• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nadia777のブログ一覧

2024年09月29日 イイね!

コラージュなのか?

コラージュなのか?タイトル画像は「クロノスの悲劇」の代表作品、オートザム クレフです。
生産は2年間、販売期間は二年半、生産台数は5200台余り。
今日初めて知ったのですが、この末期に特別仕様車としてラジエターグリル付が存在していたんです!

コラージュなのか、実在したのかよく分からない画像を見つけました。

三代目カペラの輸出仕様、マツダ626
違和感ない


こちらをベースにやってるのかと?


さらに5ドア


初代ミラージュ


トレディア


ファミリアの輸出仕様 マツダ323


ギャランシグマエテルナ


スカイライン

スカイラインハッチバックは実在しますが、今の若い人は知らないんじゃないかな?
イプサムや117クーペ、シャレード、スカイラインにディーゼルエンジンが存在したのも懐かしい~
2024年09月28日 イイね!

【中古車】初代マーチ

【中古車】初代マーチまた凄いのがありました。
初代マーチの初期型、225万円。

日産マーチは1982.10に3ドアのみで発売、現車は1984.2に追加された5ドアのトップグレードのFVです。
5ドアはこの前にFC、FTが先行発売されていましたが、このFVは大型ウレタンバンパーを装備しているので判別は容易です。
発売当初はドアミラーも認可前でした。

ジウジアーロデザインのフォルムは安定感があり、個人的には歴代マーチの中では初代がベストだと思っています。
中でもこの初期型がシンプルで美しいスタイリング。
令和に40年前のマーチが売られていることに感動します😊

しかも状態も物凄く良さそうで、純正スチールホイールも綺麗。


オプションのステッカー


とにかくキレイ


5ドアでは唯一のウレタンステアリング


エアコンはディーラーオプション
専用のラジオ


コンソールボックスにデジタル時計とオプションのカセットデッキ


ドアトリムは質素


MA10型エンジン

マーチの車名は一般公募で選ばれたもので、当時私も「エクセル」で応募したことを覚えてます。
フルオリジナルの初期型マーチ、新車価格の倍以上しますが二度と出てこない出物だと思います。
2024年09月26日 イイね!

フローリアンを研究 その4 教習車編

フローリアンを研究 その4  教習車編この記事は、復活! 母校のいすゞ フローリアン教習車について書いています。

土星@どい様のブログに最終型フローリアン教習車の画像があります。
許可を頂きましたので、紹介させていただきます。

グリルにいすゞ社章があることから、1979年以降の最終型と言うことが分かります。
乗用車はタルボ型カラードフェンダーミラーが標準装備ですが、現車は金属製です。


ホイールは純正ではハーフキャップと思われます。
ホワイトのボディカラーもカタログモデルには設定がなかったので、教習車専用と思われます。


中期型までは助手席側フェンダーに装備されていたラジオアンテナは、1977年のマイナーチェンジで運転席側Aピラーに移動。
現車はアンテナ非装着で、その取り付け穴がカバーされています。
フロントガラスは70年代まではよく見掛けたHゴム支持によるもの。


フロアシフト4速、助手席に補助ブレーキペダルが見えます。


ラジオのスペースは蓋で覆われております。


ライトバンはリアフェンダーにある給油口。セダンはテールランプの間にあります。


2000ディーゼルエンジン



教習車は1690㍉以上の車幅でなくてはなりません。
フローリアンは全幅1620㍉なのでゴム製ガードで規格を満たしていたようです。


教習車専用のパーツなので超貴重品ですね。


土星@どいさん、転載許可ありがとうございます。
2024年09月26日 イイね!

兵庫県知事 4

兵庫県知事 4不定期連載4回目。
議会解散せず、辞職もせず、何もせずに自動的に失職だそうだ。
能動的な動きをしないことで、批判を浴びない選択をしたと思われる。
議会解散は選挙で金がかかる。
辞職したら自分の非を認めることになる。
何もしなければ自動的に失職となり選挙で金はかかるのだが、自分は悪くない、不信任決議をしたのは周りの人たちですよ、と言うことなのだろう。
不信任の後の10日はフルに知事の権限を満喫できるし、日ごとに退職金も増える。
ここまでは想定の範囲内なのだが、知事選に再出馬するとは思わなかったな。

失職決断会見を今日にしたのは、明日以降は自民党の総裁選で自分の話題が霞んでしまうとの判断だろう。
会見では相変わらず実績を前段にかまして、テレビ各局の生放送を選挙演説として利用。
不信任決議のあと、これまでに4局のテレビ出演をしたらしいがいずれも「1:1での対話形式、生放送」を条件としている。
都合の悪い場面のみの切り取りや編集を回避して、自分の実績アピールの場として利用する意図が見える。
とことん腹黒い。
実績があったとしても、パワハラの末に職員を死に追いやってまで成し遂げたものに価値はない。
この期に及んで、まだ知事職を辞する必要性はないと思っている。

失職の判断は高校生に激励の手紙を貰ってグッときた、と語っている。
自作自演の美談にしか聞こえない。
一通の手紙でグッと来るのに、毎日200件の苦情電話には何も感じない。
人の話は聞かず、自分の主張は永遠と語る。
間違ってもこのような人間が再選されることがあってはならないと強く思った。

実績アピールの1つ、センチュリーをアルファードにしたのは、おねだり品がよりたくさん積めるようにするためではなかったのか?
(画像はXからの転用)
2024年09月24日 イイね!

フローリアンの研究 その3

フローリアンの研究 その31977年10月、初期型発表から10年目にして三回目のビッグマイナーチェンジ受けて、後期型になります。
いすゞ得意のディーゼルがフローリアンとしては初搭載。
デザインは角形ヘッドライトを採用、大型メッキグリル、メッキバンパーはゴム製プロテクター付となりました。
豪華さを演出したのでしょうが、初期型のシンプルな機能美は面影もなくなってしまい、オーバーデコレーションに感じたのを覚えています。
今改めてこのスタイルを見ると、これはこれで個性的、ボディパネルを弄らずによくぞここまでやったなと思います。
車名もフローリアンSⅡ(シリーズ2)となりましたが、ライトバンは丸形4灯ヘッドライトのモデルがそのまま継続となっていました。


グリルの馬のエンブレム


リアもナンバープレートがバンパー下になり、テールランプのデザインも変わりました



外観は変貌を遂げましたが、左右対称インパネは古臭く、エアコンの設定すらありません。
クーラーはオプションで装着可能ですが、タイトル画像のようにグローブボックスがなくなり吹き出し口になります。


後期型教習車
フェンダーミラーの形状から角形ヘッドライトと判別できます。
画像からは分かりにくいですが、中期型同様前後のバンパーのプロテクターを超ワイドにして全幅1690㍉の教習車規格を満たしているようです。



ここから2年2ヶ月後の1979年12月(1980年3月との説もある)に、最後のマイナーチェンジを受けます。
外観はボディカラーの変更と、フロントグリルのエンブレム変更程度で馬のマークからいすゞマークになっています。



Diesel のエンブレムは筆記体を辞めて、グリルから助手席側ヘッドライトの下に移動。


この時点でインパネを刷新、内装も若返りを図ります。
パワステ、リモコンミラー、オートマチックの復活、そしてエアコンも装着可能になりました。
ライトバンも乗用車版と同じ顔、インパネになります。


ボディカラーにホワイトがありません。


ディーゼルのラインアップにより息を吹き返したフローリアンSⅡでしたが、
クラウンやマークⅡ、セドリックやローレルにもディーゼル車が追加され、再び販売数は落ち込んでしまいます。

そして、1982年10月で生産を終了し、翌年にフローリアンアスカとして世代交代となりました。

ものすごく小さい字で ニューフローリアンと書いてあります(笑)

プロフィール

「伊東市の田久保市長が会見してるが、全身全霊で公約を守るとか言い出してて草。辞めない可能性大」
何シテル?   07/31 20:13
98年8月、社用車のオイル交換時に発表会前のナディアに一目惚れして即決。(トヨタカローラ岩手 南大橋営業所にて) 98年10月、納車(登録は9月30日)。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/9 >>

12 34 56 7
8910 11 1213 14
1516171819 20 21
22 23 2425 2627 28
2930     

リンク・クリップ

ラクティスに乗り換えました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 09:17:33
37万8710キロ 動悸息切れ - 点火コイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 10:19:32
自動車保険更新! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 10:13:06

愛車一覧

トヨタ ナディア トヨタ ナディア
98年9月登録のナディア 標準仕様4WDです。 ボディカラーはダークブルーマイ ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
1965年式のMS40 クラウン2000デラックス。我が家(父親の)初めての車はいつかは ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
親父のクルマです。 【車暦】 MS40クラウン→B110サニー→シャルマン→R30スカイ ...
日産 パルサー 日産 パルサー
就職した夏に買った初めての車。 仙台の日昇自動車で本体が74.8万だったのを覚えてます。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation