• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KITTのブログ一覧

2023年01月06日 イイね!

頼むから直って・・・ (ノ;´Д`)ノ

頼むから直って・・・ (ノ;´Д`)ノ昨日水温センサーを交換してアスラーダが直らなかったので、後は配線かECUだろうと目星を付けたまではいいとして配線は出来たらやりたくないので別のECUを交換テスト出来たらいいなと思ってコウさんに連絡してみたら・・・















貸してくれた♪
ヾ(*⌒∇⌒)ノ


コウさんが予備で持ってたAE111用のECUを貸してくれました。そしてしばし雑談で・・・



K「去年アスラーダ大爆発の時にボンネットがダメになったやん?」
ハァ━(-д-;)━ァ







コ「むっちゃ歪んだもんね・・・」
(σ・∀・)σ







K「あの後、女神YASUからボンネットを贈呈してもらって去年アスラーダの板金してくれたサクラハウスさんに見てもらったんよ。そしたら・・・






















歪みがすごいって!」
(σ‐ ̄)ホジホジ








コ「じゃあどうするの?」
(゚Д゚≡゚Д゚)







K「FRPやカーボンだと歪みがすごいからパスだし、新品になると泣きそうな値段だから手が出ないし・・・ん?・・・あれは?」
Ψ( ̄∀ ̄)Ψ







コ「あれは師匠の86に付けてたやつなんだけど、ちょっと右前にへこみがあって交換したボンネットだよ。」
(σ‐ ̄)ホジホジ






K「見た目に全然いけそうやん!
























頂きます♪」
(σ・∀・)σ




ってことで強制ゲットしちゃった♪そしてその後牧場に帰ってアスラーダのコンピューターを外そうと内装を剥ぐってみたらコンピューターがある部分がある意味・・・
















配線ジャングル!
(((( ;゚Д゚)))




普通にはECUの形すら分かりません。しかし、テストをしないと前に進まないので配線ジャングルをかき分けてどうにかコウさんECUを・・・








仮付け完了!
(6 ̄  ̄)



テストの結果は・・・






















変化なし!
(ノ;´Д`)ノ



残るは配線か・・・。ここには入りたくなかった・・・
ハァ━(-д-;)━ァ
Posted at 2023/01/13 06:35:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | AE86 | 日記
2023年01月05日 イイね!

これでどうだぁ! (σ・∀・)σ

これでどうだぁ! (σ・∀・)σ今日は月初の事務仕事があり事務所で仕事をしていました。そして昼過ぎに終わったので外に一服に行ってみたら去年の年末に発覚したバッテリー液漏れ漏れモノタロウバッテリーの隣に・・・

ブツが来た!
ヾ(*⌒∇⌒)ノ


何が来たかと言うと去年のクリスマスイブにアスラーダの不調の原因が判明してすぐに注文したけど結局年をまたいで届いた・・・















水温センサー
d(゚∀゚)b




バリバリのトヨタ純正品なので品質も問題なし!早速KITTの持っているディープソケットで交換をしようとした時に悲劇が起きました!なんと2016年に水温センサーをぶっ壊した時と同じことが起きようとしてたんです。それはディープソケットが・・・




















届かない!
(゚Д゚≡゚Д゚)



水温センサーの六角部分の後ろにコネクターがあるのですが、そのコネクターが大きくてKITTの持っているディープソケットでは六角部分にかからないんです。これでは今アスラーダについている水温センサーすら外せない!かと言ってモンキーとかスパナが入る隙間はない・・・。これは後日川染ファクトリーで六角にかかりそうなディープソケットを借りてくるしかないなと諦めかけた時でした。スタッフRが・・・



















R「これどうなん?」
(`・ω・´)キリッ



と、スタッフRが持っていたディープソケットを持って来てくれました。試してみたら丁度六角部分に入りました。KITTが持っているメーカーとは別メーカーのディープソケットで形状の差で入ったみたいです。
ε=ε=(ノ≧∇≦)ノキャー



早速スタッフRのディープソケットを使ってサクサクッと・・・

















交換完了!
d(゚∀゚)b



ECUリセットもしていざテストしてみた結果・・・























症状変わらす・・・
(ノ;´Д`)ノ マジカー



水温センサーと水温センサーカプラーを交換して直らないとすれば後は配線か・・・





















ECU?
(-''-)




どっちにしても難儀な話になって来た・・・
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
Posted at 2023/01/12 06:57:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | AE86 | 日記
2023年01月04日 イイね!

新年・・・なん? (σ‐ ̄)ホジホジ

新年・・・なん? (σ‐ ̄)ホジホジ今日から仕事始めなのですが、朝起きてから会社に行ったら新年の挨拶なんかもして今年が始まった!って思ううんでしょうけど・・・なんか・・・

仕事始めか?
(-''-) ナンカチガウ


って感じの気分なんですよね。思えば12/31の大みそかから「EK9祭り」が始まって昨日やっとEK9が着地したところでその気持ちが続いているせいなのかどうなのか分かりませんが、全然新年を迎えた気分が無いんですよねぇ・・・
ハァ━(-д-;)━ァ


まあそんなこと言ってもしょうがないので・・・





















今日も頑張る!
(`・ω・´)キリッ
Posted at 2023/01/11 06:07:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | お仕事 | 日記
2023年01月03日 イイね!

年忘れEK9祭り!「今回分かったこと・・・の巻」 (`・ω・´)キリッ

年忘れEK9祭り!「今回分かったこと・・・の巻」 (`・ω・´)キリッ本当であれば今日は「EK9祭り」のブログでも書こうかな♪なんて考えていましたが、2日目にタイミングベルトを取付した際にテンションプーリーの取り付けミスをしていたことが昨日分かってもう一度タイミングベルト交換みたいになってしまった為に、今日は朝早くから来てファンベルトの取付をしました。そして後はカムカバーの取付をすればいいのですが、カムカバーを取り付ける時にカムカバーパッキンに液体ガスケットを塗って取付をするのでもしも今までの作業の中で間違いがあっても昨日みたいにリカバーすることが簡単ではなくなってしまうんです。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル



もう昨日のテンションプーリーの件で自分を信じられなくなったKITTは初日から自分がやった作業を頭の中でリピートしながらちゃんとネジ閉めたか?とかちゃんと取付したか?とかをシミュレートしていたらシミュレートだけで・・・



















1時間経ってた!
ハァ━(-д-;)━ァ



何度も何度もシミュレートして大丈夫かな?ってくらいになったのでカムカバーを取り付けることにしました。そこで取り出したのは今まで使っていた・・・








カムカバー
(σ・∀・)σ



ではなく・・・



















新品カムカバー♪
ヘ( ̄▽ ̄ヘ)エヘヘ



今回タイミングベルトの交換と一緒に結構大掛かりにリフレッシュしたので「ちゃんと動くぞ♪」って言う記念の意味と「もう2度と開けたくねぇ!」っていう気持ちを込めてカムカバーを一新しました。さすがに20年以上使っていたカムカバーと新品のカムカバーでは塗装の色から違っててびっくりしました。
(゚Д゚≡゚Д゚)



そしてカムカバーを取付してから液体パッキンが渇く間にエアーフィルターなどの取付をしていたら・・・



















チビ堕天使登場!
(σ‐ ̄)ホジホジ



去年の2月にセリカが修理から帰ってきたのですが、それからしばらくしてリヤバンパーに傷があることを発見したらしくどうするか悩んだ挙句バンパー交換することにしたみたいで中古のバンパーを買ってきたのはいいけどいつ取り付けるか考えていたら今日になったみたいです。
m9(^Д^)プギャー



とりあえずやってみ?ってことでアドバイスだけしてKITTはEK9にエンジンオイルとラジエター液を入れて・・・










ラジエターのエアー抜き♪
(`・ω・´)キリッ



エアー抜きを終了する頃にはチビ堕天使が頑張って・・・











バンパー外れてた♪
d(゚∀゚)b




次にセリカに新しいバンパーを取り付ければいいのですが前についていたバンパーにはリヤのマッドガードが付いていた為、チビ堕天使はそれを取り外して新しいバンパーに取付を出来るようにさせました。チビ堕天使が作業をしている間にKITTはコウさんから指摘のあったクラッチとブレーキの・・・













オイル交換!
(σ・∀・)σ




もともとスタッフRがRR mkⅢとEK9の両方を乗ってるってこともあるのですが、EK9自体がそんなに使ってないのでクラッチとかブレーキのオイルはノーマークでした。今回はそこもリフレッシュ出来て良かったです。そして作業の最終チェックをした後にEK9にタイヤを取り付けてやっと・・・


















4日ぶりの着地!
ヾ(*⌒∇⌒)ノ




着地時間が1月3日の15時か・・・いやぁ・・・長かった・・・。作業上地面ギリギリまで下ろすことはあっても本当に着地するのは4日ぶりですからね。ここでスタッフRが所用で抜けることになったのでKITTはセリカのバンパー取付を手伝うことになったのですが、なかなか取付できなくて結局2時間くらいかかって・・・








取り付け完了!
(o´Д`)=з




するとスタッフRが所用が終わって帰ってきたのですが、最後の最後にすごいブツを持ってきました。今回のリフレッシュで気合いが入っていたのはKITTだけではなかったようです。スタッフRはスタッフRで今回のリフレッシュ記念として今まで使っていた純正の・・・


















RECAROのSR3
(σ‐ ̄)ホジホジ



を交換することにしていたみたい。確かにいくら純正のレカロとは言っても20年も使えばショルダー部分が崩れてきたり生地が傷んだりしてました。助手席側はほとんど使わないのですが運転席側は絶対に使うから気にはなってたんでしょうね。そこでスタッフRが今回投入したシートはなんと・・・


















新品のSR-6 GK100S
ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ



確かにKITTも2017年にアスラーダへ30周年記念として中古のSR-3のアニバーサリーモデルを投入して使っていますが、KITT的には乗車しやすいしちゃんとサポートもしてくれるんです。でも、スタッフRは小柄なのでSR-3だとしっかりしたサポートは出来ていなかったんです。そこでスタッフRがオートバックスで展示しているレカロに座りまくって丁度良かったのがSR-6らしくKITTが座ったらマジでこれはフルバケか?って言うくらいのホールド感でした。
(゚Д゚≡゚Д゚)



これですべてのメニューが終了したのでスタッフRのおごりでコウさんと一緒にパイン祭りに行きました。今回の作業で新たな発見が2つあったんです。まず一つは2017年にKITTが人生初の手術室で心筋梗塞の手術をした時に全身に布みたいなものかけられたんです。それでお腹の上とかに色々と置かれたのですが、2021年にスプールバルブのパッキン交換をするときにカムカバーを外した時は短時間だったのでなにもしなかったですが、今回は長時間の作業ってわかったのでカムカバーを外した後にゴミが入らないように白い布をヘッドにかけていたんです。いやぁ・・・白い布の上って工具の・・・


















仮置き場に最高♪
ヘ( ̄▽ ̄ヘ)エヘヘ



基本的にここに置いとけばいつも見えるし丁度作業上の中心にいるから取りやすいんでね。そして新たな発見2つ目は・・・


















爪って万能♪
(⌒~⌒)



これは偶然なんですが、KITTって基本的には爪を伸ばさないタイプの人なんです。それがなんか切ろう切ろうと思いつつ右手の人差し指だけ伸びてたんです。それが今回の作業で邪魔になるかな?と思ったらちょっと引っかけたり隙間を抉ったり液体パッキンの除去にドライバーだと傷がつきそうなのを爪で除去したりと大活躍でした。ほんと今回の作業は疲れましたが、無事エンジンがかかってよかったです。
ヘ( ̄▽ ̄ヘ)エヘヘ
Posted at 2023/01/10 07:56:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | AE86 | 日記
2023年01月02日 イイね!

年忘れEK9祭り!「なめとった・・・の巻」 o(_ _;o)

年忘れEK9祭り!「なめとった・・・の巻」 o(_ _;o)昨日タイミングベルトは交換出来ましたが、まだファンベルトの調整が出来ていなかったので早めに川染ファクトリーに行って作業を開始しました。ある程度四苦八苦はしましたが思ったより早く出来たのでスタッフRが来るまでなんかしとこうと思って何かないかな?と考えていたらEK9の外したタイヤが目に入りました。そういえば2021年の第6回アスラーダバトルカップで走った時にタイヤの外側ばかり使っていたので暇ついでに・・・












タイヤの入れ替え!
ヘ( ̄▽ ̄ヘ)エヘヘ



本当に外側のショルダー部分だけやれていたのでこれでしばらくは使えるようになりました。8:00くらいになってコウさんやスタッフRが来たので残りの作業をやることにしました。とりあえず始めたのが・・・


















マウント交換!
(σ・∀・)σ



左前にある上下のマウントはタイミングベルトの交換時に外したついでに交換していたのであとは右前にある上下のマウントとバルクヘッド側にあるマウントの3つだけです。まあリフトに乗せた状態でミッションジャッキも普通のジャッキもある状態なので余裕でしょ♪・・・と始めたのですが実際にやってみたら・・・
















むっちゃキツイ!
(゚Д゚≡゚Д゚)



右前のマウントは基本的には左側とよく似た感じなのですが、バルクヘッド側のマウントは工具は入りにくいし狭いしでマジできつかったです。コウさんにご指導&手伝ってもらってマウントが交換し終わったのが12:00・・・。あとは元々今回の作業を始めた原因となったのがウォーターポンプの交換だったこともありラジエター液を抜いてしまうことは分かっていたのでこれを機に水回りのホースを変えておこうってことで水関係のホース交換が残っていました。



そこで始めてみるとむっちゃ辛い!まずホースを外すためにホースバンドを外すのですが、このホースバンドを外す時にプライヤーなどで掴むんです。でも角度とか狭さなどで各部分で工具が違うっていうか選ぶんですよね。その上ホースが固着してたり劣化してたりでスポンとは抜けてくれないんです。



そしたら水関係のホースを外す過程でバルクヘッド側についている水冷オイルクーラーのパッキン交換も一緒にすることになってしまいそこは名将コウさんのマジックで・・・















外してもらった♪
m(__)m




結局すべてのホース交換が終了したのは17:00・・・。これでオイル漏れと水漏れ対策が出来たので液体関係はもう出てこないだろうってことでスタッフR・作業を見に来たともぴこと一緒に・・・


















エンジン洗浄!
ヾ(*⌒∇⌒)ノ



そして最後の作業としてカムカバーを付けたら後はオイルとラジエター液を入れてエアー抜きをしたら着地です。そこでカムカバーを準備していたらエンジンルームを見ていたコウさんから・・・




コ「KITT君?このタイミングベルトって・・・





















緩くない?」
(-''-)



とのご指摘がありました。確かに緩い感じはする・・・。でも、ちゃんとビデオやSNSで書いてあった通りに調整はしたはず・・・。でも、もし間違ってたらどうしよう・・・。結局色々と考えた末に「EK9祭り」1日目にやった作業をもう一度することになりました。まあ1日目と違って何処をどうやって外すかとかが分かっていたのでタイミングベルトを丸裸にするの自体は50分ほどでできました。そして丸裸になった状態でコウさんに見てもらったらタイミングベルトが緩んだ原因が分かりました。その原因は・・・




















テンションプーリーの
取り付けミス!
(ノ;´Д`)ノ マジカー



タイミングベルトを張る為のテンションプーリーを取り付ける際に1か所ひっかけるところがあるんですが、そこにテンションプーリーをひっかけてなかった為タイミングベルトが緩んでいました。このまま走ってたら絶対エンジンブローでした。そしてテンションプーリーをちゃんとつけてからタイミングベルトの張り調整をしてタイミングベルトカバーを取り付けた後にクランクプーリーをつけました。この時点で20:00となったので今日の作業は終了しました。ああ・・・





















おれってバカ!
ハァ━(-д-;)━ァ



結局EK9の着地は明日になりました。自分のミスが原因なんですがほんと自分が一番信用できません・・・
(σ‐ ̄)ホジホジ
Posted at 2023/01/09 06:26:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | AE86 | 日記

プロフィール

「SNS・・・マジで恐るべし! (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル http://cvw.jp/b/222149/48666055/
何シテル?   09/20 04:28
今回は快適・ローメンテ・静寂をテーマに大人仕様を作ってみました。 5バルブにしてからの納車記念日は07.07.07でスリーセブン♪ d(゚∀゚)b ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

週末工房.com 
カテゴリ:☆お店☆
2015/01/31 13:08:44
 
珈琲工房SCC 
カテゴリ:☆お店☆
2013/11/02 10:29:54
 
有限会社きっずはあと 
カテゴリ:☆お店☆
2008/06/04 13:55:47
 

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ アスラーダ (トヨタ スプリンタートレノ)
私的にはAKF-11仕様(知ってる人しか知らない(笑))なのに会計事務所に「社用なので横 ...
スズキ ワゴンR RR mkⅧ (スズキ ワゴンR)
RR mkⅥのエアコンがお亡くなりになりRR mkⅦのシフトリンケージを直して復活も考え ...
スズキ スイフトスポーツ 百式 (スズキ スイフトスポーツ)
みずキチ専用機です。 ぽちがエンジンブローして直すかどうか悩んでいましたが、軽量コンパク ...
トヨタ MR2 たま mkⅡ (トヨタ MR2)
前オーナーがすごく大事に乗ってたみたいで182,525kmですが、すごく綺麗なMR2です ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation