3年前、
はなもも祭にぶらりと出かけ、いちど家族に見せてやりたいなと考えていました。
今年は4月25日頃までが満開だったようですが、下の娘のスケジュールに合わせて30日となりました。
上の子は土日が仕事なので、なかなか家族全員いっしょに出るのは難しいですね。
『家族で楽しんできてください。』と上の子に見送られ、出発。(笑)
07:30
連休が始まったので、大混雑というほどではないですが、高速の休憩所はまずまずの賑わい。
08:50
高速を使った割に時間がかかって、川月温泉会場まで2時間。
同乗者がいると、車体が重い重い。w
遠くから眺めて 満開♪と喜んでいましたが、近寄るとやはり終わりかけ。

それでも家内と娘は、山の景色が見られただけで満足気。
09:30
家内は
ホライゾンと古いミノルタの銀盤カメラ、娘はデジカメで撮影するのが好きで、超スローペース。

はなももを見に来たのに、地面の草とか虫ばかり撮影しています。(^^;
でも、ゆっくり見て回ると、いろんなものが見えますね。
会場駐車場から 鯉のぼりまでは、ものの300メートル。
すでに1時間が経過、、、

民宿あるし、泊まってったら?
10:20
工程の半分も回っていないのに、昼近くになっちゃいました。

昼ごはんは別の所で予定しているので、饅頭を食べて腹の足しに。
学校の椅子ってのが泣かせます。
11:40
売店で『上に行くと、今満開だよ。』と教えてもらったので、行ってみることにしました。
メインの会場から ほんの500メートルほど離れているだけなのに、こちらは満開。(^^)
12:00
田んぼにカエルやイモリを見つけると、しゃがみこんで動かないお二人さん。
100メートル進むのに40分。(^^;
何を見ているのか、橋の上でまた10分。
砂防ダム近く。
水の流れる音が心地よいです。
花の密度が高いですね。
あまり蜜が出ないのでしょうか?
花が多い割に、蜂や鳥は少ないです。
ちょっとオシャレな木も。
こちらまで来る人はあまりいないようで、お弁当広げたり のんびり散策する人たちが数人。
さて、そろそろ食事にしませんか?
13:15
以前、オートバイで通りがかった時に、蕎麦を食べた
門前屋さん。
13:50
自分は かけそば、家内と娘は とろろそばを注文。
「オカラを出さない豆腐」がセットになってます。
10年前、廣極院が建てなおされた折、門前屋さんに白蛇が現れたそうで、和尚さんに相談したら飼ってみなさい
と言われ、以来看板になっているとのこと。
脱皮したばかりの見事な抜け殻を見せてもらいました。
14:30
源義経が馬をつないだとされる、エドヒガン桜「
駒つなぎの桜」
満開になると、見事でしょうね。
これはこれで好きです。
遠くに見えるのは、聖岳?
良い眺め。

散ったと思っていた はなももも満開を見ることができたし、山の新緑も満喫できたし、春の良い一日でした。
15:40
アイのナビは、
2010年の地図で更新終了。
2006年に購入して、5年で打ち切りはヒドイですよね。
新しくできたバイパスなどが表示されないので、細い道をクネクネと案内してくれたので、
けっこう時間がかかってしまいました。
そろそろ買い換えようかな。
でも、あと何年乗る?ですからね。(^^;
本日の走行:232km
燃料使用量:15.3L
今日のルート
はなもも祭 会場近く
ブログ一覧 |
景色 | 旅行/地域
Posted at
2016/05/02 07:25:05