• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年02月15日

東急東横線の事故に、過去の歴史が生かされていないと思う

東急東横線の事故に、過去の歴史が生かされていないと思う  東急東横線の衝突事故の原因が、ブレーキに雪が詰まった、と報道されています。

実は、西武線で1986年頃に全く同じことが原因による事故が起こっていました。あの時も大雪でした。



鉄道車両のブレーキ形式はいろいろ種類がありますが、回生ブレーキが主体となった今、一時主流になったディスクブレーキから、車輪の接地面にシューを押し付ける、「踏面ブレーキ」に戻っています。

この踏面ブレーキは、別のディスクを用意しなくても成立しますので、コストの点で大変有利です。また、駅数が少ない路線を走る車両は、このブレーキで十分役目を果たします。鉄道車両にとって、ブレーキメンテナンスのサイクルが長くなることは、大変重要です。

一方、このブレーキは踏面を磨いてツルツルにしてしまう欠点があり、降雪地では鋳鉄で作ったシューを用い、適度に当面を荒らせて、粘着力(グリップ力)を確保しています。

また、降雪時はシューと踏面に雪が詰まるので、降雪時にはブレーキを軽くかけたまま走行する「降雪ブレーキ」が用意されているはずだったのですが、最近では省略しているかもしれません。。。

このことは、西武線の事故の時に鉄道関係者に周知され、降雪時のブレーキ扱いには注意徹底されていたはずでした。しかし、この種の事故が起こってしまいました。

事故やノウハウや技が、25年過ぎると忘れられてしまう現象が、多くの分野で起こっているような気がしてなりません。やはり歴史は学ぶ必要があります。
ブログ一覧 | 鉄道 | ビジネス/学習
Posted at 2014/02/15 23:40:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

第3章~北海道&東北食い倒れの旅 ...
ELMO246さん

YouTubeに動画をupしました ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

そろそろWAX掛けφ(..)フキフキ
あしぴーさん

当たりますように〜(≧∀≦)
Kent1Goさん

ジムニーノマドのリアのデッドスペー ...
YOURSさん

愛車と出会って1年!もう、速ぁ😳
クロぽろさん

この記事へのコメント

2014年2月16日 11:23
やはり「降雪ブレーキ」という手があったんですね。

 事故原因が報道されてあまりにも単純な説明に疑問を持っていました。素人の私でも「駆動力に支障が無い程度に軽く摩擦させておけば摩擦熱で摩擦面が凍らなくなる」のでは思いました。分業が進んで運転手も、卓上で学んだ構造は頭に入っていても、実学的に自分で考える能力が低下しているのかも知れませんね。ちゃんと「操作マニュアルにあった」となれば、もっと大事ですよね。
コメントへの返答
2014年2月16日 15:27
 こういうブレーキがあるのですが、装着が義務付けられているかどうかまではわかりません。特にワンハンドルコントローラーでは、ブレーキをかけながら加速はできないレバーですので、運転士が工夫して運転もできないものですから、降雪ブレーキがなければ対策もできません。

 もし装着されていた場合ですが、最近の職場教育は原理や構造を教えずに「○のときは△する」といったうハウツーですることがほとんどなので、運転士に「まあ、大丈夫だろう」という気持ちが働いたのかもしれません。だとしたら、ISOブーム以降の職員教育は、ほとんど間違いだった、ということにもなると思います。

プロフィール

「パソコンは購入しました。次の週末の都合により、26日夜以降に活動を再開します。」
何シテル?   01/19 13:39
小さい頃、トラック野郎を見てトラックが好きになりました。その後「太陽にほえろ!」のカーアクションを見て、乗用車も好きになりました。カーグラフィックTVや新車情報...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    1 23
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

サイドブレーキブーツ取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 17:25:38
白日 ホワイトデーにはドーナツを。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 20:45:46
メーター球のLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 23:12:12

愛車一覧

トヨタ コロナ トヨタ コロナ
 自己所有の主力車種です。車いじりと「維持」を中心に使っています。昭和55年式の前期型で ...
マツダ グランドファミリア マツダ グランドファミリア
 1972年頃購入とのことです。ファミリアではなく、グランドファミリアです。同時期のサバ ...
日産 サニー 日産 サニー
 1981年春ごろ、当時同居していた叔父の所有するカローラのセールスマンのつてか何かで、 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
 1982年秋、事故で廃車になったサニーの代わりに買った車です。910型、白の4ドアセダ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation