今日のモーターショーで、両車を見てきました。
・ヘッドライトは、人が言うほど違わず、フォグランプベゼル部分の形状が違います。
・フロントフェンダー後部に、BRZはエアアウトレットダクト風の飾りがつき、86はカバーと86のエンブレムが付いています。
・テールランプは変わりません。
・86はオレンジメタリック、BRZはつや消し白!?の塗装でした。BRZはクオーターパネルが痩せて見え、ホイールアーチばかりが目立ってしまいました。形状は同じはずです。
・BRZは、かつて「S13シルビア後期型」が付けていたような、なんとなく不自然な「ウイング」が付いていて、せっかくのラインが崩されていました。リヤウインドーがなだらかに降りてくるので、ウイングは似合わないのではないでしょうか?
・エンジンはスバル側に展示されていました。等長等爆だそうです。今回の排ガス規制の初期にあった、2気筒の集合部にそれぞれ触媒が用意されているように見えました。吸排気可変バルブタイミングが付いていました。まあ、今日では当たり前ですね。
・スロットルボデー部には、冷却水がそのまま導入されていました。「「
サーモスタットバルブ」っていうのがあって、効果があったよ。」と言うと、「何言っていやがるんだ?この野郎」という感じで聞き流されてしまいました。まあ、良いけどね。本当、スバルの説明員って、「自分たちがこの世で一番正しい」と思っているようなところがあって、それだけでもトヨタ版を選ぼうかなあ、という気分にさせられます。
前回?のモーターショーか何かで、インプレッサ1500ccの特別仕様が展示されていたので、「
インプレッサの1500cc4WDAT車は、危ないくらい加速が悪いですよ。」と言ったら、「これ(特別仕様)がですか?」などと、他人を小馬鹿にしたような答えをしました。まあ、自分のところに自信があるのはわかるけど、それなりの答え方があるものですよ。
・どちらも意外に小型であり、ロードスターよりも小さく見えました。が、どこか不安定なところを感じます。ドアのサイドラインが直線で、リヤサイドウインドーが急に持ち上がっているからかなあ?あるいは、BZR仕様で目立つ、リヤホイールハウスのラインがそう見せるのでしょうか??
まとめ
AE86は、確かに後席が狭かったです。大学時代、私の車とAE86とを並べると、確かにAE86は「2+2」、私の車は「4人乗り」という感じでした。実際には2ドアセダン的に売れた車でしたので、これでも良いのかなあ?でも、BMW E36 2ドア のように、もうちょっと4人乗りに固執するか、カローラセレス、スプリンターマリノ程度でも良いので4ドアにしたほうがよかったんじゃないかなあ??エンジン、シャシーにはかなり期待していますよ。全体的に、乗って楽しそうな雰囲気が出ているのと、マニアックはマニアックですが、ハイパワー車につきものの閉塞感がありません。なんだか欲しくなるなあ!
「自分へのご褒美」で高級車に乗るのは良いのですが、
どうもかっこう悪く思えてしまうんですよね。私は「太陽にほえろ!のカーアクション」で乗用車が好きになったので、働いた自分のご褒美と言えど、遊ぶための車というのはどうにも嗜好に合わないようです。我が「ブルーバードシルフィ」のスタイルで後輪駆動だったら、思わず買ってしまいそうです。
Posted at 2011/12/03 23:40:29 | |
トラックバック(0) |
新型車調査 | クルマ