料が毎月1120円、介護保険料が6633円、住民税が3225円の合計1万978円
※概算です。要件で若干は変わります。


ひと月あたりの手取り金額は、5万4097円という結果になります。

つまり国民年金のみだと、手取り

5万4,097円

これで暮らしていけるか?

答えはYesでもあり、Noでもある。 

お金持ち(資産がたくさんある)な方は、除外して考えます。


もし健康で、無人島や、山奥のポツンと一軒家みたいなトコにすんでいて自給自足なら大丈夫。

後は、当分修理を必要としない持家をお持ちで、限りなく固定資産税が安い家にすんで、住居費が限りなく無くて、車が無くても生活できる地域に住んでいる場合もなんとか暮らしていける。

最後に、家賃が1万円未満の貸し家に住んでいるとか?

他は、難しいと思います。


じゃ、特殊な事例は除いて、普通に暮らすなら月々いくらあれば暮らしていけるか?


これね、実に難しい

人それぞれだから。


ただ我が家の場合ですが、夫婦2人で、14万円あれば、充分暮らしていけます。

つまり1人 7万円


我が家は、住宅ローン含めてローンは、0円
旦那さんの小遣いも0円^_^

特殊な家庭ですが。

実は、今現在、ボクは家計に1円も入れていません。

生活費は全て嫁さんの給与から。
そこから、固定資産税、光熱費、食費、生活日用品、被服費、通信費、その他もろもろ

なのでボクの毎月の収入は、全額ボクの専用通帳へ。
つまりヘソクリです。

だからといって嫁さんの紐ではありません。^_^

家のローンも車のローンも、全てボクが返済したし、サラリーマン時代の退職金(個人で運用した確定拠出年金)は、全額ファンドに組み替えて嫁さんに渡しました。
えぇ、全額です。^_^

だから自由なのです。

無粋な話しですが、ボクの毎月の収入は、1万円だけ下ろして、残りは全額積み立てのファンドの引き落としにしてます。


つまりボクの小遣いは、1万円ポッキリ。
仕事の日は、毎日嫁さんが弁当作ってくれるので、その1万円も毎月使い切れない。

今月も小遣い余って仕方がないので、今日外食して、牛タン定食で出費しました。
ほんとは私物を処分した分のPayPayやメルペイたちで支払い出来ますが、なにせ現金を使わない。
多分、現金使うのは、毎月3,000円から4,000円ぐらい。

我が家はボク以上に嫁さんもお金を使わない稀有な家庭です。


人は、国民年金だけで生きていけるか?


結論


工夫すれば、国民年金だけでも生きていける。
厳しい言い方ですが、ほとんどの方は、物も出費も多過ぎる。
収入に見あった生活をしていない。
※住居費に毎月2万円以上かかる人は無理

工夫したって無理だし、してるって言う人もいるかもしれません。
中には稀にですが、無理なケースも。



そして、有料では無く無料の家計費診断なので、厳しい診断をします。
 お金をいただいていればお客様ですが、無料なので対等ですしね。(笑)


その方は、持家でしたので、こう診断しました。


自家用車を処分して下さい。
歩ける距離は歩いて下さい。
週2回タクシーを使って、病院やスーパーに行ったとしても、あなたの場合、自治体の補助を使えば、車の維持費より年間の支出は大幅に削減出来ます。
家のメンテナンスは、自分で、出来る物は、リストアップしたので、お渡しします。
食費は、、、
日用品は、、、
通信費は、、、
保険の見直しは、、、


それを元に、生涯のキャッシュフロー表を作成して渡します。
現状パターンと改善後のモデルパターン
この方の場合は、十分国民年金だけで暮らせるとの診断が出ました。
後はあくまでも簡易提案ですが、今ある預貯金の運用提案も。

この診断を真摯に受け止めて、努力するか?
何もしないかは、当人の自由ですが。
残念ながら半数近くの方は、その後なんら努力もしないです。
相変わらず、自分では何もしないで、お金が無い、無いと嘆く。

しかし人間の能力の限界は未知数。
やればたいていの事はできるようになる。

けっして生れ付きの才能とか道具のせいにしてはいけない。

キティちゃんのギターだってこんだけ弾ける。(笑)
   ↓








Posted at 2021/10/23 22:19:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月23日 イイね!

数年ぶりの牛たん?

今日は、休日ですが、ボランティア活動の方で、少しだけ遠方、日帰り出張。

 
午前中に終わったので帰り道でランチです。

因みに未だに、仕事が忙しいので、週に2回は、昼飯抜きです。^_^

身体に悪いよね。
なるべく昼飯抜か無いようにはしてますが。




ロードサイドに牛たんのお店があったので入店。
牛たんは、多分数年ぶり
確か最後に食べたのは、防衛省そばの牛タン屋でした。
店名は、忍だっけ?


久々の牛タン
チェーン店さんですが、店名はボカシいれてあります。

3種盛りの牛たん定食












美味しくいただきました。

ただリピートするかと、問われたら微妙?



ボクは、魚も肉もあまり脂身部分は、そんな好きでは無い。
なので脂身の無い牛たんなら普通に食べれる。



①上の画像の牛たんの1番上の薄い部分が、タンの先端よりで、固めでコリコリ
②右側のが、タンのほぼ真ん中部分
③左側の肉厚なのが、多分タンの後側の霜降りに近くて柔らかい高級部位?
良く見る厚切り牛たんと言うヤツ。


この中でボクが好きなのは固めな①

②は微かに脂身の味がくどい
 3切れの中の一切れだけですが。
 多分微妙な部位の差かな?
 残りの2切れは美味しかった。


③は、肉厚で、高級部位なので柔らかくて美味しいのでしょうが、これもほんの僅か脂身の味が濃い
 

 

結論としてボクが好きな部位は、1番安い、タンの先端よりの部位^_^
味が淡白でコリコリ感覚が好き!



好みや舌がお子ちゃまなので^_^、


しかし、素朴な疑問

牛たんの定食系は、ほとんどが、麦飯ととろろがセット

とろろは確かに、消化に良いけど。
麦飯もヘルシーだし
ただ猫も杓子も、牛たん、とろろ、麦飯の組み合わせは、あまり芸が無いような気もしないでも無い。





そして再び帰り道のスタバに寄り休憩中






今日のスタバのドリップ珈琲
変わった味だね^_^

スタバのドリップ珈琲は、季節限定だと当たり外れが激しいけど、全般的にロースト強い感じかな?
後、微妙に毎回余分なフレーバーがある。

今日のドリップ珈琲は、あまり好みじゃ無い。

タリーズにスタバ
厳密に言うと少し雑味が多い気がする。
気のせいかもしれませんが。^_^




Posted at 2021/10/23 15:41:32 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「妖怪通せんぼ爺 http://cvw.jp/b/193332/46933740/
何シテル?   05/05 09:48
 基本的に、車弄りのスタンスは、パーツは全て中古品かジャンク品、そしてDIY派で、お金をかける弄りは極力回避します。  車そのものが全部好きなので、車選びに、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 2829 30
31      

リンク・クリップ

美・サイレント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/20 22:54:42
お泊り、、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 07:30:22
新型スイフト試乗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 07:41:10

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン すぬこ (BMW 3シリーズ セダン)
 何故か人生で、生まれて初めて買った、白い車です。  それまで車は基本的に、赤、黒、水色 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
新車購入では無く、2015年式 走行8000mの中古車です。 ほんとうは、画像右側のバ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
 ほとんどノーマルです。  ハイラインと言う仕様で、本皮シート、シートヒーター、ポプラ ...
日産 セレナ 日産 セレナ
初めて地味なエアロ無し車のセレナ購入。  エアロの色合わせに失敗して、2トーンにしてしま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation