
昨年の夏、
悪友5人で越前ツーリングに行ったのですが、海水浴シーズンだったからか、とても出費に見合わない食事でした。
この時点で、冬にはリベンジだ!という話ができあがっていて、本日決行です。
参加者は、タカくん・クロちゃん・クニちゃん(幹事)・自分の4名。
当然オートバイだよね~と、半分乗り気でいましたが、タラフク食べて土産いっぱいの予定なので
クニちゃんのプリウス号に便乗です。
自分が最南に住んでいるので、名古屋市内に住んでいるクロちゃんとタカくんをアイでピックアップして、江南市のクニちゃん宅へ。
コースはいつもどおりお任せ。
どこに立ち寄るのかは、よく分からないまま、「マルハチマルマル時出発!」。
そうそう、今回はカニツアー。
何と一泊2.8万円…(*_*)
生涯 二度と無いでしょう。
これで去年みたいだったら、暴れるぞ!!
一宮から高速に乗った以降は、どこをどう走ったやら。
長浜市にある、
長浜城博物館に到着。

09:20
てっぺんがスリムな独特の外観ですが、中に入ってしまえば普通のビルです。
運良く明日まで「下坂鍛冶と越前康継」企画展が開催されていて、たくさんの刀剣を
見ることができました。

展望台からは西に琵琶湖とその対岸の山並み、東に街並みを望みます。
自分は湖畔に立って見る景色の方が風情があるかな。
次に立ち寄ったのは、
長浜鉄道スクエア

現存最古の駅舎を保存しているそうです。
10:40

好きな人は好きなんでしょうね。

D51
メカは好きなので、特に鉄道に詳しくない自分もマジマジと見てしまいます。
塗り重ねられた塗装に歴史を感じます。
新車はどんな様子だったでしょう。
南条自動車道のサービスエリアで、お昼。

「宿で死ぬほど蟹を食う」
考えることは皆同じ。
軽く済ませます。
12:30
次に向かうのは、福井市から国道158号線で大野市に向かう途中にある一乗谷朝倉氏遺跡。
クニちゃんと、タカくんは歴史好きなので、必ず史跡巡りが入ります。
宿に着く前に、地酒が欲しいよね~と話しながら国道を走ります。
信号停車でクロちゃんが
「あれ、酒屋の案内じゃねぇ?」
ふと電信柱を見ると、黒地に白字で「白岳仙」と。

こんな小さな宣伝、よく見つけたね。
よくある「神はこうおっしゃった…」の看板とソックリだし。
まぁ、ここで見つけたのも「神のオボシメシ」ですか。w
朝倉氏遺跡と同じ方向なので、帰りに寄りましょう。
朝倉氏遺跡
建物こそありませんが、当時の地形がよく保存されています。

歴史にウトイ自分でも、どのような営みがあったのかと、思いを馳せます。
13:40
唯一残る門
小一時間、広い園内をゆっくり歩きました。
酒買って、早目に風呂に入って、宴会…
既にカニ料理でアタマがいっぱいの御一行。
遺跡から10分ほど戻り、
安本酒造さんへ。
店内はいちど改装したそうですが、それもはるか昔の話。

酒屋さんらしい味のある店です。
商品として「生」が出るのはこの時期だけとのことで、一升瓶お買上げ。

さて、どんなお味でしょうか?
鯖江市にあるスーパーでビールや酎ハイも買い込み、玉川温泉へ。
お世話になる「
甚平」に到着。
14:35
甚平さんは、クニちゃんの学友の親戚という縁もあります。
昨年の夏、オートバイで越前ツーリングした時、慣れない長距離でクニちゃんが体調を崩したのですが、
その時停まって休んだのが、偶然にも甚平さん前。
https://minkara.carview.co.jp/userid/274638/blog/38359684/
部屋からはもうじき落ちる太陽と輝く海が美しいです。

夕焼けにはならないかな。
何はともあれビールで乾杯。
ゆっくり温泉に浸かって、カニコースを待ちます。
18時。
続々料理が並びます。

ボイルに焼きに鍋に、カニの量は一人1.5杯ぐらい。
食べ始めてから聞いたのですが、この腕にタグが付いたカニは高級で、1杯1.8万だとか…
そりゃ高い旅行だゎな。(^^;
【越前冬の味覚】タグ付き越前ガ二食べづくし☆満腹コース
以前ニュースでも聞いた記憶がありますが、このタグ付、安い海外産に押され値が安くなってしまう
対抗策として、ブランド化したもの。
収益が伸びる効果の一方で、地元の人たちが口にすることは難しくなってしまったようです。
みんな「あ゛ーうめー」しか、コトバが出ません。
いよいよ、白岳仙の登場。
こちらは「これ、ヤバイぞ」の繰り返し。
日本酒というか、ワインのような感じ。
呑みながら、「明日はどこにも寄らんでエエから、もう一度買いに行こう」という話が出来上がり。
鍋ができ上がった頃には満腹になってしまい、誰も箸を付けられませんでした。

今日はこれでごちそうさま。
鍋は明朝 雑炊にして出してもらえることになりました。
走行軌跡
一乗谷から甚平
ブログ一覧 |
旅 | 旅行/地域
Posted at
2017/03/04 01:21:36