• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moto('91)のブログ一覧

2020年08月15日 イイね!

1984年は、プレ・プレバブル?2

1984年は、プレ・プレバブル?2 前回、「ふたりの愛ランド」をもって1984年がのちのバブル景気の前兆だったことを書きました。南国の島などへのレジャー旅行を一般化した効果があったのでした。

この1984年が時代の変革期であったことを示唆する曲が、もう一つあります。中原めいこによる「君たちキウイ・パパイア・マンゴーだね」です。



カネボウ化粧品のCMに採用されることが前提の曲だったそうで、歌詞は後付けのような感じだったのですが、新しい時代の到来を予感させるものでした。

まずこの時期は、南国の果物を食べることが難しかったのです。キウイこそようやく売っているスーパーマーケットが少し出てきた程度で、パパイヤもマンゴーも大都市でしか食べられませんでした。

そしてこの中原めいこという方、アイドルではなく、この年くらいから目立ってきた「シンガーソングライター」として売り出していました。プロモーションビデオを見ても、ノースマイルで顔立ちも大人っぽさを前面に出しています。当時から「子供が嫌いな大人」がいることは何となくわかっていました。身近に接することができる人物としては、「学習塾の職員」などにいました。近づきがたい雰囲気はありましたが、子供に対するそっけなさに、むしろ正直さすら感じたほどです。

さて、この曲ですが、二番の歌詞に「タバコはメンソール」とあります。私は歌詞を読まない派なので誰が吸うかはわからないのですが、当時は特に女性においては、「苦み走った大人の女性」を演出するために吸う人もいました。この時代のすぐ後に清潔ブームが始まりますので、全く意外です。

その、「素っ気なさを伴ったタバコを吸う大人の女性」が「都会の女性」とするような雰囲気がこの曲から感じられます。この年の初めの頃まではまだアイドルブームが残っていました。しかし、この曲はその甘いアイドルにとってかわるのは「大人の女性」ということを示唆していました。そして、日本を「キウイやパパイヤやマンゴーを食べられる都会」と「田舎」に二分化し、高度経済成長期に次いで再び多くの人を都会に引き寄せる効果があった、と考えられます。

追伸1
 私は歌詞を読まない派なので、当時この歌は、果物の名前を出した子供向けの歌だとばかり思っていました。音楽自体も明るい感じで、楽しい雰囲気の曲に仕上がっているように思います。

追伸2
 都会派志向の女性の点では、同じ中原めいこさんの曲では翌年の「ロ・ロ・ロ・ロシアンルーレット」の方が強いように思います。ただ、1985年はもう都会派志向が明らかになっていました。
Posted at 2020/08/15 22:56:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2020年08月13日 イイね!

おいしいお菓子の紹介 花椒カラムーチョ

おいしいお菓子の紹介 花椒カラムーチョ 暑い季節になると、辛いお菓子が発売されます。辛い物を食べると体が火照るのに、不思議です。きっと、ビール好きな方々が需要を支えているのかもしれません。

そんな中、コンビニエンスストアでは、「花椒(ホアジャオ)」を使った製品をいくつも見かけるようになりました。唐辛子から胡椒、柚子胡椒と変化し、とうとう山椒にたどり着いた、というところでしょうか?山椒というと、うなぎを食べる時くらいしか使わないものです。ここは話のタネに購入してみました。

早速食べると、確かに山椒特有の「ピリピリ」した刺激が伝わってきます。一方で、辛さはやや控えめになっています。味が山椒に消されてしまうことを防ぐためか、うまみ成分が強化されています。アレルギー物質でもあるさばを中心としたうまみを強く感じます。また、本格派のマーボー豆腐を食べているような気分にもなります。

食べ終わった後も体が火照り、心地よい刺激です。眠気を感じているのなら眠気が覚め、冷たい飲み物と一緒に食べた場合は、飲み物をよりおいしく感じることでしょう。

調べてみたら、ファミリーマートのみで販売され、数量限定だそうです。ぜひ、お試しになってみてくださいね。
Posted at 2020/08/14 00:03:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食物 | グルメ/料理
2020年08月12日 イイね!

積乱雲を斜め下から見る

 今日は、午前中から気温が上昇しました。上空の天気図を見ると、日本海には寒気が入ってきていました。その結果、午前11時頃から栃木県内で積乱雲が発生しました。

 その積乱雲に続き、私が住む埼玉県南東部では、14時頃から急激に積乱雲が発生しました。所によって80mm/hの雨を降らせたり、落雷によって停電するなど、天気が急変しました。私の家の方ではその半分程度の雨だったようですが、何度も落雷と停電が発生しました。

 この積乱雲が急激に発達している様子を、東側から撮影しました。



下層の雲は南から北に流れているのに、雲中層ではその反対に流れていました。積乱雲内部で上昇流域と雨の領域が違っていると、積乱雲は雨を降らせながら発達出来るため、強い雨が持続する傾向になります。
Posted at 2020/08/12 20:16:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気象 | 日記
2020年08月01日 イイね!

1984年は、音楽の上ではプレ・プレバブル?

 毎年夏になると、思い出す曲があります。「ナツナツナツナツココナツ!」という曲です。実は私は、つい先日まで1983年か1984年のJALのCM専用ソングだと思っていました。当時は、JALは頻繁に旅行を促すCMを流していたからです。



ふと、この曲について調べてみようと思いましたら、これまでわかってなかったことがたくさんわかりました。

まず、この曲はCM専用ソングではなく、「ふたりの愛ランド」という、独立した曲でした。テイクは異なるようで、CM用はサビの一部を抜き出し、サビのみで終わる音楽になっていました。

そして、女性ソロ曲かと思っていましたら、石川優子さんというシンガーソングライターの方と、「チャゲ&ASKA」のチャゲが歌う、デュエット曲でした。しかもそのチャゲは、プロモーションビデオでは帽子もサングラスも黒い服もまとっていません。石川優子さんは、1970年代末期から活動されている、アイドル年代よりはちょっと上ですが、1980年代前半的なかわいらしさを備えた方でした。

 話は、CMに戻します。このCMが放送されたのは1984年でした。曲の明るく夏らしさと映像がぴったり合い、名作と感じました。女性は日焼けしていますが、これが当時の標準でした。このまま「アムラー・ガングロ」期につながったのではありませんが、当時は日焼けが健康の証、とされていました。

女性の髪の毛が縮れていますが、これは前年の「マイケル・ジャクソン」の流行に伴ったものの様で、チリチリアフロヘアっぽい髪形が現れていました。

黒い水着は、もう少し後の時期のDCブランドブームにつながる傾向でしょうか?

 このCMは、新しさにあふれています。1980年代前半は、原油価格が高騰していた李、日米貿易摩擦が問題になっていたりと、それほど景気が良くなかったような分析があります。しかし、当時を思い出すと、若者にレジャーが広がっていた記憶があります。景気は良くなかったものの、若者の可処分取得が増えつつあったのではないでしょうか?

1977年頃までは「太陽にほえろ!」でも「地方から上京、孤独から貧困に陥り、犯罪組織に入り込んでしまう」などの設定がなじんでいましたが、この頃になると古い話になってしまっていました。

このCMは、主に20歳代前半の単身OLなどを対象にしていたようです。女性の多くが24歳までに結婚して家庭に入っていた中、働き始める18歳から結婚前の24歳の間は、ほとんどの人が親と同居で地方なら車も親に買ってもらっていたということもあって、可処分所得が多かったようです。パソコンもスマホもなければ、当時のOLはそれほどテレビドラマもみませんでしたので、レジャーといえば旅行でした。それを狙ってのものだったのではないか、と推察されます。

もう一つ、「都会的か田舎的か」という視点があります。この頃すでに、「イモ」という言葉はありました。田舎者を揶揄したものです。その一方で、スマートでクールでおしゃれなものを「都会的」としていました。レジャー旅行は都会的な夏休みの過ごし方に当たり、田舎者は盆踊りや花火大会をして過ごす、という、妙なくくりがあったものです。その都会的感覚を演出するために、この曲の存在感は大きかった、と思います。

1984年は、この年を象徴する曲がもう一つありますので、そちらはまた改めて書きます。

Posted at 2020/08/01 23:39:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2020年08月01日 イイね!

「ガラス系コーティング」

この記事は、コーティング剤 モニター募集します!について書いています。

この記事は
「ユアーズ ガラス系コーティング剤モニター募集!」への応募記事です。
Posted at 2020/08/01 22:11:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「所要が終了しましたので、復活します。」
何シテル?   08/30 17:23
小さい頃、トラック野郎を見てトラックが好きになりました。その後「太陽にほえろ!」のカーアクションを見て、乗用車も好きになりました。カーグラフィックTVや新車情報...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

       1
2345678
91011 12 1314 15
161718192021 22
23242526 2728 29
3031     

リンク・クリップ

[トヨタ カローラフィールダーハイブリッド]トヨタ純正 キーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/25 16:11:07
[トヨタ スプリンタートレノ]トヨタ(純正) キーカバー 品番69555-20010 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/25 16:09:50
安定 謎 の 直進安定性向上 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 22:31:44

愛車一覧

トヨタ コロナ トヨタ コロナ
 自己所有の主力車種です。車いじりと「維持」を中心に使っています。昭和55年式の前期型で ...
マツダ グランドファミリア マツダ グランドファミリア
 1972年頃購入とのことです。ファミリアではなく、グランドファミリアです。同時期のサバ ...
日産 サニー 日産 サニー
 1981年春ごろ、当時同居していた叔父の所有するカローラのセールスマンのつてか何かで、 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
 1982年秋、事故で廃車になったサニーの代わりに買った車です。910型、白の4ドアセダ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation