
私が麺つゆを探求した歴史はソース探求の歴史と同じくらい古く、10歳頃には始まっていました。蕎麦屋で食べる蕎麦のつゆは薫り高いのに、家で作るつゆや市販のつゆはほとんど香りが感じられなかったのです。そのため、出前のつゆを残したらすぐに腐敗し、当時のグルメ本を見ながら作ったら失敗した思い出があります。
その後も、スーパーやデパートの食品売り場に行くと、大手メーカーの新製品や、大手ではないメーカーの製品を購入したものですが、理想の味にはたどり着けませんでした。
それが、4年ほど前に購入したものの、すっかり忘れていた蕎麦つゆを2年前に発見、試してみたところ、ほとんど蕎麦屋のつゆそのままの味と香りを楽しめたのでした。それが、都内の蕎麦店である「永坂更科」の市販版蕎麦つゆなのでした。
引き続き、同じメーカーのつゆシリーズを試すと、蕎麦つゆは少しずつ異なる味と香りを楽しめ、濃縮つゆは蕎麦、うどん、それぞれ温かいものも冷たいものもよく合うのでした。いずれも香りが素晴らしく、例えばカレーうどんにした場合にも、だしの香りとカレーの香りが溶け合い、絶妙な「蕎麦屋カレー」を味わえます。
これまで自宅で満足するだけでしたが、親戚にあげると高い評価を得られ、友人、知人にあげても、「本格的蕎麦屋のつゆにに勝るとも劣らない」と評価をいただきました。
そこで、以前簡単には紹介していましたが、今回改めて紹介するものです。
右から、濃縮麺つゆです。冷たい蕎麦、冷たいうどんや冷や麦、温かい蕎麦やうどんなどに使用できる、万能つゆです。特に、温かい蕎麦と釜揚げうどんにすると、よく合います。
右から二番目は、「K-8 そばつゆ」です。甘めのつゆです。更科蕎麦によく合うと思います。
右から三番目は、「K-3 そばつゆ」です。しょっぱいつゆです。そばの下のほうだけつゆにつけてすするのにぴったりです。
右から四番目は、「K-1 そばつゆ」です。薄くさっぱりした味わいです。そばをどっぷりとつゆにつけて食べるのによく合います。
一番困るのは、入手できる場所です。比較的高価なのでどこのスーパーにあるわけでもなく、関東圏では、以下のお店で発見できました。ただし、全店舗にあるとは限らなく、あっても全種類があるとも限りません。
ザ・ガーデン:高級食材スーパーです。濃縮麺つゆとK-3そばつゆ、その他ストレートつゆとそうめんつゆを見かけています。
北野エース:食材専門スーパーです。K-1そばつゆを置いてある店舗がありました。
明治屋:食材専門店です。K-8そばつゆを置いてあることが多いようですが、K-3そばつゆを置いてあるお店もありました。
イオンスーパー:一般スーパーです。K-1そばつゆがありました。
いなげや:関東ローカルスーパーです。K-3そばつゆを置いてありました。
以上のように、入手にやや難がありますが、お近くのお店にない場合には、永坂更科のネットショッピングがおすすめです。一般ネットショッピングでも取り扱っている業者はあるのですが、特別なことがない限り永坂更科のサイトが最も安価なようです。
http://nagasakasarasina.co.jp/netshop/index.html
ぜひ、お試しくださいね。
ブログ一覧 |
食物 | グルメ/料理
Posted at
2022/08/20 23:19:34