
愛知県の食べ物は、どういうわけか全国区になりません。その一つに「台湾ラーメン」があります。台湾とは全く関係ないようですが、醤油ベースの坦々麺であるようです。その台湾ラーメンが、昨今の油そば・まぜそばブームを受けてか、「台湾まぜそば」として流行っているようです。
愛知県とはほとんど縁がない私はインスタントで味わうしかありません。そのインスタント「台湾まぜそば」が、なんと3メーカーから発売され、活況を見せています。
本日、3種類を食べ終えたので評価してみることにしました。
明星
少々味噌のような味わいで、甘しょっぱいことが特色です、ひき肉が麺に絡んで、美味しくいただけます。台湾~は醤油ベースだったはずですが、そんなことを忘れさせてくれるくらい美味しく出来上がっています。もっとも、愛知県以外の人は、愛知は味噌っぽいと思っていますので、ちょうど良いのではないでしょうか。
ニュータッチ
ニュータッチブランドを展開している「ヤマダイ」は、筑波サーキット近くに本社があり、そうめんなどを作っています。そのヤマダイは、積極的にご当地ラーメンを展開しています。
この製品は、忠実に醤油ベースを採用しています。さっぱりとした醤油だれで、麺にはあまり絡みません。また、旨みは薄く、辛さは強くと、以前味わった台湾ラーメンの味をよく再現しています。
エースコック
大阪と愛知は敵対している都市だと思いますが、新大阪の一つ北にある、江坂駅近くのエースコックも台湾まぜそばを発売しました。こちらは、とろみがついた醤油だれで、麺によく絡みます。辛さも程よく、塩気が強くなっています。しょっぱいので、ご飯と一緒に食べるとちょうどよさそうです。パッケージに「卵黄を混ぜると良い」と記述がありましたが、おそらくこれを前提で味の調整をしているのではないか、と思います。
まとめ
台湾まぜそばなのに、メーカーごとに解釈が全く違います。そのどれもが特徴ある美味しさで、定番のメニューになっても良いのではないか、と思いました。
Posted at 2015/08/15 22:41:25 | |
トラックバック(0) |
ソース焼きそば | グルメ/料理