• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年02月16日

5ドア乗用車の歴史

5ドア乗用車の歴史 昨日、日本初の5ドア乗用車は1965年のコロナと書きました。
その後はどうなっていたのか、調べてみたところ意外や意外、12年も追従はなかったようです。
実際にコロナ5ドアはRT40系のシリーズ途中で追加されたものの売れず、コロナマークⅡ発売時にはカタログ落ちしています。
実際に5ドア乗用車が売れたのは2代目プリウスからなので、結果として時期尚早だったということでしょう。

5ドアと言ってもベース車は2ボックスと3ボックスがあります。
1965年のコロナ5ドアは、3ボックスセダンベースでした。
シビックは2ボックスの元祖で、高速道路では軽と間違われたとの逸話もあります。
シビックやパルサーはハッチバックのイメージダウンが強いと思いますが、両車とも最初はセダンだったのです。

シビック4ドアセダン

リヤウインドウは固定、その下だけが開いてトランクになっています。
リアウインドウの下にトランクのヒンジがあるのが確認できます。

右 5ドアハッチバック

後にリアウインドウごと開く、5ドアハッチバックが追加されます。
価格表からは4ドアと併売されていたことが判りますね。



では、ベースが2ボックスの日本初となる5ドアはシビックだったのでしょうか?
追記)3ドアハッチバックは1972年にシビックが恐らく日本初。



正解はファミリアです。
シビックの8ヶ月前にファミリアAPが3ドア、5ドアで登場しています。



下記は主な5ドア乗用車の年表で「発売」は新発売、またはフルモデルチェンジ時点で5ドアが存在したものです。

1965.11 コロナ5ドア追加。
1977.1 ファミリア発売
1977.9 シビック5ドア追加。
1977.11 シャレード発売
1978.2 スターレット発売
1978.9 ミラージュ5ドア追加。
1978.10 コロナ5ドア追加(6代目)。
1979.1 サニーカリフォルニア追加。
1979.8 スタンザリゾート追加。
1979.9 パルサー5ドア追加。
1980.2 クイント発売
1980.4 バイオレット、オースター5ドア追加。
1981.6 バイオレットリベルタ、スタンザFX発売
1982.5 カローラⅡ、ターセル、コルサ発売
1982.8 ビスタ5ドア追加。
1983.5   カローラリフトバック、スプリンター5ドア発売
1983.9 マーチ5ドア追加。
1984.2 ジャスティ発売
1984.8 カルタス5ドア追加。

シャレード

シャレードは2ボックスベースの5ドア専用ボディで登場したことが特筆です。
最も間もなくクーペが追加発売され、2車型となります。

スターレット

3/5ドアで登場。先のファミリアAP同様にFR駆動であった。

ミラージュ

3ドアのみで登場し、後に5ドアと独立したトランクを持つ4ドアセダンが追加されています。

6代目コロナ

13年ぶりに再度コロナに5ドアが設定されますが、やはり4ドアセダンの影の存在で終わります。

サニーカリフォルニア

日産初の5ドアセダンとして追加、パルサーよりも早かったのは意外です。
ネーミングもカリフォルニアとし、レジャーイメージを狙いました。

310サニーのマイナーチェンジに伴い、カリフォルニアは発売後僅か9ヶ月で角目に変更となります。

スタンザリゾート

バイオレット、オースターとの3姉妹車。5ドアはスタンザリゾートと名付けられました。

パルサー

シビック同様に、5ドアが追加され4ドアと併売されたあと、4ドアセダンは廃止されます。

クイント

初代クイントは最後まで5ドアの専用ボディでした。
2代目はクイントインテグラとなり、3ドア、5ドア、4ドアセダン(3ボックス)のバリエーション。

オースター

スタンザリゾートから遅れること8ヶ月、普通に5ドアハッチバックとして追加。

バイオレット

オースターと同じタイミングで追加されるも、販売期間はたったの1年2ヶ月でフルモデルチェンジを迎えます。

バイオレットリベルタ

スタンザFXにも5ドアはあるが、オースターJXにはなく、代わりに3ドアが設定されました。
バイオレットリベルタは僅か1年で生産中止、リベルタビラに移行します。

ターセル

コルサ、カローラⅡと同時に発売。
3ドア、4ドアノッチバックセダンもあり。

ビスタ

4ドアセダンもありましたが、姉妹車のカムリには5ドアは設定されず。

カローラ

流石のカローラもほぼセダンばかりで、これは売れなかった。

上記以外にも続々5ドア乗用車が登場。
変わり種含めて別途特集します。
ブログ一覧 | 旧車、珍車、レア車
Posted at 2025/02/16 13:29:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

スタンザFX、バイオレットリヘ ...
nadia777さん

バイオレットリベルタ1600
nadia777さん

スタンザFX
nadia777さん

5ドアいろいろ
nadia777さん

バイオレットリベルタ1800
nadia777さん

国産セダンの行方
Nジャン(N-JUNKIE)さん

この記事へのコメント

2025年2月16日 17:28
コメント失礼します。
日本では5ドア車は長らく低迷していましたね。3ドアと比べるとどうしても寸胴なスタイリングに見えてしまうからでしょうか?
でもそれを打ち破ったのがクイントインテグラだったのではと私個人的に思っています。
あと影が薄いのですがセダンのように見せたダイハツアプローズもなかなかいい感じではないかと思います。
コメントへの返答
2025年2月16日 17:37
コメントありがとうございます。
個人的に5ドアはセダンとワゴンのいいとこ取りと昔から思っていました。
外観がずんぐりむっくりした車もありますが、昭和時代はハッチバックもワゴンもライトバンと一緒くたにされていた印象です。
クイントインテグラは4ドアと5ドア、リアの長さを微妙に変えていましたね。

プロフィール

「伊東市の田久保市長が会見してるが、全身全霊で公約を守るとか言い出してて草。辞めない可能性大」
何シテル?   07/31 20:13
98年8月、社用車のオイル交換時に発表会前のナディアに一目惚れして即決。(トヨタカローラ岩手 南大橋営業所にて) 98年10月、納車(登録は9月30日)。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 5 6 7 8 9
10 11 12 13 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

arrows We2 Plus M06 バージョンアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 09:20:55
ラクティスに乗り換えました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 09:17:33
37万8710キロ 動悸息切れ - 点火コイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 10:19:32

愛車一覧

トヨタ ナディア トヨタ ナディア
98年9月登録のナディア 標準仕様4WDです。 ボディカラーはダークブルーマイ ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
1965年式のMS40 クラウン2000デラックス。我が家(父親の)初めての車はいつかは ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
親父のクルマです。 【車暦】 MS40クラウン→B110サニー→シャルマン→R30スカイ ...
日産 パルサー 日産 パルサー
就職した夏に買った初めての車。 仙台の日昇自動車で本体が74.8万だったのを覚えてます。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation