• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年02月06日

バイオレットリベルタ1800

バイオレットリベルタ1800 昨日に引き続き、1800シリーズを紹介する。

1600は4グレードあったが、1800は3グレードしかなく、4ドアと5ドアのラインナップ。
これまた帯に短したすきに長しと言った感じで、我が家でも購入にあたり悩んだところ。

1800のボトムはGLで、テレビCMはこのグレードで作られていた。
流石に1800は全車カラードバンパー、タルボ型フェンダーミラー、パワステを装備。
しかし、GLではミラーが手動だし、ハンドルもPP製、ラジオもAMのみ。
この時代の日産車はオーディオがDINサイズではなく、後付けは考慮されていない。
このため、グレードに比例してオーディオも豪華になっていく。

中間がSXで、内装色がこのケバい色の設定もある。
唯一のスポーティに振ったグレードであり、ハロゲンヘッドランプ、タコメーターにウレタンハンドル、フットレスト、外装ではドアサッシュ黒塗り、サイドガードモールが付く。
しかしカセットデッキは無くラジオのみ、リモコンミラーも付かない。
AM/FMラジオに格上げにはなっているのだが。

ちなみに、ハロゲンヘッドランプは1600には付かない。非装着車は白熱電球なのだ。
異型ヘッドランプにはハロゲンヘッドランプと言うのは、以降は常識となるのだが、たかだか電球のバルブでも差別化するほどコスト差があったのだろうか?

ライトブルーメタリック。

次が最上級のZX-E。
何でも付いているが流石に高い。
1600GFよりも30万円は高かった。
エンジンもEGI(電子制御燃料噴射)となる。
バンパーも衝撃吸収式ウレタンカラードにグレードアップしており、全長も10センチ以上長くなる。
この大型バンパーの5ドアはバイオレットリベルタのみ。
スタンザFXにも5ドアはあるが、大型バンパーはセダンの最上級グレードのみ装着。
エアコンこそ当時の物品税の兼ね合いで全車オプションだが、パワーウインドウがあるのは大きな違いである。
当時はまだ手回しレギュレータによる手動が主流で、我が家でも贅沢すぎる、との理由で見送った次第。
カセットデッキもプリメインアンプ&電子チューナー、4スピーカーとなる。
しかし、このT11シリーズの高級車の位置づけであるスタンザFXは、更なる差別化がされていた。
スタンザFX ZX-Eマキシマには、ドルビーシステムと集中ドアロックが装備されていたのである。
リベルタにもオースターJXにもこれらは備えるグレードは無かった。

ZX-Eと1600GFのみのメッキドアハンドルも高級感の演出になっていると思う。
画像は特別塗装色の2トーン。

この色が実際に走っているのを見たことはない。


販売期間が僅か1年だったバイオレットリベルタ。
リベルタビラが後継となるのだが、それをほのめかしているようなカタログ写真。

リベルタは自由、ビラは別荘の意味。

需要が有ればスタンザFXのネタも書きます。
ブログ一覧 | 旧車、珍車、レア車 | 日記
Posted at 2025/02/06 21:59:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

スタンザFX、バイオレットリヘ ...
nadia777さん

スタンザFX
nadia777さん

バイオレットリベルタ1600
nadia777さん

オースターJX
nadia777さん

T11  3姉妹車のリア
nadia777さん

5ドア乗用車の歴史
nadia777さん

この記事へのコメント

2025年2月7日 8:17
スタンザ、オースターjxもお願いします(笑)
うちのはヘッドライトどうだったのかは見てなかったですね~
ラジオは一応FMとカセットは付いてました。
リヤスピーカーが無いので、高3の今頃の季節にあれこれしながら貰ったスピーカーを自分で取り付けたのを思い出しました!
コメントへの返答
2025年2月7日 9:39
オースターCS-Xは、リベルタのGF、スタンザFXのSGLに相当しますので、装備も同水準かと。
当時はセダンのリヤにボックススピーカーを付けるのが定番でしたね。
カロッツェリアとかのロゴが光ったり、ブレーキ連動で色が変わったり(笑)
他の姉妹車も書きます!

プロフィール

「@subaru1103 さん
機械式距離計のほうが、数字の変わる瞬間の感動がありますよね。
デジタル式は瞬時に切り替わるので、趣がありません。」
何シテル?   04/08 08:19
98年8月、社用車のオイル交換時に発表会前のナディアに一目惚れして即決。(トヨタカローラ岩手 南大橋営業所にて) 98年10月、納車(登録は9月30日)。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

   12345
67 8910 11 12
1314 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 2526
27282930   

リンク・クリップ

イオンコートとウォーターゴールドの耐久比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 18:44:21
スマホ更新(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 07:16:16
オースターJX 日産ヘリテージコレクション 20181216 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 05:40:13

愛車一覧

トヨタ ナディア トヨタ ナディア
98年9月登録のナディア 標準仕様4WDです。 ボディカラーはダークブルーマイ ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
1965年式のMS40 クラウン2000デラックス。我が家(父親の)初めての車はいつかは ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
親父のクルマです。 【車暦】 MS40クラウン→B110サニー→シャルマン→R30スカイ ...
日産 パルサー 日産 パルサー
就職した夏に買った初めての車。 仙台の日昇自動車で本体が74.8万だったのを覚えてます。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation