• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年10月23日

久しぶりの峠ステッカー狩り

久しぶりの峠ステッカー狩り 所用のため土日にかけて、新潟県へドライブ。
10/21土曜日、関東は快晴、窓を開けてのドライブは、心地よい風が頬を撫でます。
東北道から北関東道を経由し、関越道へ抜けます。途中赤城高原SAで休憩。ここから北上すると日本一長い関越トンネルのお出迎え。私は初めて通るので、ハイドラがちゃんと反応してくれるか心配だったので、80km/hで慎重に走行しました(笑)
関越トンネルを抜けるといきなり雨、やはり山を越えると天気が変わるというのは本当なんですね。

大人しく関越道を法定速度通りにまったりと走行。
長岡ICで下道に降り、近くのそば屋で昼飯。

へぎそば5人前(爆)
勿論これを一人で食べた訳ではありませんのであしからず(笑)


ここから下道で弥彦山を目指すのですが、折角初めての新潟県なので、周辺のハイドラCPも適度に緑化しながら、マイペースでドライブ。
ナビ画面に道の駅が見えたので立ち寄ってみました。


道の駅ながおか花火館

ここは私のテリトリーの関東圏ではないので、道の駅でのいつものスタンプやきっぷ等、販売実施されているか分からなかったのですが、付近を徘徊していた店員のおばちゃんに聞くと、「ああ、なんか売ってるね、あっちで!」との返事が(笑)
あっちに行くと、おお、なんとこちらでも関東圏同様にスタンプブックが置いてあった!勿論即買い。それときっぷ、カードの三点セットもあるではないか!
よーし、こうなりゃこちらでも道の駅ラリーをやってやろうじゃないの、ちゅうことで、北陸道の駅ラリーが開幕しました(笑)
北陸エリアでは、新潟県(40)、富山県(16)、石川県(26)の合計82駅完走を目指します。
いずれは新潟県の有名な城跡巡りにも来る予定なので、ドライブのお供が増えて更に忙しくなりそうです(;^ω^)


さてさて、そんなこんなで弥彦山スカイライン。雰囲気としては箱根の椿ラインに似ているかと思いました。
落ち葉が路面を覆いつくす状況でしたが慎重に走る事20分、弥彦山山頂に到着。

生憎の天気でしたので、どんよりな景色ですが、向こうにうっすらと佐渡島が見えます。
山頂の施設に入り、無事に弥彦山スカイラインの峠ステッカーを獲得。
峠ステッカーは7月のビーナスライン以来だな。


駐車場から見上げると、ここから更に上に登れる乗り物がある。右は強風の為午後から運休との事だったので、左側のケーブルカーの様なものに乗り込んだ。


クライミングカーというのが正式名称。まぁ斜面に沿って登るエレベーターのようなものです。

車窓からの山側はこんな眺め。

こちらは海側。


上からもう一方の乗り物の全景。

昔の後楽園ゆうえんちにもあったようななかったような。

天気が残念ですが、新潟県から見る日本海と弥彦山。

こちらは越後平野を見下ろす。


30分程、弥彦山からの景色を楽しみ、スカイラインを下りました。

しかし、晴れ男が居たら・・・と悔やまれました(笑)


下山してすぐそばに、サーキットのCPがあったので当然緑化活動も。

こちらは日本海間瀬サーキット。


閉鎖中だったようですが、行けるところまで進んで一枚。

ここからだと中の様子はちょっと窺えませんでしたね。

もう夕暮れ時、ここからはすぐ近くの岩室温泉の宿にチェックイン。

本日の宿は高島屋さん。有形文化財に指定されているとても歴史のある宿。
古くは明治天皇ご一行、最近では十津川警部のドラマ撮影や、将棋の藤井聡太八冠の棋聖戦が行われた場所でもありました。



まだあどけなさが残る天才ですね。



翌日は近くの弥彦神社に参拝からスタート。









今日の旅の無事を祈願して移動開始。

道の駅国上(くがみ)。



外に広場が併設されて、キッチンカーやアトラクションなどがありました。


時間的に空腹になってきたので、近くの寺泊漁港へ。



魚屋がズラッと軒を並べ、店頭では浜焼きなどに人が群がっていました。
私は落ち着いたところで食事がしたかったので、座敷のある店舗へ。


海鮮丼です。しかし、以前三崎港で食べたマグロ中落丼とどうしても比較してしまいます。アレはまじで凄かった。また食べに行きたいが・・・富士山盛りはやめておこう(;^ω^)


ここから帰路を目指しつつ、道中のチェックポイントに立ち寄り、ドライブを楽しみます。

道の駅良寛の里わしま



スタンプ、カード、きっぷ(二種類)、マンホールカード

トイレに寄った際、壁に貼られていたコレ。

思わず吹き出して、用が外れそうになりました(;^ω^)


道の駅R290とちお



スタンプ、カード、きっぷ、マンホールカード

それと割と有名な栃尾揚げ(油揚げ)を購入。後日炙って頂きます(;^ω^)


道の駅いりひろせ





スタンプ、カード、きっぷ。それと今回の旅の目的でもある峠ステッカー!(六十里越)
新潟県に行くと決まってから峠ステッカーを調べていたら、今年の夏に新たに追加されたばかりのステッカーでした。
実際の峠はここから福島県へ向かう過酷な難所となっているので、今回はパス。というかそっちに行ったら当日中に帰れなくなる可能性大でした(;^ω^)
また今度ね。


道の駅ゆのたに

スタンプ、カード、きっぷ、峠ステッカー(枝折峠)
こちらも最近発売された峠ステッカーが置いてあり、道の駅ラリーと同時進行できてナイス(爆)な駅です。
道の駅三種とステッカーは、後ろに見える魚沼市インフォメーションセンターにて獲得できます。




もう17時ちょい前、夕日が山に映える時間帯です。
今回は訪問したポイントは少な目ですが、やはりそれぞれの距離が結構あり、帰宅の事を考えるとこのへんが限界でした。
魚沼市の小出ICから関越道に乗り、ゆっくりと帰路を目指す。
所々工事中で車線規制などがあり、全体の流れがゆっくりだったため、ここはもう超・燃費運転の鬼となり、燃費最高記録を目指す事にしました(笑)

関越トンネルの入り口。
なんかブラックホールに飲み込まれるかのような・・・(笑)

無事に帰宅し、翌朝すぐにスタンドで給油。すると自己最高燃費の11.7km/Lを達成。直前に燃料添加剤やオイル交換が良い結果に繋がった可能性もありますが、もう21万km越えでオーバーホールも無しのエンジンでも、これだけ走れる事に今更ながら耐久性に優れたエンジンなんだと感動しました。


それでは今回の戦利品。

北陸 道の駅スタンプブック

一冊300円と安いですが、中身はほぼ白黒印刷。関東版のフルカラー印刷を見慣れていたので、チョットあれ、と思いました(笑)でも見やすいカラーマップも付属しており、旅のお供が増えて、これはこれで大収穫です。


道の駅きっぷ、カード、マンホールカード

道の駅カードは今年7月から発売開始だったんですね。いいタイミングで北陸の攻略が始められました。


そしてメインディッシュの峠ステッカー。

今回の旅で新潟県はいきなりコンプリート達成!
関東は箱根に行けば残りはすぐにコンプリートできそう。東北や中部は城巡りを兼ねての旅路かな。
積雪になる前にまた色々とドライブに行きたいものです。
ブログ一覧 | 道の駅・峠・名城・ハイドラ | 日記
Posted at 2023/10/23 22:12:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

峠&道の駅巡り【4月編】
アケヤンさん

ドライブスタンプラリー
TE27さん

BMWスタンプラリーin京都
える吉さん

道の駅きっぷ巡り 20240428
ノテライダーさん

道の駅 しもべ
Teru-tさん

関東道の駅スタンプラリーコンプリート
yuwanさん

この記事へのコメント

2023年10月23日 22:36
こんばんは〜( ̄▽ ̄)ニヤリッ

新潟までのロングランお疲れ様でした( ・∀・) ニヤニヤ
ワタクシも今年のGWに行った場所も何ヶ所かありましたね(^O^)

その時は奥会津から長岡に入ったので1泊になりましたね(笑)
ただ回りたかった場所もかなりあるのでもう一度行ってみたいですね( ̄ー ̄)ニヤリ



コメントへの返答
2023年10月23日 23:17
こんばんは!
片道350kmはやはり長かったです(笑)まぁ殆どが高速道路でしたが。
そうですね、badmintonさんが行かれた場所と何か所か被りましたね!ながおか花火館ではマンホールカードがあったんでしたね~、忘れていて取り逃がしました(;^ω^)
いりひろせへの六十里越はさぞかししんどかったと思います。
福島県の峠ステッカーが四か所もあるので、会津若松方面にも足を伸ばしたいところです。冬は無理なので来年の春でしょうかね。
2023年10月24日 7:05
1泊の新潟遠征お疲れ様でした。
長野に続き次なるは新潟攻め、上杉討ちの準備に入られましたかな?
拙者、上越攻めでしたらお助けに参上いたしまするぞ。(笑)
新潟には3年勤務していたので、懐かしい場所が多く登場して当時を思い出しながら読ませて頂きました。
関越トンネルはスキーでも数えられないぐらい走りましたが、トンネル抜けると正に雪国でしたね。スキー帰りにあの長いトンネルは拷問のようでした。
へぎそばと言えば、長岡の小嶋屋さんです。
我が家は今でも年越しそばはここのへぎそばです。
雨の時は、くしゃみして下されば、「呼ばれて飛び出て ジャジャジャジャーン」といつでも晴れ魔王が参上いたしますよ。古っ!
間瀬サーキットは私がサーキットを始める事になった原点のサーキットです。
懐かしいなぁ〜


コメントへの返答
2023年10月24日 8:41
おはようございます。
関東の覇者 北条氏の民としては、度重なる上杉の関東越山での略奪には悩まされておりましたので、逆にこちらから攻め入りました(笑)
本拠地の春日山城 及びその周辺 城郭は今回は惜しくも攻略できなかったので、こちらはリベンジ 案件でございます😅
おお、へぎそば はまさにその長岡の小嶋屋さんで頂いたんですよ。天井の高い豪華なお店でした!へぎそばも美味かったです。
ではでは、天気が悪かったら私が御主人様として呼び出しますんで速攻でヨロシク(笑)


2023年10月25日 7:26
新潟進出お疲れ様でした☺️
弥彦山の展望タワーはもう世界遺産のような出立ちです
晴れの日に再度トライしたくなります🥹
コメントへの返答
2023年10月25日 8:21
おはようございます。
マイカーでの新潟は初体験でしたので色々と発見も多く、充実したドライブでした。
あの展望タワーは昭和45年製との事でしたので、奇しくも私と同学年で結構年季が入っています(笑)
2023年10月25日 20:52
こんばんは♪
新潟の峠ステッカー制覇おめでとうございます🎊
ステッカー販売店では峠ステッカー狩人の方々の名刺が貼ってある所も多々ありますので、ステッカー狩りと共に峠愛好家の名刺を愛でるのも楽しめますよ👍
新潟販売店3ヶ所に私の名刺置いてます🤣
コメントへの返答
2023年10月25日 22:28
こんばんは。
新潟県のステッカーは割と近くに纏まっていたので一度で制覇できました!名刺は今やどこでも置いてますね。弥彦山では黒いエボXの名刺は見つけられましたが、ショウさんのは残念ながら見つけられませんでした(;^ω^)
また他の販売店に行った時はよく探してみますネ!

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2024年05月17日 06:12 - 19:19、
135.56 Km 13 時間 6 分、
2ハイタッチ、バッジ21個を獲得、テリトリーポイント160pt.を獲得」
何シテル?   05/17 19:20
のむげんです。よろしくお願いします。 HNの由来は、小学生時代につけられたあだ名です。 車いじりの方針は見た目は大きくは変えず、純正+αのスタイルを目指...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX も~くん (三菱 ランサーエボリューションX)
三菱 ランサーエボリューションXに乗っています。 通勤、街乗りメインで吸排気等ライトチュ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation