• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年02月16日

働き方改革と車両緊急時対処法

働き方改革と車両緊急時対処法  働き方改革などと言われる中、私は「昭和から続く悪習」が原因なのではないか、と思っていました。

そんな中今日、古いオートメカニック誌を読みました。1991年5月号で、「ドライブ中に発生した車両トラブルに対し、車好きが対処すべきこと」についてまとめられていました。



当時自動車部に所属していた私は、オーバーヒートを起こしかけていた先輩がヒーターをかけるのを見て、「なぜヒーターをかけるのですか?」と聞きました。先輩は、「ヒーターの熱源はエンジンの冷却水だから、ヒーターをかけるとエンジン冷却水の温度が低下するのだ。」と言っておりました。

身近にオーバーヒートを起こした人はいないのですが、「先輩は何でも知っていてすごいなあ。工学部の学生は違うなあ。」と感動したものでした。


 時は流れ、公衆電話の台数が増え、携帯電話を持つ人が増え、スマートフォンに置き換わり、車も「壊れてから直す」から、「壊れそうだったり、長年使っている部分は壊れる前に交換する。」へ、世の中の人の車の維持感覚が変わっていきました。

現在は、「車がオーバーヒートしそうな時は車を止めて、スマートフォンで救援を依頼、代車でドライブを続ける」の方が正しく、ヒーターを使ってオーバーヒートを回避することを知らなくても良くなったのかもしれません。

でも、色々と生きるノウハウを知っていた方が、ヒトが賢くなるような気がするなあ。
ブログ一覧 | 時事 | ビジネス/学習
Posted at 2018/02/16 22:55:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ランチミーティングに参加してきまし ...
hivaryやすさん

🎳ちび2号(高2)との対決で三連 ...
B'zerさん

アンリ・シャルパンティエ 横浜高島 ...
こうた with プレッサさん

大衆食堂でステーキを食らう男
アーモンドカステラさん

アイスの賞味期限って
パパンダさん

地域創生モーターショー・ちとせモー ...
もけけxさん

この記事へのコメント

2018年2月16日 23:45
こんばんは

このオートメカニック誌持ってます。
この頃は楽しく読んでました。

私は修理屋ですが、修理する人間ですら最近は直さない傾向(アッセンブリ交換)でなんとも情けない限りです。

そもそも、メカに興味が無いメカニックが増えてきてますから仕方ないんですが、ちょっと…。
コメントへの返答
2018年2月18日 17:45
こんばんは。
その道の方だったのですね。この号は貰い物なのですが、1994年には今のみんカラの「車いじり」のような方向へと舵を切っておりました。

メカニックなのに、メカに興味がないのは大問題だと思います。その道に関心がない人がその道の職業に就くことはありますが、しばらくすると「その道のプロ」として活動されます。

何にも関心がない若年者が増えているのでしょうかね。
2018年2月17日 0:46
こんばんは。

最近の車は昔に比べ信頼性も耐久性も向上しましたね。
今の時代、機械はフェイルセーフの考え方により、異常があった時は継続使用できないように制限し、点検や修理を促すような方向に進んできたのではないかと思います。現在はたしかにスマートフォンやナビなどに用意された緊急ダイヤルのようなもので救援を呼ぶのが賢明な判断と言えるのかもしれませんが、スマートフォンやGPSの電波の届かない山間部で故障したら…最低限のノウハウがあった方が良いとは思いますが、先に述べたフェイルセーフ機能によって、そのノウハウも使えない状況になってしまうのかもしれません。
IoT時代の到来はによって便利な世の中になる反面、便利すぎてつまらなくなってしまいそうです。
コメントへの返答
2018年2月18日 17:50
こんばんは。

機械的な制御から電子制御に移行したり、ゴム部品も純ゴムから合成樹脂に変わり、本当に寿命が延びました。その他、道路も良くなり、「ダート路」がほとんど消滅したことも一因だと思います。山道もここ何年かで本当に整備され、屈曲が緩やかになったり、道幅が広くなったりして、すれ違いに神経を注ぐことも急速になくなりました。

今のように「労働に危険や力を使わなくなり」、IoTの世界になると、アイデアを持った人が成功するように思います。そうなると、男女の性差は本当に意識されなくなると思います。今の引退直前世代は女性を「女の子」と言って何もさせないようにすることが良いと考えていますが、ほどなくいなくなるので、この5年で大きな変化が起こりそうです。
2018年2月17日 9:31
 社外走行で路面干渉させてしまってオイルパンに小さな亀裂、オイルが漏れ出し困っていた時、同行していた先輩がこの程度なら石鹸で止まるかもと言われて、ガソリンスタンドへ。 事情を話しピットと手洗いに使っていた固形石鹸をお借りして漏れている箇所に塗り込むと、見事にオイル漏れを止めることが出来ました。 見守っていたスタンドの方も感心されていましたが、何事も経験しておくことの大切さを学んだ一件でした。 壊れたものを治すことが当たり前だった先輩達が身に着けたノウハウは凄いなと、その当時でも感心したものでした。
コメントへの返答
2018年2月18日 17:55
こんばんは。
その、油漏れに石鹸というのは、この号にも書いてありました。石鹸成分が油にけん化反応をし、次々に石けんを作るとかいうことが、漏れを止める効果があったと聞いた覚えがあります。

それにしても、上に書いたように本当にダート路がなくなりました。先人たちのテクニックは、個人の家庭にマイカーが普及し始めた時期から、道路が整備されるまでの間、昭和30年代末から昭和50年代後半の、20年間のノウハウだったと思います。ものがないということは、人間の知力を伸ばすのだなあ、と思いました。

プロフィール

「パソコンは購入しました。次の週末の都合により、26日夜以降に活動を再開します。」
何シテル?   01/19 13:39
小さい頃、トラック野郎を見てトラックが好きになりました。その後「太陽にほえろ!」のカーアクションを見て、乗用車も好きになりました。カーグラフィックTVや新車情報...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10 11 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

安定 謎 の 直進安定性向上 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 22:31:44
ビートが勝手に走るようになった? MAPセンサーを交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 20:17:19
サイドブレーキブーツ取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 17:25:38

愛車一覧

トヨタ コロナ トヨタ コロナ
 自己所有の主力車種です。車いじりと「維持」を中心に使っています。昭和55年式の前期型で ...
マツダ グランドファミリア マツダ グランドファミリア
 1972年頃購入とのことです。ファミリアではなく、グランドファミリアです。同時期のサバ ...
日産 サニー 日産 サニー
 1981年春ごろ、当時同居していた叔父の所有するカローラのセールスマンのつてか何かで、 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
 1982年秋、事故で廃車になったサニーの代わりに買った車です。910型、白の4ドアセダ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation