• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年07月02日

千葉県八街市の交通事故を考える

千葉県八街市の交通事故を考える  先月の終わりに、千葉県の八街市で小学生の通学列にトラックが突っ込む事故が発生しました。目下のところ、ドライバーが酒酔い運転をしていたことや、所属会社の運営体制に批判が集まるなどしています。

私としても、酒酔い運転が今回の事故の主原因であると思います。それにしても、昼間の業務時間中に酒を飲むというのは、どういう神経をしているのでしょうね。所属会社も旧態依然としたでたらめな会社で、酒盛りが日常茶飯事だった模様です。

 今回このブログを書くにあたり、以前、八街市に仕事に行ったことを思い出しました。八街市は下総台地に位置しています。水田は一部にしかなく、畑が広がっています。この私にとって

「小学生の頃を思い出す、昔懐かしい風景」

が広がっていました。

道路の保安性が低く、砂利で出来ていた道をとりあえず舗装した、昭和40年代後半から昭和50年代までの雰囲気だったからです。

道路の幅は、2000年代にしては狭いといえます。県道級の道では、歩道はあってもガードレールはなし、人と人がすれ違う際にもやや気を付ける必要がありました。市道級になると、歩道もセンターラインもない道が多く、車がすれ違うには徐行をする必要がありそうでした。

これは、畑作地域ならではのことだと思います。水田地帯では、歩道がないと歩行者が車を避けた際に水田に落ちたり、運転ミスをした車が水田に転落するため、早い時期からガードレールが出来ました。

しかし、畑の場合には畑に人が移動するだけで何ら被害がないので、歩道もガードレールも施工が遅れたのだと思います。その、車道と畑の境界の雰囲気が、「昔懐かしさ」を感じさせたのでしょう。

 昔懐かしさと言えば、私の通学路も毎日のようにダンプカーが通っていました。時には、「耳をかすったかな?」と思うくらいそばを通ったこともあったかもしれません。それらのトラックは、当然のように過積載をしていました。







荷台に差しを用い、積んでいる泥や砂はキャビンの高さよりも高くなっていました。概算ですが40トンは積んでいたのではないでしょうか?



そんなドラック通りだった中、小学校3年生の時の担任はこう言いました。

「君たち、トラックに轢かれたらどうなると思う?トラックドライバーは助けてくれないよ。ドライバーは様子を見に来て、手足がひどく痛んでいたら、バックですり潰すんだ。変に生き残られて一生面倒を見させられるよりも、殺して刑務所に行って終わりにした方が、楽だからだよ。」

教員としては、トラックドライバーを差別するようなもので、現代なら問題発言とされたことでしょう。しかし、その情報はあながち間違いではない、と考えています。私の父も、恐らくは仕事中に交通事故を目撃、トラックドライバーなどに、殺されかかったと思われる発言をしていた記憶があります。

周囲の大人からそんなことを言われていたものですから、歩いていても常に後方にも気を付けるようにしていました。

 政府では、各学校に通学路の緊急点検を指示したそうです。しかし、たとえ子供でも「自分の命は自分で守る」を教えなければなりません。やはり、「死んだら自分が損をする」のですからね。
ブログ一覧 | 交通安全 | クルマ
Posted at 2021/07/02 23:50:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

2025.08.20 今日のポタ& ...
osatan2000さん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

117クーペへの思い
空のジュウザさん

私たちの夫婦関係について (〃ω〃)
エイジングさん

飛んできました・・・・その後
ぎゃらがさん

この記事へのコメント

2021年7月6日 23:18
こんばんは。

この事件に関しては、犯人と会社への怒り以外思いつきません。
何より、遺族の方の事を思うと言葉がありません。

地方によって違うかもしれませんが、少なくとも私が住む地域の大型車ドライバーの8割以上の方は、一般車よりもマナーがいいです。
ただ、熱海の土石流と同じように、「自分の命は自分で守る」は鉄則ですね。
コメントへの返答
2021年7月8日 22:31
こんばんは。

このトラックは、基本的に自社グループが製造した建築構造物を運搬し、波動的に他社のものを運ぶ、自社中心運搬型だったようです。しかも痛みづらい品物のため、運転が多少乱暴でも構わない、という点があります。

現在、多くのパネルバンなどのトラックではドライブレコーダーが装着され、運転が監視されて積み荷が痛んだ場合は注意を受けたりします。すなわち、運転中も監視されています。

絶対とは言えませんが、平荷台車、ダンプは注意する必要があると思います。

プロフィール

「8月末まで活動を休止しています。」
何シテル?   08/18 06:57
小さい頃、トラック野郎を見てトラックが好きになりました。その後「太陽にほえろ!」のカーアクションを見て、乗用車も好きになりました。カーグラフィックTVや新車情報...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10 11 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

安定 謎 の 直進安定性向上 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 22:31:44
ビートが勝手に走るようになった? MAPセンサーを交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 20:17:19
サイドブレーキブーツ取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 17:25:38

愛車一覧

トヨタ コロナ トヨタ コロナ
 自己所有の主力車種です。車いじりと「維持」を中心に使っています。昭和55年式の前期型で ...
マツダ グランドファミリア マツダ グランドファミリア
 1972年頃購入とのことです。ファミリアではなく、グランドファミリアです。同時期のサバ ...
日産 サニー 日産 サニー
 1981年春ごろ、当時同居していた叔父の所有するカローラのセールスマンのつてか何かで、 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
 1982年秋、事故で廃車になったサニーの代わりに買った車です。910型、白の4ドアセダ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation