• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年02月07日

トヨタ マークX(2500ccエンジン搭載車) 試乗

 この日は、付き添いにより試乗をしてきました。まず最初はマークXです。

エンジン
 4GR-FSE、2500cc筒内噴射ガソリンエンジンです。レギュラー燃料対応仕様です。レギュラー仕様ですが、203馬力も発揮しています。これまでも何度かGRエンジン車には乗っていますが、筒内噴射エンジンはドロドロした感じがありながらもパワーは出ていて、ポート噴射エンジンはスムーズな回り方の一方で、出力やレスポンスはやや劣るというものでした。しかし、このレギュラー仕様エンジンはその中間という感じでした。すなわち、ドロドロ感は控えめながらレスポンスはやや劣るというものです。しかし、203馬力というのはこの車を十分以上に加速させるもので、余裕ある運転が可能なエンジンです。エンジン音は、4000回転を超えると獰猛な音を立てるようになります。これが結構気持ちよいです。GRエンジンは力強い音が特徴ですね。

トランスミッション
 6速ATです。変速は大変スムーズでした。マニュアルモードの変速レスポンスも結構すばやいですよ。以前、3GR-FSEエンジン搭載のクラウンロイヤルに試乗したときに、「2500ccエンジンをトランスミッションを上手に使いながら走ると楽しい」と書いたことがありましたが、そのとおりの感じがしました。

乗り心地と操縦性
 見てお分かりのとおり、背が低いボデーということがあり、サスペンションストロークが短いような印象でした。すなわち、路面からの突起はうまく乗り越えるのですが、ストローク量が足りないようで車体がゆすられます。乗り心地が悪いということはありません。どちらかというとスポーティーカーに良くある乗り心地です。タイヤが60扁平ということがあり、そこでショックを丸めている可能性はありますね。セダンボデーでありながら、4ドアクーペのような乗り心地です。4ドアクーペですので、席の前後での乗り心地の差が少ないことが特徴として挙げられます。
 ハンドリングはトヨタ共通の「そこそこダル」なもので、過敏な感じはしませんから、長時間乗るとこのよさに気が付くでしょう。ただ、短時間の試乗だと「ダル」ということだけが印象に残ってしまうかもしれません。

ボデー
 これはもうしっかりしています。ミシリともいいません。ボデーは先にも書いたとおり4ドアクーペ的で、サイドウインドーがかなり寝ています。そのため、席に座ると圧迫感を感じます。それを席を落とし込んで狭く感じさせないようにしています。スタイルが流麗な感じですので、まあ、仕方がありません。この車とは逆の方向であった110マークⅡがオジサン臭いといわれたので、その対極に方向転換した旧型が成功したため、今回のスタイルになったのでしょう。それと、運転席から見た前の風景も、「西洋風呂に体を沈めたときの感じ」であることは付け加えておきます。

装備品
 この車の内装は、派手というかbBっぽいというか、新しい感じです。「シルバーアクセ」なる本?があったような気がしますが、その感覚です。下品と思う方もいるかもしれませんが、結構好きです。たとえていうなら、「ステージ衣装感覚」です。非日常な感じがしますね。ところが、ワイパーが旧式のブレードであったり、タイヤが貧弱だったりと、気にしない人は気にしない部分でコストダウンが計られています。比較的上級のグレードを選べばそうでもなくなります。

まとめ
 佐藤浩市が宣伝をしていますが、これはぴったりですね。「肉食系課長」とでもいいましょうか。その代わり、欧州車的味わいや、ドライバーズカーといった雰囲気は皆無ですので、ファッションの一部として選ぶと良いと思います。しかし、誤解にならないようにいいますが、走行性能もなかなかのものですよ。前面に出てくるのが「シルバーアクセ感覚」「肉食課長の車」「非日常感覚的内装」だということです。できれば、山岳路で乗ってみたかったです。
ブログ一覧 | 試乗 | クルマ
Posted at 2010/02/07 23:39:54

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

イベント:第5回 日本海オフ
ヒイロVM4さん

バッテリー上がりを助ける為のブース ...
ウッドミッツさん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

【グルメ】今日はお酒ありの孤独のグ ...
narukipapaさん

愛車と出会って1年!
インギー♪さん

YouTube動画up 「快適だけ ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

この記事へのコメント

2014年1月31日 22:58
こんばんは。motoさんの試乗記を読ませていただきながら勉強させていただいております。

このマークXには前期型と後期型と両方試乗しました。後期型は外観がアグレッシヴになったのが特徴ですが、トヨタ車にしてはかなり中身に手の入った改良が印象的でした。リヤシートのクッションまで変わったことには正直驚きました。

特に減衰力可変ダンパーを新たに装備したはプレミアムグレードは最近試乗したアウディとは真逆の味付けの足回りですが、柔らかい中にも腰があり、正直リラックスして運転できるこの車はいいなぁ、と思いました。

次期型はFFになるとの話ですが、このいかにも日本の高級車、という乗り味を伝承するクルマが無くなってしまうのは寂しい限りですね。

コメントへの返答
2014年2月1日 18:05
こんばんは。
古い試乗記までお読みいただき、ありがとうございます。この頃はまだ日記の延長で書いていた時期ですので、表現が稚拙だったり感想文のような書き方だったりと、お恥ずかしい限りです。

この試乗記はいとこと同行したときのものですが、後で「役に立った」ということでしたので、意を決して?、本格試乗記にしていきました。

マークXは、イーグルマスク、ホーグアイといったシャープな感じで、私は前期型の方が好きでした。

評論家の方などによると、後期型はけっこう改善されたらしいことは読みました。ようですね。ひとつ前の代からドカルボン式ショックアブソーバーが採用され、これがオイル漏れがひどかったのですが、その後だいぶ改善されたようですね。

SAIがマークX調のスタイルをとっていることから、自然なかたちで統合されるのではないか、と思っています。ダウンサイジングターボエンジンも搭載される噂がありますし、86を基本にした後輪駆動のセダン車も検討されているようで、このクラスのトヨタ車は整理されそうな予感がします。

プロフィール

「パソコンは購入しました。次の週末の都合により、26日夜以降に活動を再開します。」
何シテル?   01/19 13:39
小さい頃、トラック野郎を見てトラックが好きになりました。その後「太陽にほえろ!」のカーアクションを見て、乗用車も好きになりました。カーグラフィックTVや新車情報...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

安定 謎 の 直進安定性向上 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 22:31:44
ビートが勝手に走るようになった? MAPセンサーを交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 20:17:19
サイドブレーキブーツ取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 17:25:38

愛車一覧

トヨタ コロナ トヨタ コロナ
 自己所有の主力車種です。車いじりと「維持」を中心に使っています。昭和55年式の前期型で ...
マツダ グランドファミリア マツダ グランドファミリア
 1972年頃購入とのことです。ファミリアではなく、グランドファミリアです。同時期のサバ ...
日産 サニー 日産 サニー
 1981年春ごろ、当時同居していた叔父の所有するカローラのセールスマンのつてか何かで、 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
 1982年秋、事故で廃車になったサニーの代わりに買った車です。910型、白の4ドアセダ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation