• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moto('91)のブログ一覧

2011年10月30日 イイね!

レクサスLF-Aに、チューニングポイントを見つける

 このブログは、2011年10月に行った「カーグラフィック オータムミート」に於けるLF-Aの観察結果について、2012年6月に書いているものです。

 このイベントは、珍しい車のオーナーが集まると共に、何台かの珍しい車が展示されることにあります。その中でも、トヨタからはレクサスLF-Aが来ていました。しかも、開発責任者である「棚橋晴彦」さんもお越しになっていました。



棚橋さんは、主に子供を招いては運転席に乗せていました。私はちょっと大きい子(?)であるためか、「乗ってみなよ」とは言われませんでした。

その代わり、見て気になった部品について尋ねると、よくぞ聞いてくれた、とばかりにいろいろ説明してくださいました。



サイドシルアウターには、最近の車の「サイドステップ」というよりは、私のコロナの「サイドシルモール」に近い形状のものが付いていました。なんとこの部品、コーナーで車体がロールするときのロールを抑えるものだそうです。1ヶ月少々あとの東京モーターショーで、発売予定の某車にも同じ部品がついていましたので、その車発売待ちです。さもなくばアフターパーツの某部品か、さもなくばLF-A用!?



リヤサイドウインドーの後端には、隙間を塞ぐ部品がついていました。これは2ドアクーペでないと付けられないのと、コロナとはボデー形状が違いすぎて無理なのとで、特に流用するつもりはありません。



エンジンフード後端部左右、Aピラー、フェンダーとで構成されるデルタ部分には、このような導風板がついています。これもこの部分の風の流れをなめらかにするものだそうです。これは、他車に採用された同目的のものを既に手に入れています。ブルーバードシルフィでは、この部分に前期型の「フェンダーカバー」なる部品をつけていますので、そこに付ける予定でいます。

棚橋さんは気さくな方で、他にもいろいろな質問に答えてくださいました。こういう、メーカーの技術者と色々お話ができるイベントは楽しいですね。

同日のブログにも書いていますが、この日のトークショーで棚橋さんにも質問をした上、事後に松任谷正隆さんにも「CGTVで松任谷さんが運転をしているところを見たい」と、お願いしてきました。
Posted at 2012/06/04 00:29:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新型車調査 | クルマ
2011年10月30日 イイね!

カーグラフィック オータムミート2011に行ってきました

カーグラフィック オータムミート2011に行ってきました 最近、自動車雑誌社がイベントを開くことが増えていますが、カーグラフィック誌がイベントを行うようになったのは、他誌よりも早かったように思います。1997年ごろに、としまえんで行われたのが初めてでしょうか。

車のイベントだというのに車がない私ですが、神戸電気鉄道なる私鉄に乗れるので、電車とタクシーで行ってみました。イベントは別にして、
・阪急神戸線の特急の速度が速く感じる。110km/hか?
・神戸電気鉄道は、鉄の車輪と線路で登っているのかと思うほど登坂する。
・中国地方の海沿い以外の地方に行くのは初めてだが、茨城県北部、福島県南部にも似た風景であった。
・行き帰りに乗ったタクシーはクラウンコンフォートで、今時珍しいコラムMT仕様。やはり3Y-PE+N40の組み合わせは、気持ちが良い音を立てる。
ことに胸打たれました。特にクラウンコンフォートは良かったなあ。運転してみたくなりました。

 さて、会場駐車場には、参加者のクラシックカーが置いてありました。Y30セドリックとKP4#パブリカスターレットが印象的だったなあ。

会場内には、スカイラインGT-R、GT-R、トヨタ2000GTなどが置いてありました。会場につくと、松任谷正隆さんと加藤・渡邊・田中CG員、レクサスLFAチーフエンジニア棚橋さんのトークショーは始まっていました。

トークの議題(?)は、スポーツカーについてでした。「小さいころ乗ったトラックの荷台」や「プリミティブな車を扱う面白さ」についてでしたが、一言で私がまとめると、「危険と隣り合わせのサスペンス感」が、スポーツカーの楽しみの一つだと思います。

トークの終盤には質問コーナーが用意されました。3ペダルMTの今後について聞きましたが、コンパクトカーのみ、というのがパネラーの皆さんの意見でした。

 トーク終了後、松任谷さんに挨拶をし、握手をしていただきました。物腰の柔らかい、紳士な方でしたよ。

その後、会場の優秀車の表彰、景品抽選会が行われ、終了となりました。

ん~、車のイベントに行くと、車を運転したくなりますね。
Posted at 2011/10/30 22:32:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 会合 | クルマ

プロフィール

「パソコンは購入しました。次の週末の都合により、26日夜以降に活動を再開します。」
何シテル?   01/19 13:39
小さい頃、トラック野郎を見てトラックが好きになりました。その後「太陽にほえろ!」のカーアクションを見て、乗用車も好きになりました。カーグラフィックTVや新車情報...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
234567 8
9 101112 131415
16 17 1819 2021 22
23 24 25 262728 29
3031     

リンク・クリップ

安定 謎 の 直進安定性向上 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 22:31:44
ビートが勝手に走るようになった? MAPセンサーを交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 20:17:19
サイドブレーキブーツ取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 17:25:38

愛車一覧

トヨタ コロナ トヨタ コロナ
 自己所有の主力車種です。車いじりと「維持」を中心に使っています。昭和55年式の前期型で ...
マツダ グランドファミリア マツダ グランドファミリア
 1972年頃購入とのことです。ファミリアではなく、グランドファミリアです。同時期のサバ ...
日産 サニー 日産 サニー
 1981年春ごろ、当時同居していた叔父の所有するカローラのセールスマンのつてか何かで、 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
 1982年秋、事故で廃車になったサニーの代わりに買った車です。910型、白の4ドアセダ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation