• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nadia777のブログ一覧

2009年08月31日 イイね!

レストア 1台完了

レストア 1台完了画像の車のレストアが終わりました。

このプラモのメーカーがお分かりのかたは、かなりキテイル人です。
個人的に、一番再販してほしいモデルです。

詳細は後日・・・・。
Posted at 2009/08/31 22:42:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | プラモデル | クルマ
2009年08月30日 イイね!

民主党圧勝!大丈夫か!?

本日の衆議院選挙で民主党圧勝が確定しました。
青木愛も当選ですが、テレ朝のトゥナイトのレポーターのイメージが抜けません(笑)。

個人的には、積極的に民主党が選ばれたというより、自民党が三行半を突きつけられたとみています

それにしても勝ち過ぎですな。

政権交代がゴールのような気がしてなりません。
ここがスタート地点だという意識をもって国政にあたって貰いたいものです。

もう一つ、民主が掲げる高速道路無料化ですが、国民全員が恩恵を受けれないコトを前面に掲げるのも違和感が残ります。
1,000円でも大渋滞なのに、コレが実現したら低速道路必須ですな。
フェリー、鉄道(新幹線)、航空・運送業界などへの影響も大きいはず。

いずれにしても国政の歴史に残る瞬間です。
財源の問題もあるので、ドコが政権をとっても難しいのでしょうが期待しつつ成り行きに注目です。
2009年08月30日 イイね!

1/24 レストア中!!

1/24  レストア中!!前にも書きましたが、学生時代は月1台以上を製作してきました。
最近は水性塗料もありますが、ラッカー系が一番と思っているのでほとんど使用したコトがありません。
ただ、ラッカー系塗料はシンナー臭があり子供ができてからは自粛という名の禁止令がだされております(笑)。

夢は(というと大袈裟ですが)、模型ルームに陳列棚を設置して全作品を整然と並べるコトです。
現状ではルームもありませんし、製作済み・製作待ちのほとんどは実家にて保管(というより放置?)状態になってます。

画像は、仙台時代の7、8年前に閉店したディスカウントストアから5,000円で買ってきた陳列ショーケースです。
元々は腕時計などの展示がされていたようで、蛍光灯の照明もついています。
コレをナディアで運んできたのですが、荷卸の際に引きずったために荷室の床の植毛処理が削られてしまいました。
苦い思い出です・・・。

話を戻します。
私がプラモを製作するときは、将来の改造に備えてやっていることがあります。
 「ミラー、ワイパー、ウインドウ、ナンバーなどは両面テープで固定すること」
です。こうすることで解体しての清掃が可能です。
以前はバンパーなどもこの方法で固定していましたが、ボディとの境目がなくなってきたため最近のクルマはガッチリ接着してから塗装していますが・・・。

昨日、今日と塗装のタッチアップやボディのホコリとり、取れた部品の取り付けなどを行ってます。
皆様からのコメントを頂戴できるよう、見栄えに手を入れて順次アップして行きたいと思っています。
ご希望があれば優先的にご紹介しますね(笑)。 
Posted at 2009/08/30 23:12:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | プラモデル | クルマ
2009年08月30日 イイね!

ドアミラー、逝っちゃったみたいです

ドアミラー、逝っちゃったみたいです久々にナディアのコトを書きます。
通勤には使用できないので、乗るのは週末になるのですが昨日のこと。
キーをACCにするとドアミラーが自動でオープン
最近助手席側が1/3位の確率で無反応でしたが、今日は機嫌イイネーと思ったのもつかの間。
なにかおかしい!
モーター作動音が明らかに違います。
音が低いカンジで、動きも遅いような・・・。

そろそろ逝っちゃうかもな~って予感。

今日、買い物で乗ったときも同じく作動はしますが、音は同様でした。
最近プラモネタでかまってあげてないから、ヘソまげちゃったかしらん、ブログに書いておこうと今写真を撮りました。
撮影後にあることに気づきました。

今まで畳まれないことは一度もなかったのに、左側だけ開いたままです。

すでに逝っちゃったみたいです(爆)

これで乗るときにミラーを手で開く必要がなくなります(核爆)。

Posted at 2009/08/30 17:28:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | ナディア | クルマ
2009年08月29日 イイね!

1/24 ピアッツアXE

1/24  ピアッツアXEフジミ模型製です。
全体のプロポーションは当時の同社にしてはかなりいいです。
再販が繰り返されており、現在でも入手可能ですが金型が古いせいか、バリや段差が大きくリア周りの修正が大変でした。
最大の弱点は、ドア内装(内張り)が付いていないことでしょう。
バンパーやサイドウインカーなどもボディと一体成型なので、丁寧な塗り分けが見栄えに大きく影響します。
ホイールの再現も細かい彫刻となっており、塗装にて十分な質感が出ていると思いますが、当時の設計なので前後のタイヤ幅がことなり異様にワイドタイヤです。
ドアミラーはバンダイ製1/20スケールのものを使用しました。
余談ながら、バンダイ版はエンジン付きでボンネット脱着式でピアッツアの模型の決定版といっていいでしょう。ドア内装も付いてますし(笑)。
 

実車は1979年発表のプロトタイプである、アッソ・ディ・フォーリをほぼそのままのスタイルにて市販としたものです。
 私の好きなクルマの5本の指に入るくらい好きなデザインです。
かつてブログにも取り上げました。

デザインはジウジアーロです。
この流れを汲んだのが同社の初代FFジェミニ(通算2世代目)です。
一説によると、初代マーチも同氏のデザインではないかと言われています。
確かに各ピラーの処理など酷似してますね。
このアングルからフォルムの美しさがよくわかると思います。
(決してドアの内側は見ないでください・・・)

発売当時(1981年)はドアミラーは認可前だったので、フェンダーミラーにてデビューしました。

パッシングはライトカバーを閉じたまま可能ですが、点灯時は開きます。
本当はグリル中央のいすゞマーク(シルバー地に赤)を再現せねばなりません(汗)。

4気筒ですが、ロングノーズに感じます。

最上級のXEにはソアラに続き、デジタルメーターが装備されていました。
ステアリング横のサテライトスイッチに各種操作部が集約されています。
ウインカーもレバーではなく、スイッチでステアリングを戻すと電気的にウインカーはキャンセルされる仕組みです。


大きい画像はコチラで。
Posted at 2009/08/30 01:49:21 | コメント(9) | トラックバック(0) | プラモデル | クルマ

プロフィール

「伊東市の田久保市長が会見してるが、全身全霊で公約を守るとか言い出してて草。辞めない可能性大」
何シテル?   07/31 20:13
98年8月、社用車のオイル交換時に発表会前のナディアに一目惚れして即決。(トヨタカローラ岩手 南大橋営業所にて) 98年10月、納車(登録は9月30日)。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

       1
23 4567 8
9 101112 13 14 15
1617 1819202122
23 24 2526 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

ラクティスに乗り換えました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 09:17:33
37万8710キロ 動悸息切れ - 点火コイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 10:19:32
自動車保険更新! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 10:13:06

愛車一覧

トヨタ ナディア トヨタ ナディア
98年9月登録のナディア 標準仕様4WDです。 ボディカラーはダークブルーマイ ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
1965年式のMS40 クラウン2000デラックス。我が家(父親の)初めての車はいつかは ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
親父のクルマです。 【車暦】 MS40クラウン→B110サニー→シャルマン→R30スカイ ...
日産 パルサー 日産 パルサー
就職した夏に買った初めての車。 仙台の日昇自動車で本体が74.8万だったのを覚えてます。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation