• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年10月24日

TEINショックアブソーバー付きミニバンに乗る

TEINショックアブソーバー付きミニバンに乗る  この日、あるカー用品にて、TEINのフェアが行われていました。TEINのショックアブソーバーの特別価格販売と展示です。製品を装着した車は、トヨタ ヴェルファイアでした。昨年同時期にも同様の催しが実施され、その際はホンダ シビックでした。

前回は後席に乗車し、ボデー剛性の高さと引き締まった乗り心地、うねり乗り越え時のゆすられ度合いの少なさに感銘したものです。とはいえそれはサーキット仕様のことで、一般車ではどうか、気になっていました。

今回は普通のミニバンで、どんな乗り心地になっているか非常に気になりました。タイヤは低扁平、車高も下がっており、サスペンションストロークはいかにも短いようでした。



それが乗り出した途端、純正仕様と大きな違いがないことがわかりました。うねり乗り越え時にも、揺れが少し残るような減衰力の低さを感じさせるものでした。ストロークが短いのに、不思議なものです。そして車内には減衰力調整用リモコンスイッチがあり、乗員の好みに応じて減衰力の強弱が調整できます。また、前後の加速度に応じて、自動で調整する機能もあるとのことです。見た目から予想された、乗り心地の悪さは皆無でした。

店舗に戻ってお店の人と話すと、この仕組みは「ハイドロバンプストッパー」による効果とのことです。サスペンションが最も縮む際のストッパーは、自動車メーカー純正品では、安い車や商用車はゴム、乗用車は発泡ウレタンで出来ています。ゴムは当たった際の反発力が強すぎて、車側を守るものになっています。発泡ウレタンは、当たり始めは柔らかく、さらに縮むと急激に硬くなる性質になっています。この性質は良いのですが、発泡ウレタンは劣化してぼろぼろに崩れやすい性質があり、耐久性に難があります。両者の欠点を取り除き、自由に特性を決定したのが「ハイドロバンプストッパー」のようです。

この試乗をし、コロナにも最新技術を搭載したショックアブソーバーを装着したいものだ、と思うのでした。
ブログ一覧 | 製品、商品 | クルマ
Posted at 2020/10/24 22:31:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

✨恋のバッド・チュー ニング✨
Team XC40 絆さん

【ゴルフ】またまた、58°(ウェッ ...
おじゃぶさん

雨色の残像
きリぎリすさん

Summer vacation 1 ...
UU..さん

水害無しのお祝いに 焼き豚冷やし中 ...
トホホのおじさん

事故やケガ、食べすぎ飲みすぎにも気 ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「パソコンは購入しました。次の週末の都合により、26日夜以降に活動を再開します。」
何シテル?   01/19 13:39
小さい頃、トラック野郎を見てトラックが好きになりました。その後「太陽にほえろ!」のカーアクションを見て、乗用車も好きになりました。カーグラフィックTVや新車情報...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

安定 謎 の 直進安定性向上 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 22:31:44
ビートが勝手に走るようになった? MAPセンサーを交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 20:17:19
サイドブレーキブーツ取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 17:25:38

愛車一覧

トヨタ コロナ トヨタ コロナ
 自己所有の主力車種です。車いじりと「維持」を中心に使っています。昭和55年式の前期型で ...
マツダ グランドファミリア マツダ グランドファミリア
 1972年頃購入とのことです。ファミリアではなく、グランドファミリアです。同時期のサバ ...
日産 サニー 日産 サニー
 1981年春ごろ、当時同居していた叔父の所有するカローラのセールスマンのつてか何かで、 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
 1982年秋、事故で廃車になったサニーの代わりに買った車です。910型、白の4ドアセダ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation