• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月10日

帰省レポート!

帰省レポート! 5月2日から5日まで岩手に帰省しました。
4月7日の余震で実家の壁等に若干の被害も出たこともあり、家の補修と洗車も。

東日本大震災の時、両親がたまたま石巻に行っており、その時の生々しい話も聞いてきました。
地震当時は日和が丘という高台の母の実家にいたのですが、翌日上京する予定があったためクルマで帰路についたところ、激しい渋滞にはまったこと。
その後正面に津波が押し寄せてきたので、急遽Uターンして別の高台を目指し、1台分だけあいていた市立図書館の駐車場に滑り込んだそうです。
渋滞がなかったら津波に巻き込まれていた可能性大です。
その後数日市内は水没、図書館で避難生活ののち、そこで知り合った盛岡まで帰る方に裏道を教わりながら2台で帰ってきたとのこと。
ガソリンが往復分残っていたことも幸運でした。
17年落ちのターセルも無キズで(それ以前に付いた凹みはありますが・・・)無事帰還しておりましたので、1年ぶりとなるイオンコートを塗ってあげました。
ついでにイプサムも洗車しましたが、外板面積はゆうにターセルの2倍はありますわ。
やっぱ、洗うことも含めてナディアがジャストサイズだと改めて思いました♪

閑話休題。
行きは連休中日の平日でもあったためか、首都高速が一部渋滞した程度。
帰りは5日の朝に帰路についたものの、東北道の福島トンネル先頭に10キロ以上ノロノロ運転となりました。
燃費は
 行き・・・14.43Km/L
  帰り・・・13.56Km/L


昨年のエコパ行きで記録した、14.47Km/Lにわずか0.04Km/L及ばなかったものの歴代2位の記録を樹立。
どちらも1名乗車、エアコン不使用、4WDスイッチオフの条件です。

帰宅後、リアシートアームレストのカップホルダー照明をつけました。
一部残念な結果になっておりますが、整備手帳に載せました。
ブログ一覧 | ナディア | クルマ
Posted at 2011/05/11 00:51:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

晴れ(あと11日)
らんさまさん

良い燃費^_^
埼玉の猫さん

秘密基地BBQ&花火BGM
kurajiさん

トミカの日
MLpoloさん

実録「どぶろっく」183
桃乃木權士さん

京都 五山の送り火
はとたびさん

この記事へのコメント

2011年5月11日 1:47
ご帰省お疲れ様でした。
また、遅ればせながら御親族が御無事で何よりです。
身近な方の体験談を伺うと、改めて戦慄します。


カップホルダー照明、ペットボトルが輝いて素敵ですね!
電源はいっそスモール連動で引張ってくるしかないかもしれませんね。
アームレスト部だと配線が厳しいかな。
コメントへの返答
2011年5月11日 2:12
子供が不調だったので、寂しく!?一人で帰ってきました。
津波を遠目に発見し、Uターンで回避ってことも奇跡的だと思います。

カップホルダーの照明は整備手帳「アームレストの取り外し」でも書きましたが、可動箇所が多く断線やショートの恐れがあるので電池式にした次第です。
前席はイルミ連動にしていますよるんるん
2011年5月11日 6:59
ご両親、ご無事で良かったです(T_T)
本当に一人一人にドラマがありますね…
不安で怖くて、どうして良いか分からない状況の中で、家に帰ってからの安心感は、私たちにはわかり得ない、特別なものだと思います。

余震もまだ続くようですが、ご両親はこのまま怪我なく過ごして頂きたいですね。

ナディアの燃費、めちゃ良いですね(笑)
コメントへの返答
2011年5月11日 7:34
今回の震災では、かつてない規模の被害となり、約2ヶ月経過した現在でも数千人が行方不明のままです。原発問題含め、地震のまえではヒトは無力だと思い知らされました。
早期復興を願ってやみません。

久々の長距離でしたが、エンジンの調子はすこぶる快調になりました。
心なしか、音も静かになったように感じます。
2011年5月11日 7:47
石巻では待つ方も待たれる方も気が気ではなかったと思います とにかく良かったですね クルマまで無事ならなおのこと それにしても図書館ですか 避難所になっていたの気付かなかったです

きっとクルマは目一杯磨いたのでしょうね^^
コメントへの返答
2011年5月11日 10:06
明暗を分けたのは、「運」といっても過言ではないと思っています。幸い石巻の親戚にも人的被害はありませんでしたが、多くの犠牲者や先が見えない避難生活を余儀なくされている方々を思うと心が痛みます。
普段は遠出はイプサムなのですが、なぜか2号機のターセルで出動したようです。イプサムだったらガス欠の危機でした。
2011年5月11日 11:57
帰省おつかれさんでした!!

目の前に津波が迫って来たとか・・・言葉を失ってしまいます。
何より無事なようで良かったですね~

まだまだ余震も続いてますが、被災地の早期復興を心よりお祈りいたします。


コメントへの返答
2011年5月11日 12:32
久々の遠出でした。

実家は内陸なので津波被害はなかったのですが、警察や自衛隊の車両が東北道はじめ数多く走っていました。

自然災害の恐ろしさを感じるとともに、被災された方々の復興を願っております。
2011年5月11日 21:32
ご帰省お疲れ様でした。

実は親父のいとこ3名が、震災時最大震度7を記録した栗原市とその隣の登米市に住んでいて、実現はしなかったのですがこのGWで親父と行ってみようかという話もありました。
帰省時に親父からいろいろと伝え聞いたのですが、やはり自然災害の恐ろしさを改めて感じましたね。
コメントへの返答
2011年5月11日 22:09
栗原、登米とも仙台時代は仕事でよく行っていました。

海沿いではないので、津波被害はなかったものの、建物の損壊やライフラインに支障が出るなどしています。
津波被害があまりにも甚大だったため、海岸沿いばかり報道されているように感じられます。
鉄壁の防波堤も乗り越える威力、津波の恐ろしさを痛感しました。
2011年5月11日 22:50
ご両親無事でよかったですね。
文章読んでて、鳥肌たちました・・・・

コメントへの返答
2011年5月11日 23:48
こんばんは。
おかげさまで久々の再会はいつもより感動的(!)でした。
2011年5月13日 2:55
ご両親ご無事で何よりでした。車で逃げるなと世間ではいいますが、車で逃げて助かった人もいますし、これは難しい問題ですね。

しかし、燃費がいいですね〜〜。私の車は高速を使ってもこの半分ですよ。o( _ _ )o
コメントへの返答
2011年5月13日 7:09
津波避難の場合は時間勝負なのでクルマ、走る、の速いほうですね。
今回、一人だったので相当燃費を意識した走りです。車間を長く取り、前車がブレーキ時は惰性走行。
燃費計では40キロ定速が一番いいようですが、流れに乗って走りました。

プロフィール

「伊東市の田久保市長が会見してるが、全身全霊で公約を守るとか言い出してて草。辞めない可能性大」
何シテル?   07/31 20:13
98年8月、社用車のオイル交換時に発表会前のナディアに一目惚れして即決。(トヨタカローラ岩手 南大橋営業所にて) 98年10月、納車(登録は9月30日)。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 5 6 7 8 9
10 11 12 13 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアコントロール トランスミッタカバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 11:48:13
arrows We2 Plus M06 バージョンアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 09:20:55
ラクティスに乗り換えました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 09:17:33

愛車一覧

トヨタ ナディア トヨタ ナディア
98年9月登録のナディア 標準仕様4WDです。 ボディカラーはダークブルーマイ ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
1965年式のMS40 クラウン2000デラックス。我が家(父親の)初めての車はいつかは ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
親父のクルマです。 【車暦】 MS40クラウン→B110サニー→シャルマン→R30スカイ ...
日産 パルサー 日産 パルサー
就職した夏に買った初めての車。 仙台の日昇自動車で本体が74.8万だったのを覚えてます。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation