• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月27日

大きく育って、まぁ(アゲハの幼虫)

大きく育って、まぁ(アゲハの幼虫) 気が付かなかったのか、どこかからやって来たのか、昨日サンショの枝を見たら大きくなったアゲハの幼虫がいました。

今朝見たら、残った緑の葉は丸坊主・・・
まぁそれは良いとして、今からサナギになって羽化、間に合うのかな?と心配。

【29-Sept 2009】
虫の嫌いな方がおられるのことへの配慮不足でした。
ビックリした方、申しわけありません。m(_ _)m
ブログ一覧 | 景色 | 日記
Posted at 2009/09/27 15:13:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月の「関西舞子」〜その①🎶
よっさん63さん

みんカラ、ダメだこりゃ
キャニオンゴールドさん

ドラゴンクエスト3のコンサートに行 ...
gen-1985さん

マンハッタンゴールド&CCウォータ ...
8JCCZFさん

ドローン初体験
Zono Motonaさん

今日のiroiroあるあーる539 ...
カピまこさん

この記事へのコメント

2009年9月27日 15:30
最近、私も育てていました(^^)

ほんと間に合うのでしょうか・・・(^^ゞ
コメントへの返答
2009年9月27日 16:50
一時間ほど見ていましたが、日も陰ってきたので
見届けず。

明日どうなっているのか・・・
2009年9月27日 18:33
デカいぃ~!!
アゲハの幼虫ってこんなになるんですね。。。
見くびってたかもw
コメントへの返答
2009年9月27日 18:47
大きいのは30センチぐらいになりますからね!(ウソツキ)

イモムシ毛虫が好きなわけじゃないですが、色がキレイなので、毎年見ています。
サナギの間に組織が一旦ドロドロになって、蝶のカタチになるんですって。(*o*)
2009年9月30日 12:58
私はアゲハの幼虫ってかわいいと思ってしまいます。。。
頭でっかちの緑のクマ????

えぇ!!さなぎの間にそんなことになってんですかぁ!?
お、おそるべし・・・サナギマン(?)
コメントへの返答
2009年9月30日 19:36
コメントありがとうございます~。
虫や爬虫類は生理的にダメな人も多いので、ちょっと配慮が欠けていました。
好きか?と聞かれれば、特に好きなわけでもないのですが、これがチョウチョになるのか・・・と思って観察すると面白いですね。

そうなんですよ。
コイツがそのまま脱皮するのではなくて、中で再構成されるんですって。
私も初めて聞いた時は、ビックリしました。

プロフィール

「[整備] #アイ 調整式スタビリンクの謎 https://minkara.carview.co.jp/userid/274638/car/2245286/8337740/note.aspx
何シテル?   08/18 10:07
オートバイ旅行が好きな、昭和中期世代の高齢者です。 みんカラはツーリングの記録を残すのに便利そうだったので始めました。 ご近所や友達には『車好き』で通っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

社外エキマニ比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 13:03:17
中古タービンが届きました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 21:55:03
[三菱 アイ] タービン交換 TD025M Ver2.0(通算6回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/28 17:16:47

愛車一覧

三菱 アイ 青色アイ (三菱 アイ)
残念ながら生産終了してしまって、新車を購入することはできませんでしたが、程度の良い200 ...
ホンダ モンキー オランウータン (ホンダ モンキー)
1972型で、オリジナルカラーはオレンジっぽいメタリックでした。 30年前は3台あったの ...
ホンダ XLR125R XL (ホンダ XLR125R)
前のオーナーさんがレースに使っていました。 タンクは凹み、シートは裂けのポンコツを譲って ...
ホンダ TLM50 エムちゃん (ホンダ TLM50)
トライアルなどできもしないのに、デザインがとても美しくて購入してしまいました。 それもず ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation