• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nadia777のブログ一覧

2016年07月21日 イイね!

VHSの終わり

VHSの終わり読売新聞や日経の記事によると、国内メーカーで唯一VHSビデオデッキを生産していた船井電機が、今月末で生産をやめるそうです。
まだ作っていたのか、と言うのが正直な感想です。
船井電機と言えば、かつてはFUNAIの自社ブランドでも家電を出していましたね。
一時期流行った家庭用ホームベーカリー「らくらくパンだ」が有名です。
その後は裏方に徹することにしたようで、OEM供給元として三菱電機のDVDレコーダーなどを生産していました。
DXアンテナから発売のVHS・DVD一体型レコーダーも船井電機製のようです。
この製品も昨年11月で販売終了しており、VHSデッキの新品は買えなくなってしまいました。
学生時代に録り貯めした夕やけニャンニャンのテープが実家に山ほど眠ってます(笑)
ビデオテープと言えば、ゴクミこと後藤久美子がCMをしていた、スコッチEGなんて憶えてるひと居ますかね?
スタンダードがEGでハイグレードがEXGだった。
当時(1980年代)はT-120のテープが1000円位と高く、泣く泣く重ね録り、使い回しをしてました。

あー、歳を感じる!
Posted at 2016/07/21 00:36:17 | コメント(1) | トラックバック(1) | 懐古、昭和、平成初期 | ニュース
2016年07月05日 イイね!

バイオレットリベルタ

バイオレットリベルタ
昭和56年6月に登場した、バイオレットの三代目。
普通CMでは上級グレードが使われますが、ご覧の通り1800の最低機種GLに純正オプションのアルミホイールを装着しています。



ワイパーはアーム、ブレード共に無塗装の銀色。
当時は一般的だったサイドモールもなく、ドアサッシュもボディ色でブラック塗装されておりません。
映像からは確認できませんが、装備もかなりチープです。
1800GLの主な装備は、
バイアスタイヤ
PP製ハンドル
AMラジオ&1スピーカー
トランクオープナー
当時はエアコンも全車ディーラーオプション、フェンダーミラーとウィンドウは手動式です。
エアバックやABSもない時代、パワステが唯一の快適装備といったところです。
因みに、フューエルリッドオープナーはこのグレードにはありませんので、いちいちキーで開けなくてはいけません。
異型ヘッドランプですが、ハロゲンバルブではなく白熱電球仕様となっております。

日産ヘリテージコレクションに姉妹車のオースターJXがありますが、バイオレットリベルタはもう残ってないでしょうね。
Posted at 2016/07/05 22:33:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | なつかCM | クルマ

プロフィール

「伊東市の田久保市長が会見してるが、全身全霊で公約を守るとか言い出してて草。辞めない可能性大」
何シテル?   07/31 20:13
98年8月、社用車のオイル交換時に発表会前のナディアに一目惚れして即決。(トヨタカローラ岩手 南大橋営業所にて) 98年10月、納車(登録は9月30日)。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

     12
34 56789
10111213141516
17181920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアコントロール トランスミッタカバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 11:48:13
arrows We2 Plus M06 バージョンアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 09:20:55
ラクティスに乗り換えました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 09:17:33

愛車一覧

トヨタ ナディア トヨタ ナディア
98年9月登録のナディア 標準仕様4WDです。 ボディカラーはダークブルーマイ ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
1965年式のMS40 クラウン2000デラックス。我が家(父親の)初めての車はいつかは ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
親父のクルマです。 【車暦】 MS40クラウン→B110サニー→シャルマン→R30スカイ ...
日産 パルサー 日産 パルサー
就職した夏に買った初めての車。 仙台の日昇自動車で本体が74.8万だったのを覚えてます。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation