• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moto('91)のブログ一覧

2018年05月04日 イイね!

混雑の中、秩父へ進路をとる

混雑の中、秩父へ進路をとる GWのことですが、渋滞を承知の上で1日だけ観光ドライブに行ってまいりました。距離は伸びないだろうと予想し、秩父に進路を取りました。高速道路は、家から途中の場所までジグザグに通っているだけですので、一般道で往復しました。

渋滞は断続的だったのですが、平均速度が上がらないので距離が伸びない印象でした。最高速度の抑制が進んでいるようですね。法令遵守運転をする人が増えているように感じます。一方、山岳区間に入ってからの渋滞が予想以上に激しく、昼食は午後1時すぎに途中の有名なラーメン店となりました。

ラーメンではつけ麺を食べました。写真はこちらです。



頓知房というお店で、以前は鶴ヶ島市にあったというお店です。魚介のダシで、若干甘酸っぱさを感じるスープのつけ麺です。美味しい方だと思います。

その後の渋滞もひどく、結局、秩父市の手前の外れにある「羊山公園」の芝桜を見ることになりました。



人工庭園で、谷間に芝桜が咲いている公園です。春の気温が高かったためか、花はほとんど終わってしまっていました。運が良いことに、日当たりが悪い一角で花と武甲山のコントラストを楽しめました。

GWは混んでいるのでドライブには向かないことは分かっていたのですが、再確認したドライブでした。
Posted at 2018/05/11 00:15:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年09月30日 イイね!

秋の気持ちが良いドライブを敢行!

 毎年何回かドライブに行きますが、私が好きな高原や山道は開通期間が短く、6月から10月までしか出来ません。毎週ドライブというわけにもいきませんし、8月はお盆などがあって行けません。結局、6,7,9,10月の毎月1回しか行けないことになります。

今年は6月にS2000で、7月にノートe-powerニスモで行っておりますが、6月は寒く、7月は雨模様になってしまいました。9月の手段を検討していましたが、プリウスPHVがどの営業所でも借りられるようになりましたので、迷わず選択しました。

道筋は、悩みました。白川郷往復でも良いですし、「いつものテストコース」も悪くありません。ただし、6月の時点で奥志賀林道が不通、草津道路が17時以降通行禁止と、あまり気が進みませんでした。いつののテストコースについて、以前同行者が「常磐道といわき勿来インターチェンジ、白河市区間が退屈」と評価したことがあり、東北道で北上、時間が余ったら白樺湖方面を追加するつもりで行きました。

 地元市を出発後、最も近い東北自動車道のインターチェンジで高速道路に乗ります。しかし、県北から隣県入口まで大渋滞でした。常磐道の方が渋滞の危険は少なさそうです。この渋滞で約1時間を無駄にしてしまい、西那須野塩原インターチェンジ到着は、11時になってしまいました。常磐道経由の場合と比較し、1時間の節約にとどまってしまいました。

そこから塩原温泉を経由し、会津高尾尾瀬口駅付近へと向かいます。S2000の時にもこの道でしたが、昼食に40分も費やしてしまいましたので、時間がかかりました。今回は一人ですから、パンで済ませます。

会津高尾尾瀬口から西に向かい、国道401号南方へと降ります。





前回は尾瀬口で通行止めとなり、新潟側へ通行できなかったために、只見へと向かったのでした。尾瀬口を超えてもまだ13時台と、明るい中を山々を抜けていきます。



只見湖を抜けてもなお明るく、これまでで最も「真昼」の風景を楽しみながら通ります。これまでは曇りや雨模様ばかりでした。

小出インターチェンジから津南を目指すのですが、ナビゲーションは六日町インターチェンジで降りることを指示しています。これまで何回も石打塩沢インターチェンジで降りていましたが、ナビゲーションに任せることにしました。

どちらの道でも山を抜けることに変わりはありませんが、六日町経由の方が山の標高が低く、平均速度が上がる上、こちらでもススキ野原を楽しめました。津南側では、六日町経由での合流ポイントと石打塩沢経由のポイントで、約3km程しか違わず、明らかに時間節約になりました。

津南からは横倉駅を経由し、奥志賀林道へ向かいます。行き先表示版の「志賀高原」が消されたままなのは気になるものの、どんどん向かっています。道路表示のところに「通行止め」とはないので、向かうことにしました。

ある程度登坂走行をすると、野沢温泉スキー場に到着します。これまでは曇りや雨模様、暗くなってからこの場所に到着したものですが、今回は明るい中で、乾いた空気の中を走れました。何度も通過していますが、初めてです。









奥志賀林道も、対向車が少ない中気持ちよく走行できました。



志賀高原ホテル街を経由して横手山に登ると、夕暮れ直前でした。



S2000で来た時と概ね同じ明るさですが、時間は全く違います。ただし、飯山、中野市街を経由した場合よりも、曲がりくねった奥志賀林道を経由したほうが時間が短かったです。

そのまま草津に降り、今後の道はどうしようかと思いました。過去には中之条から沼田を経由し、日光を通って帰ったこともあります。それも良いのですが、翌週から出張が続く上、プリウスとしては二度目の走行であること、もうこれ以上発見はないものと判断し、渋川伊香保から高速道路で帰ることにしました。

そのまま県内インターチェンジで降り、県内を30km程走行して、午後10時半に帰宅しました。
Posted at 2017/10/09 22:04:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2016年06月04日 イイね!

白川郷往復ドライブ敢行

白川郷往復ドライブ敢行 これまにも白川郷には、「二代目フィットで一人で」、「CR-ZのMTで友人と二人で」ドライブに行っております。今回は、大阪でもドライブをした会社の人達2人と行ってまいりました。車両の試乗記はまた別に書きますが、タイムスケジュールは以下の通りでした。

8時 新宿のレンタカー店を出発
8時10分 誤って首都高を環状線方面に進む
9時30分頃 石川サービスエリアで運転を交代
11時00分頃 双葉サービスエリアで運転を交代
12時00分頃 野辺山付近で昼食



12時40分頃 出発
13時30分頃 麦草峠頂上到着、運転を交代、以後、臨時交代あり



茅野より再び高速道路
14時50分頃 松本インタージェンジ付近のコンビニエンスストアで運転を交代
15時30分頃 菅平方面行きタクシー乗り場付近で運転を交代
16時30分頃 高山市北部ないしは飛騨市南部で運転を交代
17時30分頃 白川郷を望む峠に到着、撮影、運転を交代



17時40分頃 白川郷到着、約1時間弱観光



18時40分頃 白川郷出発
19時20分頃 高山市内到着、夕食
20時30分頃 高山市内を出発、運転を交代
21時30分頃 安房峠トンネルを抜けた先で運転を交代
22時30分頃 茅野付近で運転を交代
23時30分頃 談合坂サービスエリア?で、運転を交代
0時30分頃 多摩センター付近に住む人を送り届ける
1時20分頃 石神井付近に住む人を送り届ける
2時頃    帰宅

なんとまあ、一人やこれまでの友人と行った場合に比べ、どんどん延着して行ったことがわかります。とはいえ、ドライブ自体は楽しかったのでした。

特に白川郷は、緑の季節に行くのは初めてでした。茶色い合掌造りと緑の木々のコントラストが素晴らしかったです。

今回お声をかけた皆さんも、スケジュールの都合でお声掛けができなかったみなさんも、よろしければ次回のロングドライブ、ご一緒にいかがですか?おそらく、7月末に開催予定です。
Posted at 2016/06/13 00:32:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2015年10月24日 イイね!

2015年最後の遠距離ドライブ

 これまでもドライブに行っておりましたが、10月末になると山の夜の気温は0℃、11月初旬でも降雪が見られる場合があります。そのため、10月末を遠距離山岳ドライブの最後にしています。

翌週がモーターショーゆえ、この日を最後のドライブ日に設定しました。いろいろ考えた末、ホンダのビートを選択しました。

これまでも、オークション会場内の移動のアルバイトでMR2(SW20)、アムラックストヨタでMRSに乗ったことはありましたが、いずれも短距離ばかりでした。短距離や街中ですと、ミッドシップレイアウトゆえの回頭性などまではわかりにくいです。

 この日のルートは、勿来-八溝山ふもと-黒羽-那須-南会津-尾瀬(北入口)-小出-国道17号-月夜野インターチェンジ-高速道路と、距離を伸ばせませんでした。6月ならまだしも、日の入りが早く、レンタカー店の営業開始時間も遅いために、致し方ありません。

勿来の紅葉はまあまあ、南会津は見頃、尾瀬(北)は落葉状態でした。





今年は、転勤から帰ってきたもののブルーバードシルフィの事故修理、10月初旬のひどい風邪などからあまりドライブに行けませんでした。今年は、スタッドレスタイヤによるウインタードライブも試してみたいと思っています。

ビートのインプレッションは、また後日別のブログに書きます。
Posted at 2015/10/25 22:18:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2015年07月19日 イイね!

清里に 4A-GEUが こだまする!

 この日は、友人とドライブに行くことにしました。これまでは新しい車ばかり借りていましたが、今回は「おもしろレンタカー」でスプリンター(トレノ)を選択しました。ご存知、4A-GEUを搭載している後輪駆動車です。



エンジンの回転の上がり方が速すぎ、ATSが作動して急停車してしまいました。



スロットルレバーを操作した直後の、ガボッという吸気音が腹に響きます。快音という以外の言葉が見つかりません。



室内での音の様子です。

いずれも、制限速度を守りながら急加速をしています。

車両のインプレッションは後日に譲るとして、この4A-GEUの咆哮をお聞きいただきたく、ブログを書きました。車両の詳細は不明ですが、吸気系統はHKSのエアクリーナー、マフラーは不明社外品がついています。吸気音の立ち上がり方をみると、カムシャフトかバルブタイミングも変わっていそうな予感がします。

一緒に行った友人とはよくドライブに行くのですが、これまでもコルトやプリウス、CR-Zなどで行っています。ときには眠くなることもあったこれまでのドライブの中、今回は全く眠くなりませんでした。また、硬いサスペンションながら疲れは最小でした。

現在、衝突軽減装置が話題になっていますが、眠くならない、視界から疲れを感じない車両が考えられても良いと思うのでした。
Posted at 2015/07/27 00:40:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「所要が終了しましたので、復活します。」
何シテル?   08/30 17:23
小さい頃、トラック野郎を見てトラックが好きになりました。その後「太陽にほえろ!」のカーアクションを見て、乗用車も好きになりました。カーグラフィックTVや新車情報...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

安定 謎 の 直進安定性向上 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 22:31:44
ビートが勝手に走るようになった? MAPセンサーを交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 20:17:19
サイドブレーキブーツ取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 17:25:38

愛車一覧

トヨタ コロナ トヨタ コロナ
 自己所有の主力車種です。車いじりと「維持」を中心に使っています。昭和55年式の前期型で ...
マツダ グランドファミリア マツダ グランドファミリア
 1972年頃購入とのことです。ファミリアではなく、グランドファミリアです。同時期のサバ ...
日産 サニー 日産 サニー
 1981年春ごろ、当時同居していた叔父の所有するカローラのセールスマンのつてか何かで、 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
 1982年秋、事故で廃車になったサニーの代わりに買った車です。910型、白の4ドアセダ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation