• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nadia777のブログ一覧

2009年06月30日 イイね!

デザイン批評 第5回 プレーリー(絶版)

デザイン批評 第5回 プレーリー(絶版)忘れた頃に復活(!)、今回は日産プレーリー(絶版)です。

昭和63年に発売されたプレーリー(2代目)は、2000CCのみのラインアップで登場し、その後2400が追加されました。
上の画像が初期型、下が後期型となります。
平成7年のビッグマイナーチェンジで「プレーリージョイ」との名称になりました。
前期型は7年も基本スタイルを変えずに生産されたことになります。
いまでは珍しくありませんが、Aピラー根元に三角窓や、フードからフロントガラスへの一体となった空力デザインなどが斬新でした。
左右同じ長さのブレードが当たり前の時代でしたが、運転席ワイパーのみ特大(650㎜)のものが装着されていました。

ところで、後期型のスタイルですが改悪としか言いようがありません。
リアオーバーハングの延長などで居住性は改善されていますが、前期型のスタイリッシュさは完全に否定されてしまいました。
ヘッドランプ下端の処理などが無骨さ丸出し、このフロントデザインは「でこっぱち」にしか見えません。
ツートンカラーの見切り線もバンバー部分がドア部分より一段高くなっており、違和感を感じます。
しかし、商業的には成功しました。
私の感覚はズレているのでしょーか・・・。

その後、フルモデルチェンジでプレーリーリバティとなり現行のラフェスタが直系の後継車となっています。


前期型CMです。
発売当時、本気で欲しいクルマでした。
Posted at 2009/06/30 23:33:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | デザイン批評 | クルマ
2009年06月28日 イイね!

保安基準2

意外にも、指摘を免れた改造箇所をここに挙げておきます。
本番にて指摘が出たら、続報ってことで・・・。


自作LED43個使用ハイマウントストップランプ。


テルテールランプの方向指示器インジケーターがどうみても青。(電球から青LEDに交換)


ミラリード ナンバーエッジイルミ (パッケージには車検適合の旨記載あり)
車幅灯(白LED)


メーターをデジタルから後期のアナログに交換


アウトサイドドアハンドル青LED(任意にON,OFF可)


5500ケルビン ハロゲン電球
運転席側が切れたため、ホームセンターで購入。
自分で交換するも助手席側が狭くてどうしても出来ず、ディーラーで1年点検でやってもらった。
帰ってきてパッケージを見たら、「競技車専用、車検非対応」だったことはヒミツです。


ミラリード グラデーションフィルム
前回車検OKでした。車検対応のフィルムアンテナも重ね貼り。


おまけ・・・コレは大丈夫でしょう(笑)
Posted at 2009/06/28 21:26:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | ナディア | クルマ
2009年06月28日 イイね!

保安基準不適合(泣)

またまた雨です・・・
今日は涼しいのですが、最近エアコンの効きが弱いのでカローラ店で診てもらいました。
結果、ややガスが抜けてます、と。
補充を頼んだところ、3,000~4,000円とのことですが「保安基準に数箇所外れているのでお受けできない」とのお返事。
ちなみにガス漏れ自体の修理はやってないので電気屋で10万コースと言われました。
今まで1回も補充した記憶が無く、10年かけて自然に抜けたものと思ってます。
今度の9月で丸11年目経過なので、9月第一週土曜日の車検を予約して(代車アリ)帰ってきました。
当日までに対処しなければならない指摘箇所は以下の通り。


①ウインカースルーミラーの色がダメ
 オレンジ色ならどうかと聞いたら、微妙な反応。
 ドアミラーウインカーはオレンジなので問題ないが、補助方向指示器は片側1個までなので2個との 判断なのか、ミラー内にあるのがダメなのかは判らず。
 レッドLEDにて自作。


②後退灯の色がダメ
 私的には「シロ」なんですが、ディーラーマンには「アオ」に見えるのでダメ。
 シロクロつけたかったのですが、グレーの場合はクロとの判断??
 ネット購入のホワイトLED。


③テールレンズの色がダメ
 バック部分のクリアが水色になっているのがダメ。
 最終マークⅡなんかと同じ感じですが、あちらは水色の状態で形式認定を取っている。
 1点ものでは発色、光度が規定とおりか判断不可と言うのが根拠(測定もできないとの こと)。
 オレンジバルブの純正電球。


④ナンバーカバーがダメ
 これは一律ダメ。国土交通省もアンケート調査を行いました。
 報告書は天下り団体に作成させたようです
  http://www.n-p.or.jp/pdf/np.pdf
 これについては、汚れと印字の色落ち、夏場の虫付着防止、清掃が容易などの理由で 取り付けており、見易さを阻害する意図は無い。
 実際に視認性は全く影響は無い。
 決まりなので従うしかないですな。
 トヨタマークをダイハツに変えるのはノープロブレム(爆)

さすがディーラーというべきか、細かいトコロまでよく見てますな。
テールランプに至っては、レッドの部分が濃いことまで指摘されました(タイプsu用の純正品のためスモーク)。

意外(?)にも指摘なかったのは
 ウインカーのインジケーター(インパネ)の発光が青(本来は緑)
 フロントの車幅灯の白LED(こちらはシロくみえたのか?)
 ナンバープレートイルミ(その他の灯火ということでOK?)
です。

②、③については基準が曖昧ですが、車検までに全件対処することにします。

 



Posted at 2009/06/28 14:20:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | ナディア | クルマ
2009年06月27日 イイね!

ナディアの川渡り!

ナディアの川渡り動画を発見しました!

付いているナンバーからすると日本ではないようですが、ナディアは国内専用モデルだったはずですが・・・。
しかも変なノーズブラまで装着されてます。

バンパーが水没するくらいの水深です( ̄□ ̄;)!!

画像のラスト、前方にもう1台ナディアらしきクルマが・・・。

いったいココはドコで何のために撮影したのか謎です。


Posted at 2009/06/27 23:12:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | ナディア | クルマ
2009年06月25日 イイね!

バイオレットリベルタ&シャルマン

バイオレットリベルタ&シャルマンあまりないとは思いますが、バイオレットリベルタとシャルマンの2ショットです。

いずれも過去の所有車ですが、バイオレットリベルタは母親名義、シャルマンは父親名義のクルマでした。

【リベルタ】
昭和57年式、1600GF、3速AT。
デザインが気に入って購入しましたが、生産期間ほぼ1年で生産中止となり、パルサーベースのリベルタビラが後釜となりました。
ワインレッドメタリックのボディカラーも気に入っていました。
所有4年目で私も免許を取得し初めて運転したのもこのクルマです。
平成元年の春、大学の卒業旅行として、このクルマで岩手から四国一周したのも懐かしい思い出です。
松山市でエンジン不調になり、愛媛日産でタダで直していただきました(*^-^)
この頃からこの持病が出始め、後年は近距離用として保有していましたが平成7年1月の車検切れでターセル4WDに買換えられました。
ちなみに、ターセルは現在でも現役で頑張ってくれてます。
・・・フォトギャラリーに別画像をアップしました・・・

【シャルマン】
昭和52年式、1200デラックス、4速MT。
こちらは父親の仕事上の付き合いで中古で購入したクルマです。
名前はデラックスですが、一番下のグレードでフェンダーミラーはペラッペラの鉄製、リアの熱線もないビニール黒一色の内装でした。
当時のトヨタ車に幅広く採用されていた、「タルボ型リモコンミラー」に交換してあります。
ホイールも12インチと今の軽自動車より小径です。
主要コンポーネンツは20系カローラ流用ですが、フロントドア以外のボディパネルはダイハツオリジナルとなっています。
昭和62年ごろにR30スカイライン ターボGT-EⅡ(これまた中古ですが)に代替。

Posted at 2009/06/25 23:57:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旧車、珍車、レア車 | クルマ

プロフィール

「伊東市の田久保市長が会見してるが、全身全霊で公約を守るとか言い出してて草。辞めない可能性大」
何シテル?   07/31 20:13
98年8月、社用車のオイル交換時に発表会前のナディアに一目惚れして即決。(トヨタカローラ岩手 南大橋営業所にて) 98年10月、納車(登録は9月30日)。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

 1234 56
789 10111213
14151617181920
21222324 2526 27
2829 30    

リンク・クリップ

ラクティスに乗り換えました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 09:17:33
37万8710キロ 動悸息切れ - 点火コイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 10:19:32
自動車保険更新! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 10:13:06

愛車一覧

トヨタ ナディア トヨタ ナディア
98年9月登録のナディア 標準仕様4WDです。 ボディカラーはダークブルーマイ ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
1965年式のMS40 クラウン2000デラックス。我が家(父親の)初めての車はいつかは ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
親父のクルマです。 【車暦】 MS40クラウン→B110サニー→シャルマン→R30スカイ ...
日産 パルサー 日産 パルサー
就職した夏に買った初めての車。 仙台の日昇自動車で本体が74.8万だったのを覚えてます。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation