• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年09月24日

フローリアンの研究 その3

フローリアンの研究 その3 1977年10月、初期型発表から10年目にして三回目のビッグマイナーチェンジ受けて、後期型になります。
いすゞ得意のディーゼルがフローリアンとしては初搭載。
デザインは角形ヘッドライトを採用、大型メッキグリル、メッキバンパーはゴム製プロテクター付となりました。
豪華さを演出したのでしょうが、初期型のシンプルな機能美は面影もなくなってしまい、オーバーデコレーションに感じたのを覚えています。
今改めてこのスタイルを見ると、これはこれで個性的、ボディパネルを弄らずによくぞここまでやったなと思います。
車名もフローリアンSⅡ(シリーズ2)となりましたが、ライトバンは丸形4灯ヘッドライトのモデルがそのまま継続となっていました。


グリルの馬のエンブレム


リアもナンバープレートがバンパー下になり、テールランプのデザインも変わりました



外観は変貌を遂げましたが、左右対称インパネは古臭く、エアコンの設定すらありません。
クーラーはオプションで装着可能ですが、タイトル画像のようにグローブボックスがなくなり吹き出し口になります。


後期型教習車
フェンダーミラーの形状から角形ヘッドライトと判別できます。
画像からは分かりにくいですが、中期型同様前後のバンパーのプロテクターを超ワイドにして全幅1690㍉の教習車規格を満たしているようです。



ここから2年2ヶ月後の1979年12月(1980年3月との説もある)に、最後のマイナーチェンジを受けます。
外観はボディカラーの変更と、フロントグリルのエンブレム変更程度で馬のマークからいすゞマークになっています。



Diesel のエンブレムは筆記体を辞めて、グリルから助手席側ヘッドライトの下に移動。


この時点でインパネを刷新、内装も若返りを図ります。
パワステ、リモコンミラー、オートマチックの復活、そしてエアコンも装着可能になりました。
ライトバンも乗用車版と同じ顔、インパネになります。


ボディカラーにホワイトがありません。


ディーゼルのラインアップにより息を吹き返したフローリアンSⅡでしたが、
クラウンやマークⅡ、セドリックやローレルにもディーゼル車が追加され、再び販売数は落ち込んでしまいます。

そして、1982年10月で生産を終了し、翌年にフローリアンアスカとして世代交代となりました。

ものすごく小さい字で ニューフローリアンと書いてあります(笑)

ブログ一覧 | 旧車、珍車、レア車
Posted at 2024/09/24 22:53:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

【中古車】フローリアンバン 追記あり
nadia777さん

フローリアンの研究 その2
nadia777さん

フローリアンを研究 その1
nadia777さん

N-WGN フロントエンブレム交換 ...
C24キスケさん

N-BOX エンブレム交換 (^^ ...
Mukoさん

初代デボネア(1)
YXS10さん

この記事へのコメント

2024年9月24日 23:14
こんばんは。
角目のフローリアンはいすゞの大型店に勤めていた時の同期が乗ってました。
カタログの写真から思い出しましたが、最後期型だったみたいです。
先輩たちに散々ボローリアンと揶揄されてました(笑)
本人は好きで乗っていた訳ではなく、実家から借りてきた通勤用との事でした。
彼の実家は静岡にある老舗整備工場で、今はそこの社長やってますよ。
コメントへの返答
2024年9月25日 6:08
おはようございます。
ステーツマンデビルを除けば、いすゞ内製の最高級乗用車なのでカタログ写真も気品と風格を醸し出す作りなのかなと思います。
反面、営業車のみに用意された?白のボディカラーとステンレスではないドアサッシュなど安っぽさ全開です。
イメージづくりは難しいですね。
2024年9月25日 18:38
こんばんは🌃コメント失礼します。

フローリアン、私の免許取得の際の教習車でした。しかもディーゼル。今のクルマと違ってパワーステアリングもナシ‼️据え切りはハンドルと格闘でした。でも走り出すとハンドルが凄く軽くなったのを覚えています。
確かに不人気車でしたが、シャシー、主要コンポーネンツは117クーペと同じだったんですよね。後で知って驚いたものでした。
後継のアスカはヨーロピアンスタイルで色々なグレード展開と、新開発メカ(navi5)などで結構売れたんじゃないかと記憶しています。
コメントへの返答
2024年9月25日 19:39
こんばんは。
パワステは最終型の上級グレードのみに装備されていたようです。
教習車の仕様や装備は資料が見つかりませんでした。

後継車のアスカはグッドデザインだと思います。
特にトランク後端からテールランプにかけての湾曲したラインが素敵。
ナビ5は5速オートマチックとしても使えたようですが、変速タイミングに違和感があったと聞きます。

プロフィール

「伊東市の田久保市長が会見してるが、全身全霊で公約を守るとか言い出してて草。辞めない可能性大」
何シテル?   07/31 20:13
98年8月、社用車のオイル交換時に発表会前のナディアに一目惚れして即決。(トヨタカローラ岩手 南大橋営業所にて) 98年10月、納車(登録は9月30日)。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 5 6 7 8 9
10 11 12 13 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

arrows We2 Plus M06 バージョンアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 09:20:55
ラクティスに乗り換えました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 09:17:33
37万8710キロ 動悸息切れ - 点火コイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 10:19:32

愛車一覧

トヨタ ナディア トヨタ ナディア
98年9月登録のナディア 標準仕様4WDです。 ボディカラーはダークブルーマイ ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
1965年式のMS40 クラウン2000デラックス。我が家(父親の)初めての車はいつかは ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
親父のクルマです。 【車暦】 MS40クラウン→B110サニー→シャルマン→R30スカイ ...
日産 パルサー 日産 パルサー
就職した夏に買った初めての車。 仙台の日昇自動車で本体が74.8万だったのを覚えてます。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation