• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nadia777のブログ一覧

2025年02月12日 イイね!

主治医探し

主治医探し1000キロ走行で1Lのオイル消費になってきた。
2サイクルもびっくり。
親身になって相談に乗ってくれて、技術にも長けている主治医が欲しい。
出勤途中にいわゆる町の整備工場がある。
グーグルマップの評価は高いことも下調べ済み。
意を決して立ち寄ってみたところ、2階の事務所で同年代の社長と思われるかたが話を聞いてくれた。
27年目、25万キロ近くと伝えると、
・エンジンを降ろす、バラすとなるとオーバーホールとなり、相当な時間を要する。
・場所の都合上長期間預かることは出来ない
・オーバーホールよりもリビルドエンジンに交換する方が時間も費用も安いかも
・エンジンを確保出来ても補機類の部品が調達出来ないと全てがパー
・ピストンリングの摩耗確認や交換も作業としてはオーバーホール扱い
・昔からの固定客主体で車検整備をメインとしている
・人員は2名しかいない
と言う事で、中途半端に古くて手間の掛かる車は丁重にお断りされてしまった。
オーバーホールとかの言葉が飛び交うと、本当に大掛かりな敷居の高いイメージです。
適宜オイルを補充し、様子を見たいと思います。
Posted at 2025/02/12 19:30:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | ナディア | 日記
2024年12月08日 イイね!

早速ぶつけられた

早速ぶつけられた息子、免許証取得10日目にして
家の壁にぶつけられた😩
画像は家内撮影。
自分で確認する勇気など…ない。
Posted at 2024/12/08 19:45:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | ナディア
2024年11月16日 イイね!

片側磨き

片側磨き備忘録
助手席側とボンネットをコーティングしてから40日も経ってます。
車庫に頭から入っていたので、運転席側ルーフの半分、ドア2枚、バックドア、リアバンパー、サイドシルを磨きました。
リアフェンダーのみ両側です。
助手席側はウオーターゴールドCCで簡単施工でしたが、今日の運転席側はイオンコートレジェンドをガッチリ塗りました。
Posted at 2024/11/16 18:12:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ナディア
2024年09月07日 イイね!

ナディア 新車情報 98.10.5

ナディア 新車情報 98.10.5YouTubeのTVKチャンネルに、三本和彦さんの新車情報、ナディアの放送回がアップされました。

気づいたのですが、試乗車のナンバープレートは初期のドラキュラが出て来るCMと同じでした。
この車両は、続編のCM「ハワイへ行きたい篇」にも登場します。

ハワイへ行きたい篇









Posted at 2024/09/07 10:18:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | ナディア | クルマ
2024年09月01日 イイね!

27年目を迎えるにあたって

27年目を迎えるにあたってこの記事は、【13年目突入記念】 クルマの設計寿命と、旧車の維持について考えてみた!について書いています。

14年近く前、かなり真面目に車の寿命について書いていました。
コメントも複数頂き、読み返して見ても中々良いことを書いているなぁと思います(笑)

今月末で新車購入から丸26年を迎えるにあたり、この14年間の環境、心境の変化を綴ります。

・ディーラーに見放された
これは面と向かって言われたことでは無いのですが、前々回の車検の見積55万はお断り価格だと悟りました。
立て続けに新車見積が投函されていたのも前兆と捉えています。
ディーラー営業は、いつかは買い替えることを期待していたのでしょう。

・部品が入手し辛くなった
実感したのはシートのリクライニングレバーが製造終了していた時です。
車検には影響のない部品でしたが、今は専用部品はほぼ供給が終わっていると思います。
他車種と共用品は代替部品などがあるかも知れません。
Yahoo!オークションでも出品が極端に減少、かつ価格も高騰しています。
供給が少ないので競争の原理が働かないのでしょう。
新品が手に入らなければ、高くても中古に頼らざるを得ません。
売り手市場になったと実感します。

・延命モードへ
一時は盛んに機能のアップデートをしていました。
カーナビは5台目、ドラレコ、フロント&バック&ドアミラーカメラ、ハザードアンサーバックやドアミラー自動格納等々。
一番ハマったのはLEDへの置き換えや照明追加でしたね。
今年はこれらの素人工事により配線ショートが発生し、イルミ系統が不灯となりました。
車本体も老朽化しているので、自然故障のリスクも確実に増加しています。
今後は徐々に自作物、配線を撤去して行く方針です。
エンジンルーム内のアーシング、リモコンエンジンスターター、ドアハンドル照明、グローブボックス照明、ミラー型レーダー探知機は既に外しました。

・オイル消費の増加
ざっと1000㎞で200cc位減るようになりました。
エンジンオイルの漏れは5年くらい前に修理しています。

・番外 駐車場の変遷
1998-1999 屋根なし
1999-2005 屋根有り
2005-2013 屋根なし
2013-現在 一部屋根有り
現在は自宅二階の床が車庫の屋根代わりになっています。
しかしボンネットは露出してしまっているので、クリアが剥げないようにコーティングは欠かさず行っていきます。

Posted at 2024/09/01 11:16:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | ナディア

プロフィール

「投票完了、朝から暑い。ぱっと見、立会人、投票者ともに高齢者ばっかり。」
何シテル?   07/20 08:08
98年8月、社用車のオイル交換時に発表会前のナディアに一目惚れして即決。(トヨタカローラ岩手 南大橋営業所にて) 98年10月、納車(登録は9月30日)。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 3 45
6 789 10 11 12
13 14 15 16 1718 19
20 212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

37万8710キロ 動悸息切れ - 点火コイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 10:19:32
自動車保険更新! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 10:13:06
イプサム インプレッション!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 10:08:25

愛車一覧

トヨタ ナディア トヨタ ナディア
98年9月登録のナディア 標準仕様4WDです。 ボディカラーはダークブルーマイ ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
1965年式のMS40 クラウン2000デラックス。我が家(父親の)初めての車はいつかは ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
親父のクルマです。 【車暦】 MS40クラウン→B110サニー→シャルマン→R30スカイ ...
日産 パルサー 日産 パルサー
就職した夏に買った初めての車。 仙台の日昇自動車で本体が74.8万だったのを覚えてます。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation