• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年12月16日

昭和40年代、杉並ゴミ戦争問題を知る

 この日の夜中、テレビをつけているとゴミの山の映像が出てきました。昭和40年代半ばに起こった、東京都特別区のゴミ戦争問題の映像です。













当時、都内にはゴミ処理場が数箇所しかありませんでした。処理が追いつかず、江東区の埋立地にそのまま埋め立てていたそうです。このため江東区民がストライキを起こし、ゴミ収集車の立ち入りを拒否しました。併せて、ゴミ収集業者もストライキ、区内にはゴミが溢れました。

この問題を東京都が重視、ゴミ処理場は基本的に区ごとに設置し、区内で済ませる原則を作りました。

 当時の人のゴミ意識というのは、現在と比較するととんでもなく低いものでした。見聞きした例は、以下の通りです。

・車から抜いたエンジンオイルは、そのまま川に流す
・生ゴミは川に投げ捨てる
・粗大ゴミは、そのままゴミ集積場か近くの川に捨てる
・分別はしない
・噛み終わったガムや吸殻は、その辺にポイ捨て

自分のとって不要になったものは、とりあえず自分の目につかないところへ追いやることが「処分する」であり、あとのことは考えなかったそうです。

ゴミ処分は基本的には焼却ですが、焼却が追いつかないのでそのまま埋め立てられていたものが多かったそうです。ゴミには生ゴミも含まれ、生ゴミにはハエがわき、人家に大挙して押し寄せます。当時はエアコンはありませんでしたから、家々は窓を開けていますので、ハエが入ってきて困ったそうです。

 なお、番組では語られませんでしたが、ゴミ処理場はし尿処理場も兼ねています。し尿は焼かれるはずなのですが、水分を多量に含んでいますのでなかなか燃えきりません。当時の処理場の煙突からは、燃えなかったし尿(特に糞)の固形物がよく出てきていて、近くの公園に行くとよく落ちていたものです。近所では、処理場がある南風が吹くととても臭かった記憶があります。

 番組中では、ゴミ処理問題の後日談もされました。ゴミの分別が行われるようになってからは、ゴミ収集車の数が1/5にもなったとか。それだけ、紙やビン、缶、粗大ゴミがあったということです。また、7一時は各家庭による焼却も推奨されましたが、1990年代末期にダイオキシン問題が勃発、ゴミを含めて野焼きが禁止されました。

この映像から40数年、今ではゴミ処理場の煙が臭うことはなくなり、ゴミの分別収集は当たり前になりました。時代が変われば、常識も変わるものです。

おまけ
 1990年代末期頃、新聞にこんな投稿がありました。確かゴミ収集を仕事にしている人の当初です。
ゴミ収集場でその人がゴミ収集車にゴミを入れている際、「母親が子供に、
「ゴミ屋さんは汚いから近寄っちゃダメでしょ!」
と言ったとのことです。
ゴミ収集車は危ないので子供に近寄らせることは御法度ですが、「ゴミ屋さんは汚い」はないですよね。今や、「ゴミは汚い」とも言わなくなりましたね。これも時代の流れです。
ブログ一覧 | 時事 | 暮らし/家族
Posted at 2015/12/23 23:02:25

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日のランチ
nogizakaさん

深夜徘徊。真ん中編です。(*´▽` ...
KimuKouさん

落とした代償💦
KP47さん

瀬戸内の優しい風 ( ● ´ ー ...
tompumpkinheadさん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

シトロエン2CVの虫干しをしてみま ...
新兵衛さん

この記事へのコメント

2015年12月27日 21:29
実は十代後半(確か1996-99年頃?)、山根一眞氏「ドキュメント東京のそうじ」なる文庫本を読んだ覚えがあります。motoさんの記述内容とオーバーラップ&踏み込んだ内容になっており、興味があれば(笑。但し発行から時間が経過しているので入手が……難点ですがorz。

http://bookclub.kodansha.co.jp/product?isbn=9784061845930
コメントへの返答
2015年12月28日 21:21
良い本をお教えいただき、ありがとうございます。
その当時は、ダイオキシン問題が出ていた時期ですね。まだ、自家焼却処理を普通にしていた時期です。

市の広報を見ると、処理場も昭和30年代は小屋に釜に煙突程度のようでした。もっとも当時はまだゴミは少なく、昭和40年代が問題の中心だったようですね。「川にゴミを投げ捨てないようにしましょう」などという啓発広告がありました。

私の記憶がはっきりしてくる時期は、廃車の野積みや空き地へのゴミ投棄程度の問題になっていました。

プロフィール

「パソコンは購入しました。次の週末の都合により、26日夜以降に活動を再開します。」
何シテル?   01/19 13:39
小さい頃、トラック野郎を見てトラックが好きになりました。その後「太陽にほえろ!」のカーアクションを見て、乗用車も好きになりました。カーグラフィックTVや新車情報...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  1 2 34 5
6 7 8 9 10 1112
13 141516 171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

サイドブレーキブーツ取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 17:25:38
白日 ホワイトデーにはドーナツを。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 20:45:46
メーター球のLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 23:12:12

愛車一覧

トヨタ コロナ トヨタ コロナ
 自己所有の主力車種です。車いじりと「維持」を中心に使っています。昭和55年式の前期型で ...
マツダ グランドファミリア マツダ グランドファミリア
 1972年頃購入とのことです。ファミリアではなく、グランドファミリアです。同時期のサバ ...
日産 サニー 日産 サニー
 1981年春ごろ、当時同居していた叔父の所有するカローラのセールスマンのつてか何かで、 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
 1982年秋、事故で廃車になったサニーの代わりに買った車です。910型、白の4ドアセダ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation