• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年07月23日

代車の 日産 キューブ(BZ11) 試乗

 今回の車検でお借りした車は、日産のキューブでした。2003年式で、登録月も家のブルーバードシルフィと大して変わりません。ところがこの車の前歴は大変かわいそうな使われ方で、室内は多凹のにおいがするわ、右側はこすった跡があるわで、早い話が「ポンコツ車」でした。

良く、「代車が汚い」などと言う意見を聞くことがありますが、これがもし「ピカピカの新車」だったらどうでしょう?なんだか「傷一つつけてみろ!買ってもらうからな。」と言われそうな気がして、安心して乗れません。そんなわけで、あまり新しくない車で室内が清潔、というのが代車の理想像だと思います。

キューブの歴史
 初代キューブは、初代デミオで始まった「コンパクトで背が高いハッチバック車」として登場しました。ベースは当時のK11マーチで、早い話が「屋根だけ上げた車」でした。当時としては大ヒットしましたが、本質的に道具として使われたためか、初代キューブはあまり見かけなくなってしまいました。

二代目のキューブは、やはり当時のマーチK12型を基にして成立させています。車体は大型化され、屋根の四隅も張り出し、広い室内空間を実現していました。マーチが最初1000cc,1200cc、1400ccで登場したところが、車重がかさむためか、この車は1400ccで登場しました。ロングストロークのあまりフィーリングが良く無いエンジンであるためか、ティーダに乗せた別型式の1500ccエンジン+CVTが後に追加になりました。

今は二代目の特徴を生かしたまま三代目になりましたが、当時の「車を自分の部屋代わりに使ってください」というコンセプトが飽きられたのか値段が上がったからなのか、かつてほどの勢いはなくなっています。

エンジン
 CR14DEエンジンを搭載しています。ロングストローク型で、排気量は大きいものの、CR12DEと比べてあまり活発な印象はありません。フィットのところでよく書く、「ジリジリザラザラ」といった砂を噛むような音も聞こえ、気持ちが良いエンジンではありません。

この車はあくまでも貨物自動車として趣味の道具を積む車としていたので、エンジンまでは手が回らなかったのでしょう。

良い点は、低速から十分なパワーをかじるところでしょうか。後に記すATの変速も手伝って、結構活発な走りをします。

トランスミッション
 RE4F03Bという、日産の横置き4速ATとしては長く存在したATを使っています。しかし、家のブルーバードシルフィと異なるところは、スリップロックアップ制御が加わったことです。

ブルーバードシルフィでは、時速50km域であたかも変速したかのようなショックを感じるのですが、この車ではそのようなことはなく、ごく自然な感じでロックアップ域に到達します。これにより、時速50km以下での定速走行時の燃費が向上しているはずです。

この車の頃はまだ燃費がうるさく言われておりませんでしたので、変速は走り優先でプログラムされているようです。重い車重で排気量が小さいエンジンながら、活発に加速します。

コラムATは、使いにくいです。特に2レンジにシフトダウンしたのちにDレンジに戻す時に、勢い余ってNレンジに入ります。スポーティーなドライブには向かない方式であるのは重々承知なのですが、「インパネシフト」に移行しつつある理由が良くわかりました。

サスペンション
 後述のボデーが悪いのか、それともサスペンションフレームが良くないのか、突起乗り越え時に車体全体が震えるような、「ブルッ」とした振動を感じます。あたかもショックアブソーバーがへ立った旧い車に乗っているようで、全く気分が悪いです。

この特性は、日産の同じシャシー(私の経験では、マーチノートティーダジュークにあり)を使った車に共通する乗り心地です。どうしてこんな乗り心地になるのでしょうか??

その他、乗り心地はしなやかさが失われていました。ロールはほどほどで、Z12型よりも少ないかもしれません。

ステアリング
 日産らしい、神経質さがない印象です。何時間乗っても疲れないでしょうが、この時期の車は多少電動パワーステアリングらしい「フリクション感」と「中央付近のアシストの不自然さ」を感じます。

ブレーキ
 家の車とあまり変わらない、若干スポンジーな印象がありました。

ボデー
 サスペンションのところでも書きましたが、緩いというかへたっているというか、突起乗り越え時の振動が、車体全体に伝わります。日産のこのクラスの車は、新車の時はしなやかで柔らかい、良い乗り心地なのですが、少しでも古くなると必ずこんな乗り心地になります。この代から採用された、井桁サスペンションフレームをブッシュでマウントする方法に難があるのではないか、と考えています。

ボデーの中は広いです。特に運転席から右斜め前方にびっくりするくらいのスペースを感じます。まるで印象はトラックそのもので、ここが狭いと狭苦しいけど、過剰に広くても意味がないんだけどなあ、と考えさせられました。

まとめ
 8年前の車ですが、もう古い時代のコンセプトの車であることを強く感じました。当時のキャッチフレーズは、「マイルーム、マイキューブ」でしたっけ?車をスポーティードライブに使うよりも、自分の部屋の延長戦でくつろげるように、とかいうコンセプトを前に出していました。

当時はコンパクトカーブームで、そのコンパクトカーとミニバンの間くらいのこの車は、かなり街で見かけました。ところが最近、このキューブを街で見かけなくなっているような気がします。bBも同様です。bBはわかりませんが、この車に乗った印象が、「トラックそのもの」であることも理由の一つであると思います。

まあ確かに家の部屋は四角いのですが、その四角い部屋を移動していってどこかで楽しむ、というのは存在しなかった、ということなのでしょうかね??部屋は部屋、運転は運転であることに気づいてきたのでしょう。また、荷物が積めるのは事実なのですが、配送の仕事をしているわけでもありませんのでね。。。

 そんなことで、この車はサーフィンやスノーボードやスキーのようなアウトドアスポーツが趣味で、車は道具を積むための貨物車、として割り切れる人には「乗りっぱなし」もできるでしょうから、おすすめできます。

しかし車は流行商品とも見ることができます。少し前の風潮を引きずっているような感じでもありますので、「自動車は服である」と考える人には、全くお勧めしません。この車は、道具として徹底的に使ってこそ、初めて本来の役目を果たすのだと思います。そんな意味では、営業車の様に乗りつぶすのが良いかもしれません。
ブログ一覧 | 試乗 | クルマ
Posted at 2011/12/15 20:17:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

益子満喫ツアー(2025.7.13)
インギー♪さん

スマホ新法
やんちゃなジィジさん

7年の月日がフォレちゃんを変える🤔
WILDさん

真夏のメンテナンス走行 2025
ofcさん

BUFFALO NAS LS720 ...
R172さん

お風呂上がりの至福の一杯♪
シロだもんさん

この記事へのコメント

2011年12月15日 20:31
おはつです指でOK


古い代車てのはありますね

今までDラーの代車がADバンや4ナンバーだったり、かなり古~いプリメーラだったり…

先日はリーフだったり

まず乗る事はないけどね

Dラーが車検や点検だときますが、

車検はユーザーで行って、安い点検だけさせてます
コメントへの返答
2011年12月15日 20:37
はじめまして。

代車やレンタカーというのは、何でも事故率が高いらしいです。ちょっとくらいは傷をつけるのは後々のことを考えて文句を言わないそうなのですが、べこっとへこませて何も言わずに返す人もいるのだとか。。

あと、ガソリン満タンにして貸すと空っぽにして返す人とか。。。

私も以前はユーザー車検でしたが、休みがとりにくくなってきたので、今はお任せしています。とはいっても、何も整備しない場合は、ユーザー車検+2万円程度で済んでいます。
2011年12月16日 23:42
はじめまして…

友達のイイねから来ました。

私はその貨物車に乗っています。

ちょっと悲しくなりました。
コメントへの返答
2011年12月17日 0:20
はじめまして。

私がZ11キューブに初めて乗ったのは2005年ごろで、まだ新車に近い車でした。その頃は良いと思ったのですが。。。

このブログは、中古車としてのこの車を評価したものなのですが、ちょっとへたっていたようです。
ボデー形状と相まって、本来の趣味の道具を積んで遊びに行く車として、改めて「貨物車」と書いたのでした。

よろしければ、最近のデミオやアクセラにも乗ってみてください。また一味違う車ですよ

プロフィール

「パソコンは購入しました。次の週末の都合により、26日夜以降に活動を再開します。」
何シテル?   01/19 13:39
小さい頃、トラック野郎を見てトラックが好きになりました。その後「太陽にほえろ!」のカーアクションを見て、乗用車も好きになりました。カーグラフィックTVや新車情報...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10 11 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

安定 謎 の 直進安定性向上 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 22:31:44
ビートが勝手に走るようになった? MAPセンサーを交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 20:17:19
サイドブレーキブーツ取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 17:25:38

愛車一覧

トヨタ コロナ トヨタ コロナ
 自己所有の主力車種です。車いじりと「維持」を中心に使っています。昭和55年式の前期型で ...
マツダ グランドファミリア マツダ グランドファミリア
 1972年頃購入とのことです。ファミリアではなく、グランドファミリアです。同時期のサバ ...
日産 サニー 日産 サニー
 1981年春ごろ、当時同居していた叔父の所有するカローラのセールスマンのつてか何かで、 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
 1982年秋、事故で廃車になったサニーの代わりに買った車です。910型、白の4ドアセダ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation