• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月21日

ブルーバードシルフィ スカイアクティブ?計画開始

 ブルーバードシルフィにもコロナにも、いろいろな計画を立てています。しかし、車と離れているゆえ、計画の実行は滞りがちです。その計画の中でも、実行よりも計画の方に手間がかかる計画をスタートしました。

EGRクーラー装着計画です。

EGRクーラーは、デミオのスカイアクティブグレードが有名にしましたが、ディーゼルエンジンでは普通に使われていましたし、ガソリンエンジンでもデミオほど大型のものではありませんが、使われていました。

そのEGRクーラーを流用し、ブルーバードシルフィに装着します。この日は、そのうちブルーバードシルフィのEGRチューブを注文しました。EGRクーラー月排気マニホールドも、中古品を探してもらうよう、手配しました。加工してくれるお店も、見つけています。あとは、サイズの上で合うかどうか、というところです。もしかしたら、どの部品もゴミになってしまうかもしれません。危険な香りがします。

そもそも、チューニングというものは、こういうものです。よく、「○○用の△△はないのですが、○○スポーツには△△があります。○○に、○○スポーツ用の△△は使えるでしょうか?」などと質問をしている人がいますが、その使えるか否かを自分の力で調べ、試すことがチューニングのだいご味だと思うんだけどなあ。こういう質問を見ると、まるで完成品のプラモデルを買っているように見えてしまいます。

 さて、EGRクーラーの効能ですが、還流排気ガスを冷却し、シリンダー内の温度を上げないようにする効果があります。排気ガスの還流は、アクセル開度が小さく、車速が一定のようなときに行われます。この排気ガス還流は、昔は比熱が高い排気ガス(CO2)を導入し、Noxを減らすことだけが目的でした。

エンジンは、スロットル開度が小さい時にはエンジンが混合気を吸い込むことに大きな力が使われます。この仕事のため、エンジンの出力がその仕事の分だけ低下します。かといってスロットルを開いて混合気を吸い込む抵抗を下げると、それだけ混合気が多く入り、エンジンの出力が増えてしまいます。エンジンが混合気を楽に吸い込めるようにしつつ、出力は増やさないために、燃焼に寄与しない排気ガスを導入し、吸気管の気圧を上げてエンジンが楽に混合気を吸い込めるようにしています。

 ところが、排気ガスの温度は高いままです。そのため混合気の温度や燃焼室の温度が上がることから、混合気は自己着火しやすく、ノッキングしやすい状態にあります。これを避けるために点火時期を遅らせる必要が出てきて、機関の効率が落ちてしまいます。せっかく上げた機関の効率を、元の木阿弥にしかねません。この排気ガスを冷却水で冷やし、混合気の温度を上げないようにしているのが、EGRクーラーです。

デミオはこのEGRクーラーを大型化し、より排気ガスを冷やすことで大量のEGRが可能となっています。今回流用しようとしているEGRクーラーはそれほど大型ではありませんが、何もないよりましだと思っています。

 「レーシングECO耐久」は、今のところレーシング寄りになっていますが、私が望むのは「高効率な走り合戦」です。レギュレーションがそうなることを祈りつつ、EGRクーラーを装着するのです。
ブログ一覧 | ブルーバードシルフィ | クルマ
Posted at 2011/12/23 00:05:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

インスタークロス見に行って来ました
モモコロンCX-30さん

✨サクセス✨
Team XC40 絆さん

バイクに乗って札幌から穴場の温泉へ ...
エイジングさん

ライトアップ🔦
よっさん63さん

Gemini 2.5 Pro
ヒデノリさん

朝の一杯 8/15
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2011年12月23日 1:03
自分もトライ&エラーの繰り返しですが それがノウハウになりますから
コメントへの返答
2011年12月23日 21:37
挑戦こそ、進化するために必要ですよね。
2011年12月26日 6:03
ちなみにEGRクーラーっておいくら万円ですか?
コメントへの返答
2011年12月26日 23:02
私が今流用しようとしているものは排気マニホールドに溶接されていて、中古品んpお値段は1万円でした。これに加工溶接比と水ホースと三つ又ジョイントを加えて、、3万円以内に収まってくれないかな?と思っています。
探せば、EGRクーラーのみで部品が出る車もあると思いますよ。
2011年12月28日 13:13
EGR比率が上がると失火率もあがってしまいます。イースのような失火抑制制御が入ってないと厳しいかも知れませんね。
コメントへの返答
2011年12月29日 0:33
 EGRバルブがステップモーター式なので、開度を上げるようなコンピューターいじりまでは予定していません。EGRバルブの開度はあらかじめ計算された開度にしかならないようですので、むしろ、混合気の温度上昇を防ぎ、デトネーション限界を高めてより点火時期に進んでもらうのを目標にしています。
本当でしたら、おっしゃるようにEGR量を増やしたいところです。
2011年12月29日 22:57
冷やすと同じ体積内の分子数が増えちゃうので。バルブでコントロールするのは分子数ではなく体積ですから、ホットなEGRからクールなEGRに変更すると混合気は希薄化してしまいます。とは言え、その辺りがどれくらいシビアなのかは存じませんが。
コメントへの返答
2011年12月31日 1:14
 着火限界については、このエンジンが普通のグリーンプラグを基準に設計されたようですから、針針式プラグの採用により、大丈夫ではないか、という推測をしています。


http://www.yamaha-motor.co.jp/profile/craftsmanship/technical/publish/no46/pdf/gr02.pdf
図7によると、燃焼速度の低下についてはやはりあるものの、図8で平均有効圧力が上がっているところから、出力への影響はないと考えています。

なお現車は、単なる金属パイプに断熱材?触ってもやけどしないようなカバー?が巻かれているだけですので、おそらく表3の断熱カバーに近く、EGRクーラー採用後は水冷と空冷の間くらいかな??


プロフィール

「パソコンは購入しました。次の週末の都合により、26日夜以降に活動を再開します。」
何シテル?   01/19 13:39
小さい頃、トラック野郎を見てトラックが好きになりました。その後「太陽にほえろ!」のカーアクションを見て、乗用車も好きになりました。カーグラフィックTVや新車情報...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10 11 12 13 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

安定 謎 の 直進安定性向上 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 22:31:44
ビートが勝手に走るようになった? MAPセンサーを交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 20:17:19
サイドブレーキブーツ取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 17:25:38

愛車一覧

トヨタ コロナ トヨタ コロナ
 自己所有の主力車種です。車いじりと「維持」を中心に使っています。昭和55年式の前期型で ...
マツダ グランドファミリア マツダ グランドファミリア
 1972年頃購入とのことです。ファミリアではなく、グランドファミリアです。同時期のサバ ...
日産 サニー 日産 サニー
 1981年春ごろ、当時同居していた叔父の所有するカローラのセールスマンのつてか何かで、 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
 1982年秋、事故で廃車になったサニーの代わりに買った車です。910型、白の4ドアセダ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation