• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pikamatsuのブログ一覧

2024年04月15日 イイね!

今週の晩酌 〜 吉田蔵(吉田酒造場・石川県) 吉田蔵u 〜巾着 エピソード1〜

今週の晩酌 〜 吉田蔵(吉田酒造場・石川県) 吉田蔵u 〜巾着 エピソード1〜今週の晩酌、石川県の酒蔵さんのお酒にも数多くお世話になっています♫

石川県白山市安吉町 株式会社吉田酒造場
吉田蔵u 〜巾着 エピソード1〜


吉田酒造場さんのお酒も数多くいただいていますが・・・初めていただいたお酒🍶



「私たちの新たな挑戦の第1章。
 50粒から復活させた石川県の在来米を使用した
 モダン山廃のお酒です。
 これまでの吉田蔵uにはなかったシャープで引き
 締まった味わいが生まれました。
 乳酸や発酵助剤などの表示義務のない添加物は
 一切使用しておりません。」

調べてみると、石川県の在来米”巾着”は、品種改良でコシヒカリを遡ること5代の古い品種だそう🌾




「1本につき10円を環境保護活動のために寄付します」

「飾り気なし キリッと 爽快」




白いキャップ&栓は珍しい✨




ラベルのQRコードからは、吉田酒造場さんのWebサイトへ💻





火入れということもあり 穏やかに開栓すると、すっきりした吟醸香✨

ひと口いただくと 爽やかな酸味と共に じわっと旨さが広がり、さっぱりとしたあと口とシュッとキレもよいので、心地よく飲み進められるお酒でした🍶





原材料:米・米麹    酒米:石川県産 石川在来米100%使用
アルコール度:13度(原酒)  精米歩合:60%
日本酒度:   酸度:  アミノ酸度:
使用酵母:       製造年月:2023.09.
醸造法 等: 純米酒 チャレンジ酒 山廃





Posted at 2024/04/15 21:58:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今週の晩酌:石川県 | グルメ/料理
2024年04月14日 イイね!

満開の週末の名残を楽しみに・・・⛩️

満開の週末の名残を楽しみに・・・⛩️今年は 満開の桜も充分に楽しめましたが、この週末は少し残っているものの散ってきています🌸


先週の満開の桜が名残惜しくて・・・

少し遡りますが 先の週末の後の平日に、またお代わりを😅



ブログ「いつもの神社の馬場で 満開の桜を楽しみました♫




ブログ「夜桜を見に ふらりといつものところへ⛩️




ブログ「満開の桜とPJ10ヤリクロくんと富士山と⛩️




そんなお代わりですが・・・いつものところからパチリ📷




この日は天気予報が夜から雨だったので、富士山には しっかりとした笠雲が☁️




この角度から見ると・・・まだ参道の桜は綺麗✨




この定点観測している桜も、枝先は葉桜に🌿




この日の夜の風雨で けっこう散ってしまったので・・・




今シーズン最後の桜を堪能できたかな、と🤗




Posted at 2024/04/14 21:14:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 富士山 | 旅行/地域
2024年04月13日 イイね!

今週の晩酌 〜 鳳凰美田(小林酒造・栃木県) 鳳凰美田 初しぼり 純米吟醸酒

今週の晩酌 〜 鳳凰美田(小林酒造・栃木県) 鳳凰美田 初しぼり 純米吟醸酒今週の晩酌、栃木県の酒蔵さんのお酒にも数多くお世話になっています♫

栃木県小山市大字卒島 小林酒造株式会社
鳳凰美田 初しぼり 純米吟醸酒 無濾過本生


これをいただいたのは去年の10月下旬、怒涛の新酒シーズンの真っ最中🍶


鳳凰美田の初しぼりは、昨シーズンもいただいてました♫
今週の晩酌 ~ 鳳凰美田(小林酒造・栃木県) 鳳凰美田 初しぼり 純米吟醸酒




どの時期でも 新しい日本酒を手に取るときは楽しいですが、この新酒の時期も楽しい時期の一つです♫




「新酒は、その年に収穫された酒米のヴィンテージを
 一番にお伝えするという役割があります。
 ”初しぼり”nouveauヌーボとして新酒のフレッシュ感、
 酒温が上がるにつれ膨らんでくる甘味、若い白ブドウや
 ライチのような香り、その中でも特に新酒ならではの
 麹のタッチなどをお楽しみいただけます。
 保管は冷蔵暗所にて開栓後はお早めにお召し上がり下さい。
 この度は、弊社商品をお求めいただき
 蔵内一同心より御礼申し上げます。」




ポンっという気持ちいい音と共に開栓すると、マスカット系の華やかなフルーティな香り✨

ひと口いただくと 優しい甘味と旨さがジュワッと広がり、わずかにシュワ感と酸味、あと口に苦味がきてキュッと〆てくれる、心地よく飲み進められるお酒でした🍶




原材料:米・米麹    酒米:国産五百万石100%
アルコール度:16度以上17度未満  精米歩合:55%
日本酒度:   酸度:  アミノ酸度:
使用酵母:       製造年月:2023.10.
醸造法 等: 新酒 純米吟醸 -5℃から5℃で保管 




Posted at 2024/04/13 21:37:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今週の晩酌:栃木県 | グルメ/料理
2024年04月12日 イイね!

満開の桜とPJ10ヤリクロくんと富士山と⛩️

満開の桜とPJ10ヤリクロくんと富士山と⛩️またまた桜ブログですみません😅

先の週末はちょうど満開を迎えた桜🌸

海外の方も多く 観光客でも賑わっていました⛩️


朝にPJ10ヤリクロくんで出かけていたので、ちょっと寄り道🚗


いつものところからもパチリ📷




しっかり咲いた桜が良い雰囲気です👍




富士山には腰あたりに雲がかかっていますが、まだ残る関節の姿を見せてくれました🗻




富士山の湧水から流れ出す川も、水が気持ちいい♫




川沿いの桜も良い塩梅なので・・・先日のブログ「夜桜を見に ふらりといつものところへ⛩️」との見え方比べ✅




満開の桜を堪能して、お買い物へ🚗



Posted at 2024/04/12 19:21:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 富士山 | 旅行/地域
2024年04月11日 イイね!

今週の晩酌 〜 AKABU(赤武酒造・岩手県) AKABU 純米酒 NEWBORN

今週の晩酌 〜 AKABU(赤武酒造・岩手県) AKABU 純米酒 NEWBORN今週の晩酌、岩手県の酒蔵さんのお酒にも数多くお世話になっています♫

岩手県盛岡市北飯岡 赤武酒造株式会社
AKABU 純米酒 NEWBORN

これをいただいたのは去年の10月の下旬📅

このラベルはインパクト大なので・・・よく手に取ってしまいます😅



「純米酒
 生酒要冷蔵」




「若き杜氏”古舘龍之介”を中心に志ある社員が
 魂を込めて醸した日本酒です。
 目指すものは、妥協せず仕込みひとつひとつを
 大切に日々進化する酒造りです。
 生まれたてのお酒をそのまま瓶に詰めております。
 日本酒の旨みを感じながら、楽しく笑顔でお召し上がり下さい。
 ガスが残存していますので、
 開栓する際は十分お気をつけください。【生酒】【要冷蔵】」




なかなか勢いのある ポンっという音と共に開栓、爽やかでフルーティな香り✨

ひと口いただくと 優しい甘味にキリッとした酸味、あと口までしっかり旨さを感じながら最後に苦味できゅっと締めてくれるお酒でした🍶





原材料:米・米麹    酒米:国産米100%
アルコール度:15度     精米歩合:60%
日本酒度:   酸度:  アミノ酸度:
使用酵母:        製造年月:2023.10.
醸造法 等: 純米酒 生酒



Posted at 2024/04/11 20:40:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今週の晩酌:岩手県 | グルメ/料理

プロフィール

「妻からは、「カップラーメンの好みは合わないねぇ😅」と言われてしまいました🍜」
何シテル?   09/09 18:58
根は関西人だけど、すっかり静岡人(^o^) マイペースにブログを更新しつつ、皆さんのブログも訪問させてもらっています(^^)v フォロー申請いただく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

RCD-510+バックカメラ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/29 10:43:09
SACHS パフォーマンス プラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/29 20:08:49
ウインカーをバルブからLEDに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/29 10:21:17

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング G21 touring (BMW 3シリーズ ツーリング)
2022年3月20日に納車♫ https://minkara.carview.co.jp ...
トヨタ ヤリスクロスハイブリッド PJ10ヤリクロ (トヨタ ヤリスクロスハイブリッド)
2022年2月に 一部改良モデルの先行情報を基に発注し、10月22日の大安吉日に納車され ...
BMW X2 BMW X2 (BMW X2)
BMW X2 2018年7月8日に納車♪ BMW 2台体制で 通勤に近距離のお出かけに ...
BMW 2シリーズ グランツアラー 2er GranTourer (BMW 2シリーズ グランツアラー)
2016年4月2日納車、初BMWでした♫ 6年間の思い出と共に 2022年3月にお別れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation