• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年11月19日

中岡創一さんの愛車遍歴

中岡創一さんの愛車遍歴 18日の愛車遍歴のゲストは中岡創一さん。

1999年 22歳  トヨタ コルサ
2001年 24歳  トヨタ ハイラックスサーフ
2011年 34歳  ホンダ フィット
2018年 41歳  いすゞ 117クーペ

初の愛車は4代目コルサ。
登場車は1996年式1500VIT-X サルーンパッケージで58万円で販売中の車両。

サイドガラスの曲率が大きく、ボンネット幅に対してルーフ幅が狭い。
箱型ワンボックスカーの垂直なサイドガラスと対照的だ。


中岡さんはこれを当時3万円で買ったと言っていたが、5年落ちで流石にそれはないのでは?


初期型はバンパープロテクターは素地のブラックだが、のちにグレー塗装タイプとなり見栄えを向上させている。
軽い接触などでは単品で交換が可能だ。

トヨタの最小セダン。
最上級グレードでもドアハンドルは素地のブラックであった。

1994年モデルは、運転席エアバッグやハイマウントストップランプ、ABSもメーカーオプションだった。
車格ランクが下位なので、安全性よりも価格を優先としていた時代。
金を出せば上級車と同じ安全装置を装着できる、と解釈すればトヨタは良心的だったのかも知れない。
初回マイナーチェンジで運転席エアバッグとABSは全車標準装備となり、最終モデルは助手席エアバッグも標準化された。

1500VIT-Xは最上級グレード。
サルーンパッケージはこのグレードのみに装着できるメーカーオプション。
12万円でフロントガラストップシェード、ライブサウンドシステム(フルロジックカセットデッキ)、ワイヤレスドアロック、オートエアコン&プッシュ式空調コントロールパネルが追加される。
このワイヤレスドアロックは受光部がルームミラーにある赤外線式。
電波式ではないので到達距離が短く、指向性も強い。
今でもテレビのリモコンはこの赤外線式が主流だ。

姉妹車のターセルを実家で17年保有していたので、私も懐かしかった。


ブログ一覧 | クルマ全般
Posted at 2023/11/19 11:51:47

イイね!0件



タグ

関連記事

反抗
赤眼の黒豹さん

タコⅡ、再考する
P.N.「32乗り」さん

ホンダ車、ガラス大丈夫ですか?
Mukoさん

第千百二十三巻 第16回門司港ネオ ...
バツマル下関さん

JZX100チェイサー(6)
YXS10さん

第3回商用車ミーティング関東(その ...
YXS10さん

この記事へのコメント

2023年11月21日 4:24
私もナディアの前はコルサ乗ってました。アナログ携帯電話のアンテナも付けてましたー。
コメントへの返答
2023年11月21日 6:16
画像が残っていたら、是非アップお待ちしております😉

プロフィール

「@subaru1103 さん
機械式距離計のほうが、数字の変わる瞬間の感動がありますよね。
デジタル式は瞬時に切り替わるので、趣がありません。」
何シテル?   04/08 08:19
98年8月、社用車のオイル交換時に発表会前のナディアに一目惚れして即決。(トヨタカローラ岩手 南大橋営業所にて) 98年10月、納車(登録は9月30日)。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

   12345
67 8910 11 12
1314 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27282930   

リンク・クリップ

イオンコートとウォーターゴールドの耐久比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 18:44:21
スマホ更新(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 07:16:16
オースターJX 日産ヘリテージコレクション 20181216 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 05:40:13

愛車一覧

トヨタ ナディア トヨタ ナディア
98年9月登録のナディア 標準仕様4WDです。 ボディカラーはダークブルーマイ ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
1965年式のMS40 クラウン2000デラックス。我が家(父親の)初めての車はいつかは ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
親父のクルマです。 【車暦】 MS40クラウン→B110サニー→シャルマン→R30スカイ ...
日産 パルサー 日産 パルサー
就職した夏に買った初めての車。 仙台の日昇自動車で本体が74.8万だったのを覚えてます。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation