• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年07月20日

クロネコヤマトの電動駆動トラックを目撃す

 昨年末頃に、クロネコヤマトが電動駆動トラックを導入するとの報道を見ました。国内の自動車メーカーが製造する車ではなく、ドイツのDHLグループのストリートスクーターという会社と共同で開発したトラックとのことです。



これまで、国内のトラックメーカーは大手物流会社向け仕様車を設定していました。「日通仕様」や「西濃運輸仕様」といった具合です。その最たる例は、トヨタの「クイックデリバリー」でした。宅配業務の必要事項を徹底的に調べ、専用ボデーで製造した車でした。

ところが、ここへきてトラックの事情が変わってきていました。ディーゼルエンジンのPM規制です。そのため、2004年頃からディーゼルトラックは排気ガス中の煤を捕集し、排気ガスの温度を上げて時々燃焼させるDPFを搭載するようになりました。DPFが宅配運送との相性が悪かったと考えられます。宅配ゆえの低速運転であるために、排気ガスの温度が上昇せず、常にドライバーに手動再生(すすの強制燃焼)が要求され、そのDPFも早期に灰が詰まって清掃や交換を要求されるというものです。

運輸業者にとって、車をメンテナンスで休ませること大変なコストです。整備料金の増大だけでなく、車の運行管理が煩雑化、さらに休車中の予備車を所有しなければならず、収益に大きく影響します。そこで、メンテナンスコストが低くなる可能性が高い電動駆動車の採用となったのではないか、と思います。

それにしても、報道からは
「企業イメージのために数台導入して飾っておく」
「実験的に各営業所に1台ずつ配置」
程度だと思っていましたら、こんなローカルな地域の車両をすべて置き換える有様です。それにしても、ここのところクイックデリバリータイプが減少し、2t積のエルフやダイナ/トヨエースが増えていることが気になっていました。耐久性に疑問があるキャンターの無配置はわかりますが、とうとう国産車の排除ともなり、今後の動向が気になります。

 それにしてもこの車、見たときには「マツダ クラフト」(写真上部左端)を思わせるセミキャブオーバースタイルだと思っていましたが、こうして比較するとかなり形が違っています。もちろん、「トヨタ トヨエース」(写真上部中央左)とも、「いすゞ フォワード」(写真上部中央右)ともイメージが異なります。むしろ、二代目「トヨタ bB」に似ています。シャープな顔立ちに、「この顔立ちのミニバンやSUVが欲しい」という声が上がりそうな予感がしました。
ブログ一覧 | 新型車調査 | ビジネス/学習
Posted at 2020/07/22 21:38:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【シェアスタイル】本日19時スター ...
株式会社シェアスタイルさん

車検完了
nogizakaさん

次男、大型自動二輪獲得‼️
ベイサさん

アメリカのスバリストは関税上乗せし ...
Jimmy’s SUBARUさん

週末は老舗和菓子店併設のカフェへ☕
JUN1970さん

【カルマンギア ミーティング】 久 ...
{ひろ}さん

この記事へのコメント

2020年7月23日 1:14
こんばんは、
地区配送の車は基本どの業種も走行距離は短く、短距離でのストップ&ゴーの繰り返し、車速だけでなくエンジンの稼働もストップ&ゴーです。DPF付きディーゼルとの相性は最悪でしょう。
ガソリンでもシビアコンディションなのでオイル劣化も早い、
EVの導入コストは増でもメンテナンスや燃料費などトータルでなら置き換えるメリットは十分にあると思います。

ところが国内メーカーでこの手の配送需要に対応できるEVは三菱ミニキャブmievしかありません、
日産e-NV200は海外では現役ですが国内は打ち切りです。
報道がどのような内容なのかはは見ていないのですが、
報道に限らず自動車メディアでもEVに対する認識知識が不十分と感じる最近です。
コメントへの返答
2020年7月23日 18:55
こんばんは。
宅配便が本格化したのは、平成に入ってからでしたかね。ディーゼルトラックは燃料の安さと調達しやすさから主流になりましたが、ハイブリッドは数が出ないことから部品代が高額で、休車から廃車の方向になっていったようです。

郵便車が電動駆動化する話はもっと前から出ていましたが、遅々として進みません。そんな状況で突然降ってわいたようなお話で、私も人づてに聞いた後に検索して、上記プレスリリースで知りました。

気になる点としては、この車が日本国内ではクロネコヤマト専用車ですと、やはり部品が高額になる可能性があることです。

この導入がうまくいくと、EVの方向にまた少し進みそうですね。

プロフィール

「パソコンは購入しました。次の週末の都合により、26日夜以降に活動を再開します。」
何シテル?   01/19 13:39
小さい頃、トラック野郎を見てトラックが好きになりました。その後「太陽にほえろ!」のカーアクションを見て、乗用車も好きになりました。カーグラフィックTVや新車情報...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

安定 謎 の 直進安定性向上 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 22:31:44
ビートが勝手に走るようになった? MAPセンサーを交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 20:17:19
サイドブレーキブーツ取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 17:25:38

愛車一覧

トヨタ コロナ トヨタ コロナ
 自己所有の主力車種です。車いじりと「維持」を中心に使っています。昭和55年式の前期型で ...
マツダ グランドファミリア マツダ グランドファミリア
 1972年頃購入とのことです。ファミリアではなく、グランドファミリアです。同時期のサバ ...
日産 サニー 日産 サニー
 1981年春ごろ、当時同居していた叔父の所有するカローラのセールスマンのつてか何かで、 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
 1982年秋、事故で廃車になったサニーの代わりに買った車です。910型、白の4ドアセダ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation