• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KITTのブログ一覧

2021年01月26日 イイね!

もう休ませて・・・ (ノ;´Д`)ノ

もう休ませて・・・ (ノ;´Д`)ノ昨日水道管の補修が終わったので、最終処理の耐寒スポンジの取付をスタッフMに任せてKITTは朝から牛舎の手伝いをしました。そして牛舎の手伝いが終わったので軽油を購入しに出かけて13:30くらいに牧場に帰りました。大体の仕事が終わったので昼からどうしようかと悩んでいるとKITT宛の小包が届きました。



確認したら先日RR mkⅥが超過充電状態だったのですぐに注文したのが本日届いたようです。ある意味ナイスタイミングかもしんないけど、休めない・・・。ギリ神様はKITTをまだ許してはくれないみたい・・・
(o´Д`)=з


しょうがないのでスタッフMと一緒に・・・





オルタ交換スタート!
~( ̄ー ̄)~



ワゴンRのオルタネーターに関しては2019年にRR mkⅤからつねもと一緒にオルタ摘出をしていたので思ったより楽にRR mkⅥのオルタも30分くらいで・・・





摘出完了!
(o^-')b



その後さっき届いたリビルトオルタネーターを取り付けたのですが、下のボルトは入るのに上のボルトが入らない!しょうがないのでボルトをタップで切りなおしました。これなら入るだろう!ってことで入れてみたらまだ入らない・・・。どうやらオルタ側もダメみたいだったので結局もう一度リビルトオルタネーターを取り外してオルタネーターのネジ穴もタップを切りました。
(σ・∀・)σ



その後無事にオルタネーターを取り付けてエンジン始動したら全然かかりません。なんで?と思ってバッテリーの点検窓を見たら・・・







完全に死んでた!
(-''-) カジュウデンノセイダ



今まで色々と弱ったバッテリーを見てきましたが、ここまで逝っちゃったバッテリーは初めてみました。しょうがないので去年の7月にセリカが納車されて11月にすべての装備を取り外されたネイキッドが倉庫にあったのでネイキッドからバッテリーを取ってきて取り付けました。



そしてエンジン始動出来たので電初を計ってみたら・・・















14.49V♪
o(^-^)o



過充電でオルタネーターだけではなくバッテリーまで逝っちゃいました。まだ本体のハーネスやコンピューターまで逝かなくてよかったです。こんなことなら普通に充電しなくなる方がましだな・・・
ハァ━(-д-;)━ァ

本日の体重 65.6kg
Posted at 2021/02/02 06:09:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2021年01月25日 イイね!

これで終わり!・・・にしてほしい (o´Д`)=з

これで終わり!・・・にしてほしい (o´Д`)=з昨日16のSKジョイントを買いあさってきていたので本日はすべての部品を組み合わせて組むことになりました。そこで先日修理した床下の水道管に耐寒用のスポンジをスタッフHに巻かせてKITTはスタッフMと一緒にボイラー配管をくみ上げて行きました。




スタッフHは床下には今日初めて入ったこともありむちゃくちゃ苦労しながら耐寒用のスポンジを取り付けていってました。そしてKITTとスタッフMは最後の最後となる配管ということですごく慎重に寸法を測りながらの取付をしていきました。約3時間ほどで配管が終了したので今度は床下にスタッフH、修理した部分にKITT、ボイラーの所にある水道元栓をスタッフMが操作、室内にみずキチを配置してボイラー配管の漏れチェックとボイラーテストを行った結果・・・





















大丈夫みたい♪
ヘ( ̄▽ ̄ヘ)エヘヘ



明日最終的にすべての配管に耐寒スポンジを巻き付けて終了となる予定ですが、
KITT史上最大寒波でクーリングタワー凍結から始まりの水道管同時凍結多発テロ(水道の元配管凍結、チーズ工房ボイラー配管破裂、工場横の水道破裂)宿舎の床下浸水広場の土の中にある水道管修理宿舎下の水道配管修理をして最後に鬼のように連続破壊されていた宿舎のボイラー配管の修理がこれで一応の終了となった・・・はず・・・。もうこれ以上言われてもやりたくないです・・・
ハァ━(-д-;)━ァ

本日の体重 65.6kg
Posted at 2021/02/01 06:20:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | お仕事 | 日記
2021年01月24日 イイね!

初めての症状やわ・・・ Σ( ̄□ ̄)

初めての症状やわ・・・ Σ( ̄□ ̄)昨日中に温水用の水道配管を修理出来なかったので今日はスタッフMと一緒に朝から修理です。とりあえず昨日判明したチーズ部分をのこぎりで切りました。するとここで大問題が発生しました。昨日配管破裂は確認していたのですが、今日取り外してみてみたらなんと配管が20-20-20ではなく20-16-20という風に、このチーズから1ラインだけ16へ変形している異形チーズだったことが判明しました。




もしも20-16-20の異形チーズが在庫になかったらまた西村ジョイに走るところだったのですが、在庫があったので助かりました。後は異形チーズとSKジョイントを使って繋げたらいいだけなのですが、もう劣化してバッチバキの温水用の水道配管に1mmも信用が出来なくなっていたのでこれ以上無駄な労力はかけたくないと思いちゃんと水圧をかけても大丈夫なのかテストすることにしました。


今までは配管を繋いで水圧をかけてテストしていたのですが、この方法だと接着剤で繋いでからでないとその先が分からないんです。そこで在庫で持っていた20と16のSKジョイントを使って・・・














KITT特製水道接続SST作成♪
d(゚∀゚)b


これで調べてみたら取り付けようとする異形チーズの先にある16チーズが割れていました。ただ、その先はしっかりと水圧がかかったので2つのチーズを直せば完成です。しかし、ここで16のSKジョイントが一つ足りなくなったのでスタッフMと一緒に西村ジョイに行きました。さすがに無駄足にはしたくないので行く前にちゃんと確認を取って16のSKジョイントの在庫4個をすべて取り置きしてもらっていたので安心でした。


そしてSKジョイントとちょっとした工具を買って帰ろうとRR mkⅥに乗り込んだ時でした。メーター内で警告灯が点灯しました。なんと警告灯かと確認したら・・・





エアーバック!
( ̄□ ̄;)!!



一応今日はコウさん川染ファクトリーにいるという情報はキャッチしていたのですぐに・・・






川染ファクトリーへ♪
ヘ( ̄▽ ̄ヘ)エヘヘ



事情を話して診断用のコンピューターをRR mkⅥのOBDⅡに繋いで診断スタート!しばらくして出た結果は・・・



















異常なし!?
(^_^;)



それから何回かテストしてみたのですが、何度やっても異常なしでした。しょうがないので一度エンジンを切って再始動してみたら消えました。まあ何かのエラーだったのかもしれません。そしてちょっとだけコウさんとスタッフMとKITTで談笑して帰ろうとした時でした。室内がなんか変なにおいがしました。なんか薬品くさい感じ・・・。すると外でいたコウさんもその匂いを感じたらしく駆け寄ってきました。



そしてコウさんに言われるがままにボンネットを開いて何故か電圧を計ることになったので計ってみたら・・・





















16.47V!
(-''-)



どうやらオルタネーターのレギュレーターが壊れているらしくオルタネーターのリミッターが外れているのと一緒で発電しまくり状態らしいです。そのせいでバッテリー内で以上加熱があり異臭がするみたいです。だから警告灯にしても普通のエラーではなく電圧が高すぎることによるエラーじゃないかな?ってことでした。アスラーダでよく電圧が低すぎる現象ってことは一杯ありましたが、電圧が高すぎて困るってのは初めてだっのでびっくりしました。しばらくはRR mkⅥはお休みだな・・・
(T_T)

本日の体重 65.7kg
Posted at 2021/01/31 06:01:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | お仕事 | 日記
2021年01月23日 イイね!

次から次へとなんやねん! (▼皿▼メ)

次から次へとなんやねん! (▼皿▼メ)先日、水道管が凍結破裂して床下浸水したのですが、その後水のラインはどうにか復旧出来ました。ただその時に水のラインだけではなくボイラーからのお湯のラインも凍結破損していることは分かっていたんです。そこで今日は雨ですが、カッパを着てボイラーからの熱湯ラインを修理することにしました。
(`・ω・´)キリッ



前日に必要な部品とパイプカッターを買ってあったのでサクサクッと長さを計りパイプカッターで切っていきました。仮組みしたら大体出来たので後は接着するだけでした。とりあえず元の配管からスタートしようと思って接着剤を縫ってストレートの接続部品を付けてみたら・・・








ちょっとしか入らない!
(ノ;´Д`)ノ ナンデジャー


仮組みの時には接着剤がついてないから入らないんだと思いましたが、接着剤が付いても入らない!早くしないとこのままで固まってしまってはいけないと思って近くにあったモンキーレンチでしばきこみました!それで入るだろうと思いましたが1.5cmも入ってない感じでした。
(-''-)



なんでこうなってしまったのか訳が分からなかったので、以前ケルヒャーを借りた友達Mに電話してみました。



K「もしもし♪」
(⌒~⌒)






M「どした?」
(σ・∀・)σ






K「ちょっと聞きたいんだけど、サイズ20の耐熱用のホースが凍結で割れたから直してるんやけど20のソケットがあんまり入らないんだよ。もしかして塩ビパイプって膨張したりする?」
~( ̄ー ̄)~






M「その塩ビパイプって何年くらい使ってるやつ?」
(σ‐ ̄)ホジホジ






K「俺が牛飼いするちょっと前だから・・・30年位かな?」
d(゚∀゚)b






M「30年か。30年なら膨張・・・






















するだろよ!」
(#゚Д゚) アホカ!!







K「マジか!じゃあ全部やりかえるしかないやん!」
(ノ;´Д`)ノ






M「SKドョイント使えばいいじゃん・・・」
ハァ━(-д-;)━ァ





普通のソケットは塩ビパイプが膨張しているために使えませんが、SKジョイントというものを使えばいけるってことで西村ジョイに買いに行きました。すると凍結同時多発テロの日に16と20の部品がなかったのですが、今日行ってみたら20のSKジョイントが1つしかありませんでした。とりあえず必要なのは1個でよかったのですぐに買ってから牧場に帰ってサクっと配管を取り付けてともぴこを呼んでテストしてみたら・・・














その先から水噴射!
( ̄□ ̄;)!!



今まで水が出なかったのは今日直したところで水圧がほとんど抜けていたために漏水が確認できませんでした。とりあえずどこまで割れてるか分からないので漏水個所の先にあるチーズの手前20cmまでの1mくらいをすべて交換しました。そしてテストしたら・・・



















まだ裂けてた!
(▼皿▼メ)



もうこの先を修理となったら20のSKジョイントがあと2つは必要なのでまた帰りにホームセンター回りか・・・
(T_T)

本日の体重 65.8kg
Posted at 2021/01/30 07:23:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | お仕事 | 日記
2021年01月22日 イイね!

3年も経つと・・・ (゚Д゚≡゚Д゚)

3年も経つと・・・ (゚Д゚≡゚Д゚)2019年5月に大人の事情で酒類製造免許を休業ということにしていたのですが、休業自体をずっと休業ということが出来なくて何年かに一度どぶろくを作ってからまた休業という形を取らないといけないんです。丁度国税局からも封書が届いていたのでそのことの相談もあったので本日税務署の酒税課に行ってきました。


とりあえずいつものように税務署に入ったらこの時期になると長蛇の列で確定申告の大渋滞のはずが、全然いない・・・。実は新型コロナ対策ということで会場がサンポートに変わったことと予約制になったことで税務署に来る人はいないみたい・・・。
(σ・∀・)σ



そして受付をするためにいつも行ってるところに行ったら室内の配置が・・・







全然変わってた!
(゚Д゚≡゚Д゚)



これも新型コロナ対策みたいです。そして担当の方に言って再開手続きを取る書類を頂きました。しばらくしたらまたどぶろく作らないとな・・・
ハァ━(-д-;)━ァ

本日の体重 65.9kg
Posted at 2021/01/29 05:47:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | お仕事 | 日記

プロフィール

「結局学習してないってことか・・・ (σ‐ ̄)ホジホジ http://cvw.jp/b/222149/48715443/
何シテル?   10/17 05:52
今回は快適・ローメンテ・静寂をテーマに大人仕様を作ってみました。 5バルブにしてからの納車記念日は07.07.07でスリーセブン♪ d(゚∀゚)b ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

リンク・クリップ

週末工房.com 
カテゴリ:☆お店☆
2015/01/31 13:08:44
 
珈琲工房SCC 
カテゴリ:☆お店☆
2013/11/02 10:29:54
 
有限会社きっずはあと 
カテゴリ:☆お店☆
2008/06/04 13:55:47
 

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ アスラーダ (トヨタ スプリンタートレノ)
私的にはAKF-11仕様(知ってる人しか知らない(笑))なのに会計事務所に「社用なので横 ...
スズキ ワゴンR RR mkⅧ (スズキ ワゴンR)
RR mkⅥのエアコンがお亡くなりになりRR mkⅦのシフトリンケージを直して復活も考え ...
スズキ スイフトスポーツ 百式 (スズキ スイフトスポーツ)
みずキチ専用機です。 ぽちがエンジンブローして直すかどうか悩んでいましたが、軽量コンパク ...
トヨタ MR2 たま mkⅡ (トヨタ MR2)
前オーナーがすごく大事に乗ってたみたいで182,525kmですが、すごく綺麗なMR2です ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation