• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nadia777のブログ一覧

2025年09月23日 イイね!

初の車中泊とナディアとのお別れ

初の車中泊とナディアとのお別れ昨日はクルマの中で寝た、と言う歌詞で始まるRCサクセションの「スローバラード」と言う楽曲があります。
ナディアとのお別れ前日となる昨晩、家内が冗談半分にクルマで寝たら?と言うので、表題の歌詞を思い出しつつやってみました!

毛布と枕を持ち込んで、初の車中泊。
十分な広さで、手足を伸ばして寝ることができました。
欲を言えばマットレスを敷けばもっと良かったと多少後悔しましたが😂。

そして別れの日。
片道36キロほどのディーラーには見込んだ2時間では間に合わず、10分ほど遅刻してしまいました。

敷地内には、整備を終えた代替車が用意されています。
そこに並べて停めました。
譲渡証明書に署名捺印、代替車の受領手続きに1時間半。

キーを2個受け取って、ディーラーをあとにしました。


契約したのは8月23日。
安くして貰ったのはディーラーが8月の売上にしたかったためでしょう、名義変更は8月完了していました。
一方、当方は全く急いでおらず寧ろ車検切れギリギリまで延ばして貰いたいくらいでした。
ちょうど1ヶ月目の今日、乗り替えとなりました。


代替車両からのナディア、ラストショット。
27年間、ありがとう😭

Posted at 2025/09/23 22:23:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | ナディア
2025年09月22日 イイね!

最後の洗車

最後の洗車なんとか両側洗えるように、壁から離して少し歩道にせり出して洗いました。
イオンコートが効いているので、簡単に汚れは落ちます。

このあと、最後の夜にして初の車中泊を敢行します(笑)
Posted at 2025/09/22 20:43:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | ナディア
2025年09月07日 イイね!

臨時オフ会

臨時オフ会都内某所にてナディア臨時オフ会を行いました。
部品の引継が主目的となります。



買ったものもあれば、戴きものもあります。
その一部










社外品のメッキドアハンドルは、最後の弄りとして自車に付けました。
6年前に買ったものですが、既存のドアハンドルに貼り付けるものなので厚ぼったくなります。
リアはドア開閉操作で干渉するので、相当に削り込んでいます。

取付前
初代bB用のドアハンドルを塗装したもの


取付後


遠目に見れば純正っぽく見えます。

このアングルが一番映えると思っています。


BOLTさん、たけんじさん、ありがとうございました。
第二弾は来月計画しています。
Posted at 2025/09/07 18:53:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | ナディア
2025年09月06日 イイね!

ナディア新規登録オーナー!

ナディア新規登録オーナー!なんと2025年9月4日、みんカラにナディアで新規登録された方がいらっしゃいます。
たまに同様のことがあるのですが、過去の所有車を記録として追加される事例ばかりでした。
そりゃそうですよ、生産終了から22年経過しており、世間一般ではナディアはすでに過去の車。
オイル交換とかでショップの若い店員は存在自体知りません。
話を戻しますが、今回の新規登録オーナーさんは現役で平成13年式のタイプSUにお乗りです。
しかもワンオーナー、さらに超希少色のミディアムブルーマイカメタリックですよ。
阿部寛さんがCMで乗られていた、イメージカラー、タイプSU専用に設定されたキレイな水色です。

私は今月で降りることになりましたが、入れ替わりで新規登録オーナー登場とは嬉しいことです。

ナディアもめっきり見掛けなくなりましたが、稀に見掛けると拘りがあって乗っているんだろうな、と思われる感じになってきています。
Posted at 2025/09/06 11:11:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | ナディア | 日記
2025年08月24日 イイね!

盆明けの一週間と車検のこと

盆明けの一週間と車検のことこの記事は、車検に預けられず😫について書いています。
9連休の夏季休暇のあとの5日間のフル出社はキツかった。
近年はただでさえ暑いのに、都内では5日連続の35℃以上と言う異常とも言える灼熱。
仕事は内勤の事務なので業務中は良いのだが、なんせ片道40分の徒歩通勤が辛い。
路線バスはあるのだが、バス停までの距離があり、渋滞すると会社までの所要時間が歩くのと変わらないのだ。
唯一と言っていい運動が徒歩通勤なのだが暑さに耐えきれず、今週は4回もバスに乗ってしまった。
帰宅時は速攻でシャワーに入り、エアコンの冷風の直撃を受けながら缶チューハイが日課(笑)なので、頑張って歩いた。
で、疲労も蓄積した8/22金曜日、缶チューハイを買って間もなく自宅というときに携帯に着信。
8/7のブログで書いた、整備工場メカニックからの電話だった。
パワステポンプのリビルトも中古もない、マフラーもない、エンジン関係のゴム部品?も出ないものがものがあるとのこと。
ステアリングラックのリビルトと中古マフラーはオークションに出品があるのを確認済、工場で見つけることができない場合はこちらで手配して直送することまでは店長に話をつけていたが、パワステポンプとショートパーツは伏兵だった。
車種専用部品の製廃は致し方ないところだが、3Sエンジンは複数車種に搭載されてきたメジャーなエンジンである。
初採用は昭和の末期のカムリ/ビスタ、平成10年のナディアは最終の採用かも知れない。
エンジンの部品も20年程度で打ち切ってしまうのね😵

ディーラーでエンジンオイル漏れを修理したのが6年前。
その後、トヨタディーラーに見放されこの工場で過去2回車検を受けて今回が3回目だが、力になれず申し訳ないとのことだった。
再発したオイル漏れ、部品がないならば車検を通すことはできないと言うことだ。
「エンジンの複数のゴム部品」と言われてしまっては手の打ちようがない。
ホースやパッキン類のことだろうけど、部品番号が判らないし、部品の性質上中古なんてのもないだろう。
複数、と言うのもポイント。
言葉を選んだ話し方に配慮を感じつつもこれも商売、手間の掛かる仕事と嫌がられてしまったか。

どんな車でも故障のリスクはあるが、28年目ともなるとこの先その確率は間違いなく高まるだろう。
購入当時は通勤に使用していたが今や妻のほうが圧倒的に乗る機会が多く、安心して運転できないと言われ続けてきた。
私個人の趣味車ならともかく、ナディアは日常使いのファーストカーである。
停止中ならまだしも、走行中のトラブルは避けたいところだ。
最近多い車両火災にでも見舞われたら目も当てられない。

金と時間をかければ維持はできるだろうし、事実旧車とはそう言うものだと認識している。
できる限り乗り続ける、との思いで維持してきた。

10年以上前に工業製品には設計寿命があり、すべての構成部品が同時に寿命を迎えるのが理想、と書いた。
https://minkara.carview.co.jp/userid/252764/blog/20105957/

設計上の寿命を長くすることは可能だが価格競争力を失う上、買い替えサイクルの長期化はメーカー自らの首を絞めることになる。
かつての車は4年ごとのフルモデルチェンジで寿命は10年程度、現在の平均車齢は13.8年だ。
私のナディアは28年目を迎える。
これまで、体感する不具合は稀に発生するエンストくらいだった。
昨日相模原まで行った時に、
・停車中のステアリングビビり音
・緩い加速時のカラカラ音
・運転席窓ガラス不動
が発生。
家内によると、坂道停止中に駐車券をとるために窓が開かないことがあるとのこと。
傾斜との因果関係はないと思うけれど、接触不良に間違いない。
今回のエンジンオイル漏れの再発、パワステフルード漏れ、ステアリングラックのガタ、マフラーの排気漏れが同時に発覚したのは、寿命のサインなのではないか。

欲しい車はない。
初代ウイッシュが出たときに多少心が揺らいだ時はあったけど😂
30年目の節目まで、今回は車検通せないか?
悲鳴をあげているナディアにこれ以上は酷!?
つなぎの足車を探すか?
会社が存続していれば(笑)来年3月に退職金が出るので、そのとき以降に欲しい車があったら買い替え検討?

思い巡らしているうちに金曜日の夜は更けていった。
Posted at 2025/08/24 09:08:18 | コメント(8) | トラックバック(0) | ナディア | 日記

プロフィール

「@ノイマイヤー さん
コストをかけてますね。
景気の良い時代でした。」
何シテル?   09/26 17:33
98年8月、社用車のオイル交換時に発表会前のナディアに一目惚れして即決。(トヨタカローラ岩手 南大橋営業所にて) 98年10月、納車(登録は9月30日)。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 2345 6
7 8 9 10 11 1213
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
282930    

リンク・クリップ

USBポート増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/25 08:35:08
後期型オプティトロンメーターへの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/06 17:07:40
これからのクルマにふさわしい、新しいカタチです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/30 19:20:54

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
ナディアの車検が通らないため、泣く泣く代替となりました。 2016年式、7人乗り、自身初 ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
1965年式のMS40 クラウン2000デラックス。我が家(父親の)初めての車はいつかは ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
親父のクルマです。 【車暦】 MS40クラウン→B110サニー→シャルマン→R30スカイ ...
日産 パルサー 日産 パルサー
就職した夏に買った初めての車。 仙台の日昇自動車で本体が74.8万だったのを覚えてます。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation