• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nadia777のブログ一覧

2007年12月31日 イイね!

帰省しました

帰省しました岩手までナディアで帰省してきました。
片道430キロ、途中東北道須賀川辺りは雪でシャーベット状態で、路肩でチェーン装着している車両の列ができていましたが、我がナディア君はスタッドレスに履き替え済み。
去年は行きも帰りも全く雪がなく、夏タイヤでも大丈夫でしたが・・・。
念のため、久しぶりに4WDオートモードに切り替えました。
燃費は行きが11.2㌔、帰りが12.0㌔。
高速道路では時速100~110㌔での走行、3名乗車です。
アクセルワークには結構気を使ってこの結果なので、やはりこんなもんなんでしょうね。
現行型フィールダー(1500,CVT)では15キロ/Lくらい平気で出てくれたので運転の技量が問題あるわけではありません。

画像は帰省先でのものです。
雪の白さで、テールランプのクリア部分には薄くブルーのコーティングがしてあるのがわかりますね。
Posted at 2008/01/05 23:31:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ナディア | 日記
2007年12月28日 イイね!

ナディアのボディカラーについて

ナディアのボディカラーについて今回は、表題の通りナディアのボディカラーについて記します。
ナディア自体がレアなクルマになりつつありますが、皆さんは何色が多いと感じますか?圧倒的にシルバーメタリックですね。次にホワイトパールマイカでしょうか。
では、その逆は?・・・・・・思いつきませんね。
それが正解なのです。
販売数のほとんどがこの2色で占められており、残りはどれも売れなかったようです。
ナディアには延べ15色が設定されておりました。
その中で、登場順にピックアップしてみます。ここからは、ボディカラー一覧表を参照しつつお読みくださればわかり易いかと思います。
登場時は6色をラインアップ、5ヵ月後に特別仕様車であるスペシャルエディションを発売、専用色であるグリーンマイカメタリックが追加されました。
またその5ヵ月後にはSUVテイストのタイプSUを追加、ミディアムブルーマイカメタリックなどが新たに設定されました。この色はカタログ、CM等でもイメージカラーとして採用されたにも関わらず街中で見かけることは殆どありません。
このとき、ダークブルーマイカなどがカタログ落ち、生産期間は10ヶ月となります。
その8ヵ月後に、スペシャルエディションⅡが追加、CMは作られませんでしたがカタログではボルドーマイカが新色となる反面、スペシャルエディションは実質中止となり、グリーンマイカメタリックも約1年で消滅となります。
発売から2年8ヵ月後に初のマイナーチェンジが施され、ボルドーマイカは特別仕様車専用色から一般グレードに採用継続となり、ほかに4色が追加、5色が絶版となったのです。
CMでは、ブルーマイカメタリックが使われましたが、やはり殆ど売れていません。実際の色はシルバーに青紫が少し混ざった感じの上品な色合いで、個人的には好きでした。
ボディカラーに関しては、生産中止までこの後は変更されす、モデルライフの約5年間、前述のシルバーとホワイトのみが一貫して生産された色となります。【080103ボディカラー一覧表を修正】
Posted at 2007/12/29 20:50:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | ナディア | クルマ
2007年12月27日 イイね!

ナディアの購入経緯

ナディアの購入経緯98年8月、ナディアが発表、発売された。当時消滅していたカムリに代わる、次世代のユーティリティ乗用車との触れ込みでイプサム、ガイアのシャーシに2列シートのパッケージングであった為、後席の足元空間はセルシオを凌ぐ広大なもの。
シートの高さが腰の位置にあるため、通常のセダンのようにもぐりこむ感じではなく、またワンボックス車のようによじ登ることもない。このため乗り降りのしやすさは特筆に値する。
スタイリングはルーフからリアにかけての丸い部分に魅力を感じ、即購入を決めた。
グレード(厳密には前期型はグレードではなくパッケージオプションであるが)は、標準、Sセレクション、Lセレクションの3種類。
それぞれに3S-FEエンジンと3S-FSE(D4)エンジンの設定があり、4WD(D4エンジンの設定はなし)も選択できた。
装備の違いは、外装ではL/Sセレにはメッキベルトラインモール、メッキドアミラー、メッキドアハンドル、ガラスプリントアンテナ、リアワイパー付となっている程度でSセレのみプライバシーガラスを装備。
内装ではLセレのみ大型センターコンソールボックスが付き、L/Sそれぞれ専用の木目調パネルで飾られている。
Sはスポーティ、Lはラグジュアリーのことだろう。
L/Sセレはともに標準の20万円高。
私には価格差に見合う価値が感じられなかったので、標準仕様とし24万円高の4WDを選択。
見てくれよりも実用性を優先させたわけである。
標準仕様でも電動格納ドアミラーやマニュアルエアコン、パワーウインドウは装備されているので不自由はない。
メーカオプションで間欠リヤワイパー、ディーラオプションでCDチューナ、電動フェンダーポール、部品扱いでパッケージトレイ、トノカバーを注文。
ボディカラーはブラックのドアハンドルが目立たないという理由でダークブルーマイカメタリックを指定、実際の色はみたことがなかったのである意味冒険だった。
納車は10月初旬となったが、セールスから頼まれ9月登録となった(現車がなくても製造番号が決まれば登録が可能=売上実績、なのだろう)。
かくして、ナディアとのカーライフが始まったのである。
Posted at 2007/12/28 01:43:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ナディア | クルマ
2007年12月24日 イイね!

10年目に突入っ!

愛車ナディアが今年9月に4回目の車検を受けて、10年目に突入しました。
思えばスタイリングに惚れて発売直後に購入して以来、他のクルマに目移りしたことがありません。厳密に言えば、ウイッシュが出た時に多少心が揺れましたが、バカ売れしてからは興味が失せました。
どうやら私は変わりモノ好きなようです。
クルマには小学校のころから興味を持ち始めましたが、所謂フツーのクルマが好きでF1やらラリーカー、バイクはもとよりスポーツカーにも関心がありませんでした。
「クルマは実用的な4ドアが一番」との当時からの思想は今も変わりません。
近所の駐車場でB310サニーやフローリアンなどの、他人のクルマを撮影してました。

さて、我が家で所有したクルマは消滅してしまうというジンクス?があります。
古くは親が乗っていたサニー、シャルマン、バイオレットリベルタ、自分名義で購入したパルサー、カペラ・・・。例外は親名義だったスカイラインとイプサムだけですな。イプサムも近々に生産中止となりそうな予感がします。

ナディアのことを書くつもりが話がそれました。
愛車への思い入れは、またの機会にしますね。
Posted at 2007/12/25 13:02:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | ナディア | クルマ

プロフィール

「伊東市の田久保市長が会見してるが、全身全霊で公約を守るとか言い出してて草。辞めない可能性大」
何シテル?   07/31 20:13
98年8月、社用車のオイル交換時に発表会前のナディアに一目惚れして即決。(トヨタカローラ岩手 南大橋営業所にて) 98年10月、納車(登録は9月30日)。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/12 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23 242526 27 2829
30 31     

リンク・クリップ

ラクティスに乗り換えました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 09:17:33
37万8710キロ 動悸息切れ - 点火コイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 10:19:32
自動車保険更新! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 10:13:06

愛車一覧

トヨタ ナディア トヨタ ナディア
98年9月登録のナディア 標準仕様4WDです。 ボディカラーはダークブルーマイ ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
1965年式のMS40 クラウン2000デラックス。我が家(父親の)初めての車はいつかは ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
親父のクルマです。 【車暦】 MS40クラウン→B110サニー→シャルマン→R30スカイ ...
日産 パルサー 日産 パルサー
就職した夏に買った初めての車。 仙台の日昇自動車で本体が74.8万だったのを覚えてます。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation